627
今日投開票が行われた沖縄県の多良間村長選挙、投票率が98.11%でした。結果は45票差で決まりました。
628
辞職が妥当と考えます。先の参院選で、立憲は安倍政権下の改憲に反対の立場でした。須藤氏はその党に投じられた比例票で議員になっています。また彼の1議席は改憲勢力の3分の2を左右する位置にあり、単なる離党の意味を超えています。離党とともに議席を返却すべきでしょう。
twitter.com/LilyKoshichi/s…
629
共同通信世論調査(9月17~18日実施)
安倍元首相の国葬について
賛成・どちらかといえば賛成:計38.5%(6.6ポイント減)
反対・どちらかといえば反対:計60.8%(7.5ポイント増)
630
ANN世論調査(5月16~17日実施)
内閣支持率 32.8%(7.0ポイント減)
不支持率 48.5%(9.9ポイント増)
631
国葬の賛否の男女別の内訳です。かなり男女差があります。
男性:賛成32% 反対59%
女性:賛成20% 反対67%
twitter.com/miraisyakai/st…
632
アメリカ大統領選はなお開票が続く。バイデン氏は今8,000万票をこえた。
バイデン 80,000,077 票(選挙人306)✅
トランプ 73,871,306 票(選挙人232)
現時点で6,128,771票差。選挙人は74人差。接戦ではない。
633
世論調査では、先に置かれた質問が、後に置かれた質問の回答に影響をもたらします。これは先の質問を聴いて回答する過程で、回答者に特定の情報が伝わったり、それに関することを想起したりするからです。だから時系列の推移を見たい内閣支持率の質問は、これまで基本的に第1問に置かれてきました。
634
毎日新聞・社会調査研究センター(SSRC)世論調査(7月18日実施)
内閣支持率 32%(4ポイント減)
不支持率 60%(4ポイント増)
635
読売新聞世論調査(12月26~27日実施)
内閣支持率 45%(16ポイント減)
不支持率 43%(16ポイント増)
日経新聞世論調査(12月25~27日実施)
内閣支持率 42%(16ポイント減)
不支持率 48%(16ポイント増)
636
社民党 政党要件確保✅
637
バブル崩壊以降30年の停滞がなぜ起きたか? 新型コロナで露呈したような無為無策が、そして国民を軽視する姿勢が、雇用、経済、少子高齢化、教育、子育て、医療、原発、外交、あらゆる面において行われてきたからだよ。
638
世論調査を見て野党の政治家が注目すべきなのは、内閣支持率の急落ではなく自分の党の支持率の低さと無党派層のあまりの多さでしょう。
639
今回の野党国対の件は、誰がどのように動いてこのようになったのかということを、きちんと解明し、説明しなければならないでしょう。それをないがしろにするのなら、何度でも再発しうるものだとみなされてしまうんです。信頼を得るというのは、そうした一つ一つのことの積み重ねです。
640
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(7月17日実施)
内閣支持率 30%(4ポイント減)
不支持率 62%(7ポイント増)
毎日の世論調査で、内閣支持率は菅政権発足以降最低。不支持率は最高となった。
641
衆院北海道2区補選
松木謙公氏 当確✅
出口調査によると、野党統一候補の松木謙公氏が他の5候補を引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
642
与党の支持層にすら反対が多い状況で強行採決に踏み切るなら、自民や公明を支持してきた人たちはコケにされていることになるわけですが、それでいいんですか?
643
憲法論議を掲げる山尾さんをはじめとして、国民民主が保守路線をうかがっているとしても、それでこれまで自民に入れてきた層の票をとるのは難しいのではないかな。むしろ「それなら自民でよい」と判断されるように思う。これまで自民にスタンスを近づけた政党はことごとく消えていった。
644
今と同じような内閣支持率の急落が2017年の7月にありました。しかしその3か月後の衆院選で与党は圧勝し、その後2年半にわたって強行採決が狙われるような議席配分になっています。一回の選挙はその後何年にもわたる国会の力関係を決めます。
twitter.com/miraisyakai/st…
645
劇的には変わらないです。たとえ劇的に変わったように見えたところでかならず揺り戻しが来ます。選挙は延々と続く勝ち負けの繰り返しです。社会を変えるには長い時間がかかります。少なくとも東京は1999年から石原慎太郎を四連勝させてきたところですからね。
647
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(10月22~23日実施)
安倍晋三元首相の国葬について
実施してよかった 18%
問題はあったが実施しないよりはよかった 17%
実施するべきではなかった 60%
648
与党も野党も失望されたらその後に来るのはファシズムだ。
650
11月20日に行われる松戸市議会議員選挙に立候補しているDELI氏( @DONDELI )は、議会の透明化や真っ当なコロナ対策のために尽力してきた議員です。応援しています。ぜひ多くの方に注目していただきたいと思います。