カルトはまず自分たちが宗教団体であることを隠して近寄る。経典や教祖についても無知を装う。洗脳が済むと高額商品の売付け、祈祷や祭儀の謝金徴収、多様な時機・名目での献金強要、そして異常な収奪(ローンを組ませる、土地や家を売らせる、親族知人も騙させる)へと続く。そんなのは宗教ではない。
統一教会とのつながりが報道される前から衆議院議長として不適切な話ばかり出ていた細田氏。国会自身が決めた議員定数是正の方針に文句を言ったり、女性記者へのセクハラパワハラ疑惑が報じられても記者会見も説明もせず逃げ続けたり。今回も回答拒否とは酷すぎる。本当に最低議長。直ちに辞任すべき。 twitter.com/kitsch_matsuo/…
なぜマスコミはこれを取り上げないのか。 twitter.com/hon5437/status…
退職金とか、後継者問題とか、院政やテレビ出演枠確保の準備とか、いろいろ計算があるんやろうなぁ。。。しかし政治家引退を表明するなら早く辞めるべき。引退を宣言して政治家を続けるというのは、その後の自分の政治活動について政治責任を取らないと宣言するにも等しい。 twitter.com/t_kawase/statu…
さて真面目な話、選択的夫婦別姓制度、さっさと導入しましょうよ。選択制なので選択したい人が選択すればいい、それだけの話。反対する理由がありません。もちろんこのカップルが夫婦別姓を選択するかどうかはしりませんが。
6度目の記者会見。全国68教区のうち20の教区長に信仰2世を任命した、と20名の2世信者(全員男性)が勅使河原さんの指示でずらっと無言で出てきて全員が一礼もせずに檀上にずらっと2列に並ぶ。勅使河原さんの説明を一同直立不動で聞き、最後に勅使河原さんの指示で全員が沈黙のうちに退出。怖すぎる。
長谷部恭男教授:「判決を書くとき、与党政治家からの批判や、政治に踏み込み過ぎという裁判所組織内の冷ややかな視線を思い浮かべるかもしれないでしょう。しかし、このままでは53条後段は死文化します。それを止める役割を裁判官は担っているのではないでしょうか」 webronza.asahi.com/politics/artic…
NHKの9時のニュース、冒頭で9分近くも石原慎太郎氏の振り返りを流したが、批判されるべき数々の差別発言には全く触れずじまい。尖閣諸島を都が買うと言い始めたことも「日本の外交に一石を投じた」と。都知事かつ与党大物議員という大権力者で賛否多様な評価のある人物についてこれほどまで。驚いた。
松本純衆議院議員。自民党を離党すると言ったって、どっちみちもうすぐ衆議院議員選挙。そのときに松本氏の選挙区(神奈川1区)から自民党が別候補を立てないなら、事実上何も変わらない。そして選挙のみそぎ云々とか言ってすぐ復党。
オウムの高裁決定を金科玉条、「判例」扱いする宗務課。いま解散請求すると、ではなぜ今までして来なかったのかと自分たちの組織(の先輩)が批判されることにもなるからだろう。一体、何を守ろうとしているのか。組織の名誉か。しかしそれを守ろうとすることは統一教会を守ることになる。国民を守れ。 twitter.com/granamoryoko18…
東京新聞の清水記者:「記者会見での総理の回答が、正面から答えるものでなかったり、曖昧なものであったりして、国民からの不満もある。改善を。」 ⇒ナイス
またベトナム人技能実習生が赤ちゃんの死体遺棄で逮捕された。今回は熊本(双子の男児)、去年には福岡でも同様の事件があった。ベトナム人技能実習生の生活・労働環境、そして人権状況を改善しない限り、こういう事件は防げないのでは。赤ちゃんポストや匿名出産制度も必要。子どもの命を守ろう。
記者は、総理が正面から答えなかったり曖昧な答えに終始したら、やはり突っ込むべき。その意味でも再質問を認めるべきだし、それができないなら、それこそ「メディアの連携」で、次の記者が「私の質問の前に、先ほどの記者の質問に対する総理の回答ですが」と言って指摘するくらいのことはしてほしい。
普通の知性があれば、野党が政府与党を批判しなくなったらどうなるのか、少しでも冷静に考えてみれば背筋が凍るはず。野党は政府与党を監視・批判してなんぼ。 twitter.com/kawauchihirosh…
ようやく、の感があるが朝刊2面全部を使っての長いまとめ記事。歴史的・政治的背景を知りたい人は一読を。自民党関係者は「右派思想が色濃い清和会と教団は歴史的にも相性が良かった」、別の党関係者は「教団の持つ組織票は、党ではなく清和会が差配していた」、と話す。 asahi.com/articles/ASQ86…
首相や閣僚らの大きな外遊が控えているわけでもないし、現に閉会中審査もやっている。国会を開くために特段の支障があるとは言えない。53条の要求が出た以上、内閣は合理的期間内に臨時国会の召集を決定する憲法上の法的義務を負うが、今回はその合理的期間は極めて短い。すぐに召集するべきである。 twitter.com/mainichi/statu…
コロナ対策強化のため必要なら特措法改正など国会で審議して「緊急事態宣言」下でできることを見直せば良い。罰則の検討もすれば良い。以上。 改憲して「緊急事態条項」を設けようとの主張は「国会抜きで」「内閣だけで」「法律と同じ効力の」命令を出せるよう目指すもの。完全別物。コロナ関係ない。
鳩山二郎衆議院議員、そんな方針は「全国民を代表する」(憲法43条)立場にある国会議員として、大変よろしくないものだと私は思います。国民の関心が高く、また重要な問題については、きちんとメディアの取材に応じてください。
世界日報の記者に書かせていた時にも驚いたが、「月刊hanada」、統一教会幹部にも書かせますか・・・。 twitter.com/montagekijyo/s…
統一教会2世のアカウントが増えている印象。これまで公に出来なかった苦しみや悩み、辛い経験を少しずつ発信なさるのは良いこと。徐々に幸せを取り戻して頂きたい。必ず幸せになれると信じて。そして、2世でしか分からないこともあるはずなので、それを上手く活かし、苦しむ人の役にも立って頂きたい。
政策も見識もないタレントに投票するのはやめようよ。
10年前に大分県まで行き自分の夫と似ていると言って親近さをアピールした礒崎補佐官の「名前」を自分が知ったのは2023年3月になってからだなどと平気で言ってしまう人が、総務省の行政文書に登場する8年前の自分の発言を役人に捏造されたものだと言ってもねぇ、と普通なら思うのではないでしょうか。 twitter.com/lanikaikailua/…
家庭連合と平和連合、「元々布教活動と政治活動は別々にということで組織を分けてる」ってつまり両者は本当は一緒なんだということを正直に語ってしまう勅使河原氏。しかしTBSの村瀬記者、頑張っておられる。冷静。それに対して勅使河原氏はすぐ頭に血が上る。表に出すと教団の損になる人ではないか。
え、岸田首相、「刑法等の法令」には「民法」も含まれる、と答弁した!昨日の逢坂議員への答弁で否定していたはずだが、これは素晴らしい!教団本体の不法行為責任を認めた2016年、17年の判決もあるので、解散命令請求に進む可能性が!岸田首相、腹を括ったのかも。後で審議を見直すが、これは期待大。
ここまで毎年(どころか数ヶ月おきに)逮捕者が出て、有罪判決が出て、「相当高度な組織性」「継続的犯行」が裁判所に認定される団体。これが反社会的団体でなくて何なのでしょう。「でも宗教法人だから…」という理由でこの組織の本質を見誤ってはいけないと思います。他の宗教団体とは根本的に違う。 twitter.com/hotaka_tsukada…