広島の再選挙の勝敗は、参院の改憲勢力3分の2を左右する1議席でもあります。
参院広島県区再選挙の情勢を更新しました。最新の中国新聞で「野党系の宮口氏・自民の西田氏なお横一線」と報じられています。
ちなみに西田氏はバリバリの日本会議推薦です。推薦状でてます。 twitter.com/miraisyakai/st…
誤った政治を前にして沈黙するのは、分別じゃない。未来への裏切りだ。
「野党もだらしない」じゃない。自分がだらしないかどうかだ。
本日は衆参の補選と再選挙が行われます。参院の改憲勢力3分の2を左右する重要な選挙です。また、他53の地方選挙の投票日でもあります。ぜひ投票に行ってくださいね。
参院長野県区補選 羽田次郎氏 当確✅ 出口調査によると、野党統一候補の羽田次郎氏が自民党の小松裕氏を引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
衆院北海道2区補選 松木謙公氏 当確✅ 出口調査によると、野党統一候補の松木謙公氏が他の5候補を引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
広島県は野党統一候補の宮口治子氏が優勢とみられます。
参院広島県区再選挙 RCC出口調査 宮口治子 51 西田英範 42
開票率10%時点で宮口氏が西田氏を上回りました。ここから野党の強い地域が開いていき、差が開いていくとみられます。自民の地盤では呉市が残っていますけどね。基本的にはそれでも開いていきます。
参院広島県区再選挙 宮口治子氏 当確✅ 野党統一候補の宮口治子氏が自民党の西田英範氏を引き離しつつあり、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
菅内閣発足後はじめての国政選挙は野党の全勝です。
参院の改憲勢力は3分の2を割り込みました。
参院広島県区再選挙(開票終了) 全県の得票数と得票率  宮口 治子 370,860(48.4%)✅  西田 英範 336,924(43.9%)  佐藤 周一  20,848( 2.7%)  山本 貴平  16,114( 2.1%)  大山 宏   13,363( 1.7%)  玉田 憲勲  8,806( 1.1%)
河井元法相に懲役4年求刑 「犯罪史上突出して悪質」 asahi.com/articles/ASP4Z… 安倍政権下の元法務大臣である。 内閣総理大臣補佐官や自民党副幹事長でもあった。( º_º )
命の灯火とひきかえに聖火を燃やすような国に誰がした。
誤った政治に耐え忍ぶのは何ら美徳じゃない。多くの苦しんでいる人を見ないようにして生きていくことの根底にあるのは、自分さえよければいいという姿勢なんだ。
二つの道がある。歪んだ社会に合わせて自分を歪めるのか。それとも歪んだ社会を正そうとして生きるのか。現実はいつもそのどちらかを選べと言ってくる。
希望する政策として改憲を挙げる国民は1割にも満たないのに、一部の政治家が誰も彼もを国民投票へ囲い込もうとしている note.com/miraisyakai/n/… やるべき補償や医療体制の拡充を満足に行わずに、いま改憲を主張する政治家からは、国民のおかれた現実と向き合う緊張感がまるでうかがえないのですよ。
国民投票のCM規制は重要なように思います。2015年に行われた1回目の大阪都構想の住民投票を見ていて、CMの著しいアンバランスを感じました。当時、投入された資金は反対側で数千万円だったのに対し、賛成側は数億円という見積もりもありました。これは公平とは言いがたいものがあります。
「優先的に処理してほしい政策課題は何ですか」という聞き方をすると、いま「憲法改正」を選ぶ有権者は一桁です。菅政権になってから改憲の気運なんて一層なくなっているわけで、そうした中で総理大臣が「憲法改正に向けて共に頑張ってまいりましょう」なんていうメッセージを出すのは極めて異様です。
「米有力紙、日本に五輪中止促す」ではあまりに情けない。日本の有力紙が当事者として態度を表明してはどうでしょうか。
オリンピックが国民の犠牲と引き換えであることは今や誰の目にも明らかなわけで、それをなお強行することがどういう意味を持つのかを考えてみれば、取るべき態度はおのずと決まるはずです。
看護師を500人も派遣するのなら、その500人が行えたかもしれない検査があり、その500人が打てたかもしれないワクチンがあり、その500人が救えた命があったかもしれないということです。社会のリソースを割くというのは、そういうことです。