選挙ドットコム・JX通信世論調査(10月15~16日実施・電話) 安倍元首相の国葬について  評価する  28.9%  評価しない 63.6%
【特集】第26回参院選(2022年)自民党――地方の衰退と一強体制の虚構 note.com/miraisyakai/n/… 過去39年分の参院選について、全市区町村で自民党の票の動きをおさえました。個別の選挙や支持率を見ていると、自民はいかにも強いように思えます。けれど浮かび上がったのはむしろ基盤の弱体化でした。
自公が減るということは、維新にとっては好都合という面があります(つまりキャスティングボートを握るよいポジションを得る面があるでしょう)。維新は今回の衆院選で議席を伸ばす可能性が大きいですし、今後露出は増えるのではないかと思います。
ジョージア州の上院決選投票は、Decision Desk HQが2議席とも民主党の候補に当確を打ちました。民主党のオーソフ氏とワーノック氏がそれぞれ当選確実です。
東京都知事選挙 小池百合子氏 当確✅ 出口調査によると、現職の小池氏が他を引き離して極めて優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
日本では政権のトップが法を棄損し、学問の自由を侵害し、アメリカでは開票の最中に「集計を止めろ」と大統領が言い、という状況下にあって、世論調査や統計を追うのが果たして誠実な態度なのかは疑問を持ってる。むしろ悲鳴や、叫びや、怒鳴り声をあげる方がよほど正気なのではないだろうかと。
今のままでは、これまで野党共闘に期待してきた人の中から、軽視できない数の「投票難民」が生まれます。
共同通信世論調査(7月30~31日実施) 内閣支持率 51.0%(12.2ポイント減) 不支持率  29.5%( 7.1ポイント増)
UNISON National Executive Council statement on Ukraine stopwar.org.uk/article/unison… ウクライナに関してイギリスの労組が出した声明。この声明はさすがだ。
沖縄県議選、知事与党が過半数維持 辺野古反対に勢い asahi.com/articles/ASN68… やや違和感。与党は過半数をぎりぎり維持したものの議席を減らしている。野党は5議席増で、なかでも躍進したのは自民党だ。
差別とは、人種・民族・出身などの「属性」を対象とした「平等を妨げる効果」を持つものだという趣旨のことが、人種差別撤廃条約の第1条の1には書かれています。DHC会長の掲載した文章は、これに照らし合わせても、直球の差別と言わざるを得ないでしょう。
JNN世論調査(12月3~4日実施) 内閣支持率 34.2%(5.4ポイント減) 不支持率  61.9%(4.2ポイント増)
RBC出口調査 推薦政党の固め度合い(%) ●佐喜真 自民 :玉城22.65 佐喜真66.82 公明 :玉城33.96 佐喜真58.11 ●玉城 立憲 :玉城90.78 佐喜真 3.53 共産 :玉城95.18 佐喜真 3.61 社民 :玉城91.84 佐喜真 4.90 社大 :玉城97.06 佐喜真 2.94 れいわ:玉城79.17 佐喜真10.19
仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲ですよ。どの時点かで解散があるにしろ任期満了になるにしろ、今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱いですよ。だから態勢を立て直せと言っているの。 twitter.com/tukiko_akitosi…
当然、非難します。法的根拠も示されないまま政治活動が排除されるなどということがあってはなりません。いかなる個人、いかなる団体、いかなる政党に対してであれ、そのようなことがあってはなりません。 twitter.com/48eJWFgoF59Kar…
コロナ患者の入院拒否、刑事罰検討 感染症法改正で―政府 jiji.com/jc/article?k=2… 自宅待機で亡くなっている人があふれている状況でこれが政府のやることか。
沖縄タイムスの調査によると、玉城デニー氏は無党派層の8割に浸透。前回選挙の同時期の調査より1割多い。強すぎる。
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(12月17~18日実施) 内閣支持率 25%(6ポイント減) 不支持率  69%(7ポイント増)
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 政党支持率  自民  24.8  立憲  11.3  共産  7.0  公明  2.7  れいわ 1.7  維新  1.4  社民  0.9  国民  0.2  古い※ 0.2  支持する政党はない 46.2 ※「古い」は「古い政党から国民を守る党」で前身はN国党(N教党)
誰もがこの地球に生きる人間として、全世界のあらゆる政治に口を出す資格を持っている。職業や世代や人種や国境は関係ない。人類の未来はそんなもので隔てられていない。
れいわ新選組は、おそらく、これからの時期がかき入れ時になるでしょうね。
人権の踏み絵を踏んではならない。そこに底はない。
政治家や政党のファンになるのはとても危ういことです。なぜなら政治家や政党はアイドルではなく、権力を求め、権力を握り、それを振りかざす者や組織であるからです。 だからこそ支持者は、支持する者が何をしようとしているのかを監視し、声を上げていくことが必要です。 twitter.com/yagumo10/statu…
読売新聞世論調査(7月3~5日実施) 内閣支持率 39%(1ポイント減) 不支持率  52%(2ポイント増)
立憲民主党代表選挙 決選投票の結果  泉健太   205 当選✅  逢坂誠二  128