426
本日発表されたモーニング・コンサルトの世論調査で、岸田首相の支持率は22%、不支持率は65%でした。
428
前回衆院選において「杉田水脈」と書かれた有効票は一票も存在しない。
429
【特集】第26回参院選(2022年)共産党――リベラル左派浮動層の解明
note.com/miraisyakai/n/…
戦後を通して、精密に共産党の票の分析をしました。多くの方に見ていただきたいので主要な議論を全体公開しています。ぜひ冒頭の地図だけでも見てください。
430
共同通信世論調査(8月14~16日実施)
内閣支持率 31.8 %(4.1ポイント減)
不支持率 50.6 %(0.8ポイント増)
共同通信の世論調査で、菅内閣の支持率は発足後最低、不支持率は発足後最高となりました。
431
医療にさくべき力を自治体の廃止の画策にさき、コロナへの対策をおろそかにし、結果、現時点の対応で後手後手に回り、そこで言うことが「トリアージ」とは呆れ果てる。愚鈍な政治家は嫌いだけれど、邪悪な政治家は心の底から嫌いだ。
432
産経新聞・FNN世論調査(4月11~12日実施)
新型コロナをめぐる一連の政府対応に関して
評価する 28.7(22.7ポイント減)
評価しない 64.0(25.1ポイント増)
433
モーニング・コンサルトの世論調査で安倍政権の支持率が31%だったことについて急に問い合わせが来ているのですが、モーニング・コンサルトの世論調査は今年になってから16回行われており、全てその前後の水準で推移しています。最も高かった回が36%で、最も低かった回が28%です。
434
現時点で接戦と考えられる選挙区です。
435
ぼくは1000件以上の世論調査を見てますけど、立憲が大多数の国民から嫌われているなんていうデータはないんですよね。実は政党不支持率(支持したくない政党)を調査すると、自民の方が多く出ます。それは自民の強さでもあるんですよ。
twitter.com/Ryu_Yas0417/st…
436
山本太郎氏と宇都宮健児氏で「票割れ」するという以前に、はるかに大きい部分を小池氏に持ってかれることを心配したほうがよいとおもう。
twitter.com/miraisyakai/st…
437
共同通信の世論調査では、維新の支持率が立憲を超える結果となっていますが、共同の調査はもともと各社世論調査の平均よりも維新の支持率が大幅に高く出る傾向をもっています。このため、各社の平均に関しては、現時点で維新が明らかに立憲を超えるとはみなせないように思います。
438
高齢者が、高齢者が、って言う人がいるけれど、それってあなたの父や母のことだろう? あるいはお爺ちゃんやお婆ちゃんのことだろう? その人たちに面と向かって言えないようなことは、社会のどこに向かっても言ってはならないんだ。
439
野党共闘の選挙では、野党各党が関わる以上、多くの関係者が集まって応援演説が続けられるのを目にすることが多い。けれど聴衆がいちばん聞きたいのは候補者の演説であって、延々と続く応援演説ではない。候補者を応援する、候補者にしゃべらせるという意識を持った方が良いと思う。それができてない。
440
441
毎日新聞・TBSテレビ・SSRC世論調査(6月26日実施・東京都内)
東京オリンピック・パラリンピックをこのまま開催することに賛成ですか、反対ですか。
賛成 30%
反対 58%
442
参院長野県区補選
羽田次郎氏 当確✅
出口調査によると、野党統一候補の羽田次郎氏が自民党の小松裕氏を引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
443
東京新聞意識調査(6月26~27日実施・東京都)
内閣支持率 21.6%(5.5ポイント増)
不支持率 59.5%(4.9ポイント減)
444
比のゆくえ――憲法記念日によせて
note.com/miraisyakai/n/…
ロシアとウクライナの戦争を世論形成に利用して、軍備の拡大や統制の強化、人権の水準の切り下げを行おうとする動きが進められています。そうした動きに、どのような地点から対峙しうるのかということを書きました。
445
最新のNHK世論調査で内閣支持率は14ポイント減となりましたが、与党支持層に限定してみれば内閣支持率は18ポイント落ちています。安倍政権下で支持率が低迷したときは与党支持層は最後まで削れずに残りましたが、今度はそうではない可能性があります。これは菅首相にとっては怖いでしょう。
446
沖縄県議会、オール沖縄の過半数が確実
447
448
きちんとした人権意識のある国なら一発で辞職相当でしょうね。
twitter.com/miraisyakai/st…
449
東京都議会選挙 情勢報道集約
note.com/miraisyakai/n/…
都議選の選挙区ごとの情勢報道をまとめています。新たな情勢の報道があった場合、できるだけ反映することを目指します。