851
"ラッコはiPhoneを見つけるとそれを大事そうに抱え、飼育水槽の岩場に移動するとiPhoneを叩き始めました。"
"ラッコに返すよう求めるジェスチャーをしながら必死に叫び続けましたが、ラッコはお構いなしに岩に打ち続けていたのだそう。"
epinesis.net/archives/post-…
こういうニュースだけ見ていたい。
852
「お前ら、これでも本当にサウナで整うなんて言えるのかよ」みたいな内容の学会発表をしようとしている。
853
COVID-19、中等症病床が相当厳しいな。
多摩地区から流れてくる。
854
「実験で予期せぬタイミングでマウスが死んでしまったことが受け入れられずにマウスを心臓マッサージしたことがある」と話しているのを聞いて研究って大変だな…と思った。
855
「コロナだと心配だから」と軽い症状で救急要請すると、救急車内で長時間待たされた上に遠くの病院に連れて行かれ、下手するとCOVID-19の検査もされず解熱鎮痛薬出されて、公共交通機関を使わずに自力で帰るように言われるような現状なので、軽い症状のみならばまずは近場の発熱外来受診を考えよう。
856
SNSでしか自己承認欲求を満たせない中年、どんな人生歩んできたん…
857
北海道・釧路保健所管内で麻疹患者の報告。
飲食店の利用もあり、同時刻に利用した他の方で発熱、発疹、咳、目の充血などの症状があれば、医療機関に事前連絡の上で公共交通機関の利用を控えて受診するように呼びかけられている。
city.kushiro.lg.jp/kenfuku/kenkou…
858
今日明日にクリスマスパーティーする人も多いのだろうけれど、せめて飲み過ぎたり、酔って転んだりしないように気をつけてほしい。
もう多くの病院にそんなにキャパシティが残っていないと思うので。
859
アーニャbot、多様化した結果元キャラらしさが喪失し、完全にアライさんbotと同じ道を辿っている。
860
熱中症の応急処置としては涼しい場所に移動させて、可能ならば服を脱がせたり緩めたりして、氷嚢があれば首や脇の下、脚の付け根を冷やそう。
意識が悪いくらい重症だったら、ホースで水道水を全身にかけ続ける水道水散布法も選択肢になる。
あとは可能ならば水分塩分摂取を。
wbgt.env.go.jp/sp/heatillness… twitter.com/SukunaBikona7/…
862
高病原性鳥インフルエンザH5N1型は感染者の56%が死亡しているが、ヒトへの感染しづらさからパンデミックのリスクは低いと考えられていた。
だが、最近は渡り鳥により感染するようになり、より感染拡大し、哺乳類にまで感染するようになったことからヒトでの感染流行リスクが高まっている。
→
863
医療従事者側にもCOVID-19がちょいちょい出てきたな。
864
すごい、面白い。
コロナ禍初期の日本においてマスク着用、手洗い、手指消毒などの励行、ソーシャルディスタンスや三密回避、外出自粛などの対策が段階的に取り入れられたことを利用して、マスク着用などの意識向上が得られたときに非COVID-19の肺炎の入院や死亡が減ったことを示した研究。preprint twitter.com/Shuntarooo3/st…
865
CBD含有食品、時々食べた人が救急搬送されてくるし、尿トライエージでTHC陽性になることもあるし、出回らせていいもんなのか、と思っていたら注意喚起されていた。
hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
866
再掲だけど、子供がCOVID-19感染して自宅療養となったときの注意点は成育医療センターのまとめがわかりやすいよ。
ncchd.go.jp/news/2021/2108…
867
救急車出動件数が去年上回る過去最多ペース 不要不急の119番通報控えて 東京消防庁 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/550…
"今年も5月までの出動件数が35万2695件と去年の同時期と比べ1万3829件多く、過去最多を更新するペース"
実際最近の救急外来忙しいんよね。
868
マスクの素材別効果は?N95は使い方に注意、ウレタンは性能劣る
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
何度となく繰り返しているけれど、マスクつけるなら少なくとも不織布マスク以上の性能のものが良い。
869
葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏とCOVID-19。
日本、2021/2-2022/2、20歳以上の有症状COVID-19患者161名を通常の対症療法に加え葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏を投与した漢方群と対症療法のみの対照群に分けた多施設共同RCT。
→
870
新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定 sankei.com/article/202301… "医療費や入院費は、全額公費負担だが、5類になればこうした措置の法的根拠がなくなり、一部自己負担となる。"
"感染者に求められる原則7日間の療養期間、濃厚接触者に求められる原則5日間の待機期間も不要"→
871
GW明けからCOVID-19入院患者がじわりと増えているんだけど、「5類になってどの病院も診れるんだからウチが無理しなくていいよね」という理論でCOVID-19病床をガッと削られたので、もう当科ではこれ以上COVID-19患者は入院できないというね。
872
NY州、ポリオで緊急事態 知事宣言、ワクチン促進へ(共同通信)
news.yahoo.co.jp/articles/cc112…
"ニューヨーク州は7月、米国で9年ぶりの感染確認を発表した。その後の調査で、ニューヨーク市や周辺の四つの郡で下水からウイルスが検出された。"
経緯は安川先生のコメントがわかりやすい。
873
874
一般の方の場合だと、倒れている人がいて呼び掛けに反応がなく、普段通りの呼吸ではなかったら即座に胸骨圧迫。
呼吸が普段通りか判別がつかないときも胸骨圧迫。
脈は確認しなくていいし、仮に胸骨圧迫が不要な状態だったらまず胸骨圧迫の刺激で反応するはずなので、とりあえずすぐにやるのが大事。
875
塩野義のCOVID-19内服薬、今のところ内服後のウイルス量減少とウイルス力価陽性患者の割合の減少という結果だけプレスリリースしていて重症化/死亡予防効果はわからないあたり、完全にゾフルーザを思い出す展開なんだよな…。
sankeibiz.jp/smp/econome/ne… twitter.com/YahooNewsTopic…