毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(5月23日実施) 政党支持率 自民 24.5(-5.6) 立憲 11.8(+3.0) 維新 11.3(+0.8) 共産  6.6(+1.6) 公明  3.7(-0.8) れいわ 1.3 (-0.5) 国民  1.1(-0.5) 社民  1.0(+0.2) N国  0.7(-0.6) 無党派 36.1(+2.6)
第49回衆院選 比例得票数全国集計 自民 19,914,883 立憲 11,492,094.722 維新  8,050,830 公明  7,114,282 共産  4,166,076 国民  2,593,396.241 れいわ 2,215,648 社民  1,018,588 N党   796,788 支なし  46,142 第一   33,661 やまと  16,970 コロナ   6,620
野党国対定例化を撤回 除外の共産が反発―立民 jiji.com/jc/article?k=2… 共産だけじゃない。先の衆院選で立憲に票を託した多くの人が声を上げた。何人もの立憲の議員が態度表明した。今まさに20日の投開票にむけて地方選挙をたたかっている立憲の候補者までが声を上げたんだぞ。
今は公明党の分析をやっています。公明党が票を減らしていることについては、創価学会の高齢化がよく言われます。しかしそれは重要な地域特性を持っていて、そのことが今後の衆院選で自民党の選挙戦略に影響する可能性があることがわかってきました。
日本学術会議への人事介入は、違法なプロセスをもって行政が個人を標的にし、その結果として学問および言論の自由への侵害が起きたという問題にほかならない。
JNN世論調査(5月8~9日実施) 内閣支持率 40.0%(4.4ポイント減) 不支持率  57.0%(4.3ポイント増)
東京新聞の情勢報道では、小池氏は自民・公明支持層の7~8割、立憲・国民・維新支持層の4~6割、無党派層の6割の支持を集め、共産支持層の2割に食い込む。宇都宮氏は共産支持層の6割、立憲支持層の2割。山本氏はれいわ支持層の6割を固め維新支持層に食い込む。小野氏は維新支持層の1割にとどまる。
自民谷川氏陣営が買収疑い 衆院選長崎3区、書類送検へ this.kiji.is/64617922340608… ま た か
ぼくたちは政治と関わるうえでいずれかの政党や政治家を支持しなければならないわけではない。そしてまた、政党や政治家を支持するというのは決してそれら付き従うことではないし、無批判に持ち上げることでもない。
失われたものは大きい。立憲主義と民主主義を守らんとする意思を持った、多くの人たちが離れていくだろう。まさにその層がいちばん、いちばん大切だったのに。
NHK世論調査(9月9~11日実施) 安倍元総理大臣の「国葬」を行うことへの評価 評価する  32%(4ポイント減) 評価しない 57%(7ポイント増)
選挙ドットコム・JX通信世論調査(5月15~16日実施/電話調査) 政党支持率(%)  自民 26.2  立憲 14.3  共産  7.3  公明  4.1  維新  3.6  れいわ 1.4  国民  1.2  社民  0.7  N国  0.4  支持なし 40.7
国会議員が欠席できるのだから弔意の強制はないということを言ってきた人がいて驚いたのだけれど、そういう人は、そもそも強制というのは立場の弱い者が受けるのであり、目の届かない場所でこそ起こるのだということを想像してみないのだろうか。
JNN世論調査(8月6~7日実施) 安倍元総理の国葬について  賛成 42%  反対 45%
はい。そしてその情勢は初期の頃から変化していません。ですから票割れを強く問題視していた学者や評論家は、厳しい話ですが、まともな情報すら持っていなかったということです。 twitter.com/Quantumshojo/s…
第26回参院選情勢報道 宮城県 日経新聞は「小畑と桜井が互角」。ここにきて各社の情勢が食い違いました。前回選挙は立憲民主党の石垣のりこ氏が当選していることもあり、非常に注目の選挙区です。
毎日新聞・社会調査研究センター共同世論調査(5月6日実施) 内閣支持率 39.7% 不支持率  45.2%
労働者の大部分は国葬に反対していますが、芳野氏はいったい何を代表するつもりなのでしょうね。 twitter.com/subacc94177886…
共同通信世論調査(8月22~23日実施) 臨時国会召集 速やかに開くべきだ  70.8% 速やかに開く必要はない22.6%
アメリカ大統領選、全州の結果確定  バイデン 選挙人306✅  トランプ 選挙人232
辞任会見の後に内閣支持率が上がったのは、表層の現象に過ぎないように思う。新型コロナを前にして、国民の置かれた現実は何も変化してないからだ。
そもそも町田市長選で野党共闘をやっているときにこんな問題を起こすということ自体、どういうことなのか。
ANN世論調査(8月20~21日実施) 内閣支持率 43.7%( 9.9ポイント減) 不支持率  32.7%(10.0ポイント増)
それは甘く見過ぎです。もし解散となったら、よほど素早く態勢を固めて世論を引っ張らない限り野党は現有を維持できないでしょう。共闘態勢をとるのが難しくなっているし、先の参院選で票を減らしすぎです。具体的にどの選挙区でどれだけ勝つのかを集計すると凄く厳しいです。 twitter.com/ryuuryu9338015…
保守票を取るというのは、保守的な政策を掲げたり右派に迎合する事ではありません。労働や貧困など生活の問題を軸として、日本はこのままでいいのかと直球で問う事を通じてこそ実現するんです。それをしないから維新など第三極に野党は蚕食される事になる。それが現実です。 twitter.com/ymgt_bonyari/s…