内閣支持率・不支持率の平均 週末に発表された最新の世論調査を反映しました。内閣支持率は平均37%で、ゆるやかな回復傾向にあります。不支持率は50%と依然として高い水準です。
これまでは支持率が落ちても短期間で回復したけれど、今回はそうはなっていません。「国会を閉じたら上がるのか」という感想が多いですが、ぼくは逆にこんなに回復しないのかという印象です。不支持率が50%付近で2か月維持されるということも、これまではなかったことです。 twitter.com/miraisyakai/st…
これまで内閣支持率が低くなった時は(審議・採決の期間が長かった安保法は別として)森友、加計、公文書改竄など、スキャンダルで短期的に落ちています。そして短期的に回復しています。今回はそうではなく、長い時間をかけて上下しながら次第に下がっているように見えます。 twitter.com/miraisyakai/st…
一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていることについて note.com/miraisyakai/n/… これは生きたいと思う人に、生きることを断念させる圧力が加わる事態を招きかねない問題です。苦境におかれた個人を断固として支え続けるという社会でない限り、根本的に危険な性格をもっています。
それは尊厳死や安楽死が「個人の権利」から事実上の「公の義務」にすり替えられる余地があるということです。それに類する恐ろしいことが行われてきたのが歴史です。そのような余地を与えることがあってはなりません。 twitter.com/miraisyakai/st…
難病の女性患者が殺害された事件をめぐって2人の医師が逮捕されたことに関連して、一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていますが、こうしたことに全く無頓着、全く不勉強であると言わざるを得ません。
逮捕された医師は「優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた」と報じられているのであり(京都新聞7/23)、これに従えば優生思想を持つ人間が嘱託殺人の疑いで逮捕されたということで、こういった事件をもとに政治家が安楽死や尊厳死の議論を持ち出すのは許されないことです。
安楽死、尊厳死と無関係 枝野氏「本質を見誤るな」 sankei.com/politics/news/… 「主治医でも従来関係があったわけでもない方があやめたということだ。結び付けること自体が本質を見誤る」「絶対に許されないという共通認識を持ち、捜査や裁判を通じて犯罪を構成するならば処罰するべきだ」
選挙の投票義務化を 自民・石破氏 news.yahoo.co.jp/articles/04a9f… 「(票を)入れたい政党、候補者がいないなら白票を入れてほしい」 投票率低下の原因を一方的に国民におしつけるな。自分たちのやってきたことを問い直せ。制度的に白票は無意味だ。こんなことを言う政治家は例外なくポンコツだ。
投票を強制することで何かが変わると思ったら大間違いだ。そんな安直な発想が出てくること自体が何も考えていないことの証でしかない。投票率の低下はこの社会における政治の信頼の問題だ。そのことから目をそらすな。小手先の操作で良い方向に変わるなんて思うな。そんなのは一層荒廃させるだけだ。
有権者に対して「選挙権を返上してもらう」などと、政治家の分際でよく言えたものです。このような政治家に議席を与えてはいけません。 twitter.com/gemmakentaro/s…
民主主義を語りながら、それを破壊しようとするものに対して敏感であってください。
「自らの意思で3回連続投票に行かなかった人は選挙権を返上してもらう」という源馬謙太郎氏の発言を非難します。憲法第15条に違反します。有権者によって選ばれる立場の政治家が、特定の有権者から「選ぶという権利」そのものを取りあげようとすることは、許されません。 note.com/miraisyakai/n/…
維新、尊厳死PT設置へ jiji.com/jc/article?k=2… 「舩後靖彦参院議員が『生きる権利』の大切さを訴えるコメントを公表したことに関し、『議論の旗振り役になるべき方が議論を封じるようなコメントを出している。非常に残念だ』と語った」 この一言が恐ろしさを何よりも雄弁に物語っている。
「嘱託殺人、安楽死議論の契機にすべきでない」日医会長 asahi.com/articles/ASN7Y… 「生命を終わらせる行為は医療ではない」「苦痛に寄り添い、ともに考えることが医師の役割だ」「死を選ばなければいけない社会ではなく、生きることを支える社会をつくる」
最後にちょっとP.S.をつけました。日本医師会の中川会長が、この事件について「議論の契機にすべきでない」「死を選ばなければいけない社会ではなく、生きることを支える社会をつくる」という至極真っ当なことを会見で話しています。これがスタンダードであってほしいです。 note.com/miraisyakai/n/…
きちんとした人権意識のある国なら一発で辞職相当でしょうね。 twitter.com/miraisyakai/st…
野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢 jiji.com/jc/article?k=2… 憲法53条に基づき、要求があれば内閣には召集するべき憲法上の義務がある。2020年6月10日の判決でも、「単なる政治的義務にとどまるものではなく、法的義務である」との判断が示されている。
全国の陽性者数が過去最多を更新し、都道府県が相次いで緊急事態宣言を出し始めている状況で、政権は臨時国会の召集に否定的な姿勢をとり続けている。国会を開け。Go Toトラベルも撤回すべきだ。日本政府によって日本国民の生存権がおびやかされているぞ。
JNN世論調査(8月1~2日実施) 内閣支持率 35.4%(2.8ポイント減) 不支持率  62.2%(2.4ポイント増)
このJNN世論調査の内閣支持率は、第二次安倍政権発足後で最低、不支持率も最高で、今回はじめて60%をこえた。 twitter.com/miraisyakai/st…
政党支持率の平均(10%未満拡大) 8月1~2日に実施されたJNNの世論調査を反映しました。維新の支持率の急落が続いているとみられます。
新型コロナウイルス 政府対応の評価 8月1~2日に実施されたJNNの世論調査を反映しました。政府対応の評価は過去最悪となっています。
これは急激な変化。急激すぎて平均の線が追いついていないです。感染が拡大するなかでGo Toトラベルの前倒しを強行したり、国会を開かない姿勢があらわれたのでしょうか。 twitter.com/miraisyakai/st…
最新の世論調査で臨時国会を「早期に開くべき」としているのは80%にのぼる。東京都医師会の会長は「法的拘束力をもった休業要請ができないことで、根本的にエピセンターを叩けない」「感染拡大を抑えるための最後のチャンス」だとして臨時国会の召集を訴えた。けれど与党は10月まで開くつもりがない。