第49回衆院選(2021年)比例代表 立憲民主党の得票率分布 最も得票率が高かったのは第48回衆院選と同じく北海道音威子府村(43.04%)。第2位には北海道北竜町(38.77%)が浮上。第3位は北海道上川町(37.30%)。これ以降も50位程までの多くの自治体を北海道勢が占める。
第26回参院選情勢報道・最終更新 神奈川県は5人が当選する選挙区です。ただし得票数の多い順に4人目までの任期は6年で、5人目の任期は3年です。浅賀由香氏(共産)と水野素子氏(立憲)は各社情勢報道の優劣や名前順に食い違いがあり、激しい競り合いが行われているとみられます。
9月11日に投開票が行われる沖縄県知事選の情勢報道です。琉球新報を反映しました。地域別では「いずれの地域でも玉城氏が先行し、佐喜真氏が追う展開」、政策は「『基地問題』と『経済・景気・雇用』がいずれも4割弱で拮抗」となっています。
それに関しては、この図をご覧ください。 詳しくはこの記事に書きました。 note.com/miraisyakai/n/… 「参政党は既存政党のうち自民や維新などの右派の票を多く取っており、れいわからは1割強が流れていることがうかがえます」 twitter.com/gryphonjapan/s…
辺野古のある名護と普天間のある宜野湾は、沖縄の選挙では飛車と角にあたります。自公は、選挙がめぐってくるたびに交代交代でそこに徹底した動員を行って、おさえ続けようとするでしょう。そこをおさえているかぎり、オール沖縄の急所をつけるんです。
前回の名護市長選のとき、稲嶺氏は渡具知氏を当日の出口調査でおよそ10ポイントリードしていたものの、開票でひっくり返っています。このとき稲嶺氏が勝つために必要だった当日の出口調査のリード幅が、およそ30ポイントです。
第26回参院選情勢報道 愛知県
統一地方選は、維新が伸びる可能性はなお高いと思います。れいわと参政党も伸びるのはほぼ確実で、そのぶん自民、公明、共産は防戦になるでしょうね。そういう大勢のなかで各党がしのぎを削ることになると思います。 twitter.com/3aA9H8HG1n0RTq…
内閣支持率・不支持率の平均 本日発表された朝日新聞と、選挙ドットコム・JX通信の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は38.0%、不支持率の平均は45.9%となっています。
可能性ということですけれども。ともかく、来年の参院選が終わったら当分選挙はないでしょうから、政権がそうとう好き放題できるということを覚悟しなければならないと思います。 twitter.com/y_no/status/14…
参院大分補選、自民・白坂氏と立憲・吉田氏が競り合い  asahi.com/articles/ASR4R… しんどいグラフだ(๑•﹏•๑*)
内閣支持率・不支持率の平均 8月11日に発表された時事通信の世論調査を反映しました。内閣支持率は下落して、平均49.7%となっています。また不支持率は上昇し、平均31.6%となっています。
社民、9月に参院選総括 jiji.com/jc/article?k=2… 関係者も支持者もみんな知ってるようなことだけれど、福島みずほ氏の改選のときは社民党の票は伸びる。しんどいのは三年後だ。
沖縄はれいわ新選組の比例得票率が全国一位ですね。沖縄はそれだけでなく、社民党、NHK党、参政党、ごぼうの党も全国一位です。そして幸福実現党は徳島に次いで全国二位なのです……。 twitter.com/shikatana42/st…
選択的夫婦別姓はマスコミ各社の世論査によって賛成が圧倒的になっていることが繰り返し示されているので、こんなことをしても相手にされなくなるだけでしょう。 twitter.com/miraisyakai/st…
千葉県議会 自民  44(- 5) 公明  8(±0) 無所属 20(+8) 諸派  1(±0) 政女  0(±0) 参政  0(±0) 維新  1(±0) 国民  2(+1) れいわ 0(±0) 社民  0(±0) 共産  4(+2) 立憲  15(+5)
政党支持率の平均(10%未満拡大) 本日発表されたANNの世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層37.0%、自民32.6%、維新8.4%、立憲5.9%、公明3.9%、共産2.4%、れいわ2.2%、国民1.9%、参政1.1%、社民0.3%、政女0.3%です。
政党支持率の平均 9月17~18日に実施された毎日新聞・社会調査研究センターの世論調査を反映しました。無党派層が34.7%、自民が33.3%となっています。立憲7.4%、維新6.8%、公明3.7%、共産3.3%、れいわ2.2%、国民1.8%、参政1.3%、社民0.3%、NHK党0.3%が続きます。
第26回参院選情勢報道 北海道
内閣支持率・不支持率の平均 本日発表されたモーニング・コンサルトの世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は41.2%、不支持率の平均は42.8%となっています。
大阪市長選の情勢報道を更新しました。横山英幸氏が先行し、北野妙子氏が追いかけます。
ぼくは書き手なので、その分を守ってやっていくつもりです。自民からのオファーも受けないですよ。それを受けてしまったら裏切りになるし、今まで書いてきたのは何だったんだということになりますから。政治家とのやりとりもメールまでです。ガードは固いのです。*(๑˘ᴗ˘๑)* twitter.com/bbbbobbob/stat…
第49回衆院選(2021年)比例代表 日本共産党の得票率分布 最も得票率が高かったのは沖縄県渡名喜村(20.32%)、第2位は京都市北区(17.98%)、第3位は京都市左京区(17.43%)。
ショック・ドクトリン(衝撃的な事件の後、人々が判断力を失くしている状況を利用して、なし崩しに政策を進めていくやり方)ですね。理性的に対峙する拠点を確保できなければ一方的にやられてしまうでしょう。 twitter.com/qhP9VYZ9hda1dF…
政党支持率の平均 NHK世論調査(11月11~13日実施)と朝日新聞世論調査(11月12~13日実施)を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層35.2%、自民35.1%、立憲7.5%、維新6.7%、共産3.8%、公明3.4%、国民1.9%、れいわ1.2%、参政0.9%、社民0.3%、NHK党0.2%となっています。