1426
マジで何度も言っているけど、年末年始は酔っ払って転倒したり階段から転げ落ちたりして大怪我を負う人が多いので気をつけてほしい。
本当に死ぬような怪我することあるし、今の救急事情だとより死ぬリスク高いので。
1427
BA.1の時代だけど、国立感染研の研究で感染性のあるウイルスの排出は無症状者診断6-7日目まで、有症状者では10-14日目まで見られているんだよなぁ…。
この短縮に何か根拠はあるのか。
niid.go.jp/niid/ja/2019-n…
1429
COVID-19流行に伴う孤児の推計。
2020/1-2022/5にかけてWHOの超過死亡の推計を用いるとCOVID-19に関連した親や養育者を失った子供の数は1050万人、COVID-19に関連して孤児になったのは750万人と推計。
特にアフリカ、東南アジアに多く、ヨーロッパや西太平洋地域では少なかった。
→
1430
一部界隈で話題になっている「COVID-19ワクチン3回目接種で3000人に1人が心筋炎!これまでの30倍!」と言う話、結論から言うとかなり不適切。
元になった論文はこちら↓
ahajournals.org/doi/10.1161/CI…
これはそもそも心筋炎の頻度を出すことを目的とした論文ではない。→
1431
ツツジの花が咲く季節だけど、ツツジの一種のレンゲツツジは蜜などにグラヤノトキシンなどの毒を含んでいて嘔吐や痙攣などを引き起こすこともあるので、迂闊にツツジの花の蜜は吸わないほうが良かったりする。
1432
既感染者が少なくオミクロンへの免疫を持つ者が少ない中国よりも、既感染者が多くオミクロンへの免疫を持つ者が多い欧米のほうが選択圧によってより免疫逃避しやすい新規の変異株出現のリスクは高い気はする。
感染者数の多さから中国で全く新たな変異株が生まれることもありそうだけど。
1433
感染後の限られた時間かもしれないが、感染者の遺体から伝染する可能性を示唆する。
またエンゼルケアによる咽頭や鼻孔、肛門への詰め物やエンバーミングにより感染性が失われる可能性が示された。
1434
こう見ると全国的にヘルパンギーナが流行してるのね。次いで咽頭結膜炎、いわゆるプール熱。
一部で溶連菌感染症やおたふく風邪の流行も見られる。
kansensho.jp/pc/if_alert.ht…
1435
東京備蓄ナビ、地震などの災害対策にいいぞ。
年代性別などの世帯構成→戸建てか集合住宅か→ペットの有無の3つの質問に答えるだけで一週間分の備蓄物資のリストがずらっと上がってくる。
bichiku.metro.tokyo.lg.jp/?s=09
1436
都内70件当たっても受入先が決まらなかった症例とか県境越えの症例とか来るので、救急はまだまだ終わっている。
1437
化学兵器が使われた場合は口と鼻を布で覆って気密性の高い建物に避難し、服をすぐ脱いで身体を洗う。
kokuminhogo.go.jp/gaiyou/shiryou…
1438
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
COVID-19ワクチンにより死者が増加しているというようなことはなく、むしろCOVID-19以外の死因でも死亡率が低下していたと。
これはワクチン接種で健康増進したとかそういうわけではなく、接種者のほうがより健康だったりリスク行動が少ないなどの影響がありそう。
→
1439
運動会や体育祭で若者が熱中症になったり、クーラー嫌いな高齢者が風通しの悪い屋内で静かに熱中症になる季節になってきたので、水分塩分補給を怠らず涼しいところにいるようにしような。
熱中症は本当に死ぬし、死ななくても重篤な後遺症が残ることもあるので。
1440
妊婦へのCOVID-19ワクチンの安全性。
メタ解析、9研究、接種者8.1万人と非接種者25.5万人の比較。
接種者ではNICU入室リスク12%低下、子宮内胎児死亡リスク27%低下。
早産、在胎不当過小、Apgarスコア低値リスクは有意差なし。
また接種者では母体のCOVID-19感染リスク54%低下、→
1441
XBB.1.5よりも感染伝播性が高い可能性が指摘されているXBB.1.16が日本でも初報告。
神奈川県で3例、福岡県で1例。 twitter.com/RajlabN/status…
1442
これはわかりやすい。
st先生による「ワクチンのせいで感染が拡大している!」というデマについての解説。
各パターン網羅されていてすごい。 twitter.com/styh131582/sta…
1443
マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が、世界最多なのはなぜ?(忽那賢志)
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
感染者増加は複数要因が関与しており、マスク着用率のみに依存しない。
マスクのみならず、複数の感染予防策を組合せることが感染対策により有効。
1444
現実世界に何かしらの不満や不安を抱いている人を肯定/受容し、更に周囲との繋がりを断つように仕向け、孤立させ、他の居場所を失くす、というカルトの手法は実際すごく有効なんだよぬ。
対策としては様々な繋がりを維持し、いざというときの逃げ場を保つことになる。
1445
当院でも迅速PCRの試薬が不足してきた。
1446
・頻繁な手洗い、体調の悪い人に会わない、咳やくしゃみのときに口を覆う、目や鼻や口を触らないことを子供に習慣づける
の3点が挙げられている。
cdc.gov/ncird/investig…
1447
日本小児科学会の"5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方"が本日付で改定。
オミクロンに対する有効性についての記載などが追加されている。 jpeds.or.jp/modules/activi…
1448
全く関係ない疾患がメインで運ばれてきた患者がついでのようにCOVID-19陽性になっている季節になってきましたね…。
1449
本当だったらインフルエンザみたいな普通の感染症は当然爆増するし、普段見かけないようなニューモシスチス肺炎やサイトメガロウイルス感染症みたいな日和見感染が大量に出るでしょ。
1450
5-11歳へのファイザー製COVID-19ワクチンの有効性について新しい研究。
シンガポール、2022/1-4(オミクロン流行期)、5-11歳25.6万人対象。
シンガポールでは有症状か感染者との接触者は抗原検査、息切れ、長引く発熱などの特定の症状があるか基礎疾患がある有症状者はPCR検査を行われている。→