1401
新潟県でのデータをもとにした第7波でのCOVID-19重症化リスク因子。
2022/7/1-31での新潟県内のCOVID-19全症例3.7万例対象、中等症II(酸素投与を要する状態)以上となるリスク因子。
30代を基準とすると65歳以上で重症化リスク15.4-283.4倍。
男性は女性の2.67倍。
→
1402
高病原性鳥インフルエンザH5N1型によりカンボジアの11歳女児が死亡。
2/16に咳嗽と39度の発熱で発症、2/22に死亡と。死後にH5N1型と判明。
H5N1型は全世界で流行しており、ヨーロッパでは2021年末から5000万羽以上、アメリカでは2020年初頭から約5800万羽の鳥が殺処分された。
→
1403
ヨーロッパで安定ヨウ素剤の需要が急増しているらしいけど、日本人の場合だとヨウ素が豊富な海藻などの摂取量が多くて必要量の約10倍以上を元から摂っていて、常に過剰な状態にある。
ヨーロッパ人ほど過敏に気にしなくても良い気はするのだけれど、どうなんだろうか。
env.go.jp/chemi/rhm/h29k…
1404
中国各地で半数以上がコロナ感染 年末年始、流行拡大は必至
news.yahoo.co.jp/articles/e5636…
"北京の感染率が80%を超えたとの見方"
"海南省は30日、感染率が50%に達したようだと明らかにした。四川省当局も25日時点の感染率は64%だったと発表している"
数億人単位の感染者が短期間で出ているのか…?
1405
ワクチン未接種、未感染の小児に対してオミクロンBA.2の影響は大きそう、という研究。preprint
香港、2022/2/5-28(BA.2流行期)、0-11歳1147人対象。
2020/1-2021/11の他のCOVID-19、2015/1-2019/12のインフルエンザ、パラインフルエンザと比較。
→
1406
COVID-19ワクチン接種後の副反応の発熱に対して解熱剤を使っても抗体価に影響がないという研究が出ているので、今回の4回目接種後は躊躇なく解熱剤が飲める。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1407
軽症〜中等症COVID-19感染後の脳MRI。
軽症〜中等症COVID-19感染後のワクチン未接種者223名と対照群223名を比較。
感染者は平均年齢55.5歳、感染後中央値9.7ヶ月。
感染者では脳の白質における平均拡散率と細胞外自由水の増加を認めた。
皮質構造の変化や血管病変などは有意差なし。
→
1408
焼き鳥店で5人が食中毒 加熱用の肉を「生」のまま刺身で提供
news.yahoo.co.jp/articles/cf8fa…
"「加熱用」の鶏肉を生のまま「刺身」として調理した「生鶏肉盛り合わせ」を食べていて、店側は「目視で確認し新鮮だから大丈夫だと思っていた」"
見た目で汚染はわからないし、新鮮かは無関係なんだよな。
1409
ケイツーシロップに関するデマ、毎年のように出てくるので、もうこれを全員読んでくれという気持ち。
asahi.com/sp/articles/SD…
1410
5-11歳のCOVID-19ワクチンのオミクロンに対する有効性について厚労省が明記するようになった様子。 twitter.com/MHLWitter/stat…
1411
普通に23区の真ん中あたりの病院にまで、多摩地区や他県からの救急搬送依頼が来るような状況なんだけど去年の夏ほど知られていない不思議。
1412
スタッフ側にも感染者出てきてしまっているし、いよいよだなぁ…。
1413
爆弾テロについても外務省が対応マニュアル的なものを作っていたりする。
anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph_03…
1414
電力不足で政府が節電を呼びかける世界第三位の経済大国とは
1415
冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。
city.shizuoka.lg.jp/627_000103.html
冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。
jstage.jst.go.jp/article/jve199…
1416
去年4月時点だけど、この一時的避難先というのはこのマップで確認できるやつだと思う。
去年時点ですごい数が指定されている。
areamarker.com/kokuminhogo/map
1417
マダニ感染症 過去最多の拡散、警戒を chunichi.co.jp/article/489379
"「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が西日本から東日本へと、じわじわ広がりつつある。今年の感染確認は、過去最多の百九人を数えた昨年の同時期を上回るペースだ。"
"感染研の研究では国内での致死率は30%という。"
→
1418
1419
学校におけるマスクや空気清浄機によるCOVID-19感染伝播予防。
スイス、2022/1-3、2学校90名(1クラス平均18名)対象。
非介入、マスク義務、空気清浄機の有無で比較。
平均CO2濃度1,064 ± 232 ppm。
エアロゾル濃度はマスク義務により69%低下、空気清浄機により39%低下。
→
1420
long COVID症状が回復、軽快していた患者では再感染で60%がlong COVIDが再燃。再燃した者の40%は初回と同程度の症状、32%はより軽い症状、28%はより重い症状と。
longcovidkids.org/post/a-world-f…
1421
これまで2回目接種まで済ませた人を対象とした臨床試験しか行われていなかったことから3回目接種以降でしか使用できなかったオミクロン対応2価ワクチンをEUは初回接種から可能にすると。
欧州での経験で問題なさそうだったら他国も追従するか。
→ twitter.com/afpbbcom/statu…
1422
生後6ヶ月〜5歳未満へのファイザー製COVID-19ワクチン3回接種で80.3%の有効性が出たとプレスリリース。
1回3μg、3回目接種は2回接種後2ヶ月以降。
6ヶ月-5歳未満1678名を対象として良好な忍容性を確認。
免疫原性を16-25歳の2回接種後と比較し、6ヶ月-2歳、2歳-5歳未満の双方ともに非劣性。
→
1423
ということで発熱のみ早めに収まるかも、といった結果。
対象者の9割はワクチン未接種者であり、対象期間はアルファ〜オミクロンの流行期に跨っている。
ゾコーバと比べて云々というツイートも見かけるが、ゾコーバはオミクロン流行期の接種者メインでの臨床試験をしているので前提条件からして→
1424
医者、就活のクソマナーみたいなヤツとは無縁だけど、説明会終えた瞬間に契約書渡されて「じゃあ、みんな、これ書いてねー」と言われたりとか、面接や試験なしに気付いたら働くことになっていたり、どんな契約内容か知らずに働いていたりする。
1425
アメリカ・ワイオミング州で飼い猫が高病原性鳥インフルエンザH5N1陽性に。
野生の水鳥を食べたことによって感染したようだと。 twitter.com/HmpxvT/status/…