選挙ドットコム・JX通信世論調査(10月15~16日実施・電話) 安倍元首相の国葬について  ①大いに評価する   9.9 %  ②ある程度評価する  19.0 %  ③あまり評価しない  21.7 %  ④まったく評価しない 41.9 % ①と②の合計が28.9%、③と④の合計が63.6%。
新型コロナは、本来なら被害を出した自治体の首長や与党は支持を失うというのが普通の論理であるはずですが。けれど逆に被害を出したから露出が増えて、認知度も増すという現象がしばしば見られます。大阪や東京、沖縄もそうです。もともと投票率が低いので認知度が増すことがプラスになります。
民主主義を語りながら、それを破壊しようとするものに対して敏感であってください。
円急落、一時143円台 nordot.app/93992441275991… おまえ半年前は115円台だったじゃん。
時事通信世論調査(11月11~14日実施・面接) 内閣支持率 27.7%(0.3ポイント増) 不支持率  43.5%(0.5ポイント増)
参院大分県選挙区補欠選挙 開票率99%  白坂亜紀 195,866(50.0%)  吉田忠智 195,574(50.0%)
愛媛)新型コロナの影響で四国中央の企業が倒産 四国初 asahi.com/articles/ASN4B… マスク向けの不織布などの加工機械を製造する岸製作所が運転資金不足で倒産と。( º_º )
沖縄県知事選 開票終了 玉城デニー 339,767票(得票率50.84%)✅ 佐喜真 淳 274,844票(得票率41.13%) 下地 幹郎  53,677票(得票率 8.03%)
鎌倉市議会が、ミャンマーの国軍による民衆の弾圧の即時停止と民主的政治体制の回復を促すことを求める意見書を可決しました。意見書の本文はこちらです。鎌倉市議会にも注目していきましょう。 city.kamakura.kanagawa.jp/gikai/document…
内閣支持率・不支持率の平均 9月17~18日に実施された共同通信の世論調査と、毎日新聞・社会調査研究センターの世論調査を反映しました。内閣支持率は急落が続き、平均38.9%となっています。不支持率は平均45.4%に達しました。
NHK世論調査(6月11~13日実施) 内閣支持率 37%(2ポイント増) 不支持率  45%(2ポイント増)
そうですね。立憲は特にその票が大きかったのですが、今年の参院選で大きく減らしてしまいました。これに対する反省がない限り次の衆院選もそうなると思います。 無党派層の比例投票先(時事通信) 2021年衆院選:自民23.3% 立憲24.8% 2022年参院選:自民26.0% 立憲14.1% twitter.com/ShinHori1/stat…
党の中央が大阪で維新と対峙することをやめましたからね。辻元清美氏を全国比例にした時か、あるいはもっと前に。維新との協力を模索するというのはそういうことです。関西の地方議員にとっては、我々はどうすればいいんだということに当然なります。 twitter.com/adjacencypair/…
政務官が感染拡大「国のせいにしないで」 this.kiji.is/61940706425456… 「国交省の佐々木紀政務官が、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し『国のせいにしないでくださいね』とツイッターに書き込んでいたことが分かった。佐々木氏は5日、書き込みを削除し不適切だったと釈明した」 政治家やめちまえよ。
第26回参院選情勢報道 大阪府
前回の都知事選で民進党が鳥越氏に固められたのは56%にすぎない(朝日新聞出口調査による)。共産は67%。統一してこれというのは、票割れとか言う以前の数字。
このアカウントはぼくのなりすましです。通報にご協力ください。@miraishakaib
日経新聞世論調査(6月23〜25日実施) 衆院選の投票先  自民 34  維新 14  立憲 11  れいわ 5  公明  3  共産  3  国民  3  参政  3  社民  1  政女  1
これだと直近の内閣支持率は急落に近いものがあります。前回衆院選のとき(グラフ左端)と比べても、10ポイント以上低い状態です。 twitter.com/miraisyakai/st…
大阪府議会 自民  7(- 9) 公明  14(- 1) 無所属 1(- 2) 諸派  0(±0) 政女  0(±0) 参政  0(±0) 維新  55(+9) 国民  0(±0) れいわ 0(±0) 社民  0(±0) 共産  1(- 1) 立憲  1(±0)
読売新聞世論調査(8月7~9日実施) 新型コロナウイルスへの政府対応の評価 評価する 27%(18ポイント減) 評価しない66%(18ポイント増)
新型コロナウイルス 政府対応の評価 8月7~9日に実施された読売新聞の世論調査を反映しました。政府対応の評価は急激に悪化し、これまでで最悪となっています。 note.com/miraisyakai/n/…
立憲は、重要な地盤の一つであった関東圏で無党派層の票を大きく失っているので、それを回復する必要があります。旧統一協会の問題でも、国葬の問題でも、それに対していかに素早く的確に動くかということが、この点でも物凄く大事だったんですよ。 twitter.com/miraisyakai/st…
一般市議と区議の議席は、立憲が前回選挙の269から今回は351に増加。国民は107から87に減少。社民は60から31に減少した。しかし2020年に国民と社民が分裂し、立憲に合流しているので、この数字は直接比較することができない。また無所属が3797人もいるので、内訳を丁寧に見なければ党勢はわからない。
この質問は、自民支持層の6割が「維新」、1割が「立憲」と答えているので、どちらが野党第一党にふさわしいかというのを自民支持層が左右しちゃっているというものですね……。(๑•﹏•๑*) twitter.com/Yu0825a/status…