ジョージア州の上院決選投票は、Decision Desk HQが2議席とも民主党の候補に当確を打ちました。民主党のオーソフ氏とワーノック氏がそれぞれ当選確実です。
トランプ政権閣僚ら、大統領の即時罷免を協議 米報道 afpbb.com/articles/-/332… 1月20日12時にホワイトハウスからつまみだされると思っていたら、自ら招いた行為でそれ以前につまみだされるかもしれなくなっていた。
トランプとバイデンを比較すると、裕福な層の票をより多く集めたのはトランプで、貧しい層の票をより多く集めたのはバイデンです。この傾向は世論調査からも出口調査からも確実視されることですが、逆だと勘違いされていることがけっこう多いように思います。
これまで菅政権がやってきた新型コロナへの対応は、実態としては何も経済を優先することになっていない。むしろ感染拡大を招いたことによって経済を痛めつけ、破壊していくことに近かった。
ジョン・レノンはイマジンを歌ったし、ピカソはゲルニカを描いた。その他にも文章で、詩で、映像で、計算結果で、対話で、投票で、ぼくたちは政治に参加することができます。受け手の心を動かすことができれば社会は少し変化していきます。多くの人のそうしたことの繰り返しが未来につながります。
コロナ患者の入院拒否、刑事罰検討 感染症法改正で―政府 jiji.com/jc/article?k=2… 自宅待機で亡くなっている人があふれている状況でこれが政府のやることか。
しかし「アメリカの大統領」に対する「言論弾圧」という言葉の使われ方には、何というか、すさまじいものがありますね。
言論弾圧というのは、そもそも権力者によって言論の自由が奪われることなので、核のボタンをあずかっているアメリカの大統領が受けたと騒ぐようなものではありません。
共同通信世論調査(1月9~10日実施) 内閣支持率 41.3%( 9.0ポイント減 ) 不支持率  42.8%(10.0ポイント増 )
JNN世論調査(1月9~10日実施) 「あなたは、今年夏に東京オリンピック・パラリンピックを開催できると思いますか? 思いませんか?」 開催できると思う    13%(15ポイント減) 開催できるとは思わない 81%(18ポイント増)
JNN世論調査(1月9~10日実施) 「今回の緊急事態宣言の期間は2月7日までの1か月間となっています。あなたは、1か月で宣言を解除できると思いますか? 思いませんか?」 できると思う    7% できるとは思わない 87%
Angela Merkel attacks Twitter over Trump ban ft.com/content/6146b3… 「アメリカ政府はツイッターやフェイスブックなどに独自のルールを作らせるのではなく、ネットでの扇動を規制する法律を作るというドイツの方針に従うべきだ」 メルケルが言っているのは、こういうことですね。
トランプだろうが、バイデンだろうが、力のあるものに自分を投影するのはやめた方がいいよ。そういうことをやっていると、いつか政治で傷つくことになるよ。
宮古島市長に座喜味氏が初当選 this.kiji.is/72354199124272… 「任期満了に伴う沖縄県宮古島市長選が17日投開票され、無所属新人の元県議座喜味一幸氏(71)=立民、共産、社民、沖縄社大推薦=が、無所属現職の下地敏彦氏(75)=自民、公明推薦=を破り、初当選を果たした」
内閣支持率・不支持率の平均 1月23~24日に実施された朝日新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率は下落傾向とみられます。
内閣支持率・不支持率の平均 参考までに、2020年3月以降の安倍内閣と菅内閣をあわせたグラフを作りました。グラフが途切れているところで菅内閣が発足しています。現在の菅内閣の支持率は、安倍内閣末期の最低ラインとおおむね一致することがわかります。
産経新聞・FNNは、一昨年から昨年にかけて世論調査で計14回もの不正を繰り返し、世論調査そのもののから、世論調査を用いた学問領域までの信用を失墜させたことの重大さを考えてみよ。
産経新聞・FNNの出してきたデータはすべて世論調査の平均計算から排除する。
国旗損壊の処罰規定について、自由と民主主義を守る立場から反対する note.com/miraisyakai/n/… アメリカでは国旗を燃やすことは象徴的言論の範疇とされ、それを禁じる法律は違憲とされています。そこには、言論の自由こそ、民主主義をあらゆる独裁から守る盾なのだという思想が根底にあります。
本文には書きませんでしたが、政治的には、これは内閣や自民党の支持率が低下し、オリンピックの見通しも暗いまま年内には衆院選を迎えるという状況の中での、苦し紛れの動きだとみています。安倍前首相についてきたような熱烈な右派層を回復する試みとも思われます。 twitter.com/miraisyakai/st…
愛知知事リコール、8割超の署名に不正疑い this.kiji.is/72785667805623… 「愛知県選管は、地方自治法違反容疑での刑事告発に向け調整を進める」 リコールという直接請求制度への信用を棄損し、民主主義を愚弄する暴挙です。この運動に賛同した政治家や言論人は何らかの態度表明をしてしかるべきでしょう。
森喜朗氏への批判は、あくまで彼の振る舞いに対してなされるのが望ましいと思います。そこに年齢をもちだすのは、彼の不適切な行為を高齢者という属性におしつけることになりかねません。それもまた間違ったことです。
しかし日本の惨状をあますところなく露呈したようなオリンピック騒動だな。
不合理な政策を行い、恥じることもなく国民を軽視して開き直っているような国のもとで、保守は成り立たない。1990年以降30年も衰退を続け、賃金が上がらず、個包装のお菓子までが小さくなっていったこの国の現実が、保守の土壌を吹き飛ばしてしまった。もう日本に保守の名に値する保守はいない。
バブル崩壊以降30年の停滞がなぜ起きたか? 新型コロナで露呈したような無為無策が、そして国民を軽視する姿勢が、雇用、経済、少子高齢化、教育、子育て、医療、原発、外交、あらゆる面において行われてきたからだよ。