信濃毎日新聞がオリンピック中止の社説を掲載。日本のマスコミで先陣を切る。 〈社説〉東京五輪・パラ大会 政府は中止を決断せよ shinmai.co.jp/news/article/C…
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 内閣支持率 16.1 % 不支持率  64.4 % 調査は東京新聞・東京MXテレビ・JX通信が合同で実施。東京都内の有権者が対象。
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 政党支持率  自民  24.8  立憲  11.3  共産  7.0  公明  2.7  れいわ 1.7  維新  1.4  社民  0.9  国民  0.2  古い※ 0.2  支持する政党はない 46.2 ※「古い」は「古い政党から国民を守る党」で前身はN国党(N教党)
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 都議選投票先  自民  19.3  立憲  14.0  共産  12.9  都ファ 9.6  公明  3.4  維新  3.4  れいわ 2.0  生活者 1.6  国民  0.5  古い  0.5  その他の政党・政治団体 2.8  わからない 30.0
【ロンドン共同】英BBC放送電子版は25日、米国による日本への渡航中止勧告が「ガイアツ(外圧)」となって、東京五輪の中止につながるよう多くの日本人が願っているとの見方を伝えた。 this.kiji.is/76988654917371…
何でこれ「ガイアツ」って書いてるのって思ったら本当に "gaiatsu"って報じられてるのか。( º_º ) For weeks people here have been saying Japan won't cancel without some outside pressure. There's even a name for this in Japanese - it's called "gaiatsu". twitter.com/miraisyakai/st…
モーニング・コンサルト世論調査(5月27日発表・データは5月25日時点の移動平均) 菅首相の支持率 26% (−3)    不支持率 63% (+2) アメリカのモーニング・コンサルト社が実施した世論調査です。先週と比較した支持率は3ポイント減で過去最低、不支持率は2ポイント増で過去最高となっています。
2015年の通常国会で、与党はじつに95日の会期延長を行った。違憲の安保法を通すためだ。 しかし新型コロナに国民が苦しむ今、この現実を前にして与党は1日も会期を延長しないという。緊急事態宣言中に国会を閉じるわけだ。
読売新聞世論調査(6月4~6日実施) 内閣支持率 37%(6ポイント減) 不支持率  50%(4ポイント増)
JNN世論調査(6月5~6日実施) 内閣支持率 39.0%(1.0ポイント減) 不支持率  58.3%(1.3ポイント増)
今日、6月9日は党首討論です。午後4時からNHKでも中継される予定です。 🔸立民:枝 野 幸 男 30分 16:00~16:30 🔸維新:片山虎之助 5分 16:30~16:35 🔸国民:玉木雄一郎 5分 16:35~16:40 🔸共産:志 位 和 夫 5分 16:40~16:45
今日の党首討論、総理が質問をはぐらかして57年前のオリンピックの思い出を語り始めるとは呆れ果てた。こんな恥知らずな行為がまかりとおるなら将棋のように双方に持ち時間を設定しない限り質疑の時間なんて無意味になってしまう。
今日の党首討論は内閣不信任に相当すると思う。
NHK世論調査(6月11~13日実施) 内閣支持率 37%(2ポイント増) 不支持率  45%(2ポイント増)
選挙ドットコム・JX通信世論調査(6月12~13日実施・電話調査) 比例投票先 自民 29.1(-0.8) 立憲 21.1(±0.0) 共産  9.4(+0.3) 維新  6.9(-1.2) 公明  6.3(+1.2) れいわ 1.8(-0.4) 国民  1.7(-0.3) 社民  0.9(-0.8) 古い党 0.3(-0.3) わからない 22.6(+1.5)
衆院選の情勢はまだ不透明なものがあり、注意深くある必要を感じつつあります。衆院選の野党共闘はこれまで一度も成功したためしがなく、今回成功するかも、まだ確証が得られていません。今回成功すれば野党は大きく議席を伸ばすことになりますが、それを阻もうとする動きも必ず活発化するはずです。
選挙ドットコム・JX通信世論調査(6月12~13日実施・電話調査) 政党不支持率(支持したくない政党)(%)  自民  21.9  共産  19.0  立憲  9.9  公明  7.1  古い党 5.1  れいわ 3.5  維新  2.4  社民  1.3  国民  0.3  ない・分からない 29.7
野党共闘が成功した場合、立憲・共産2党の議席は定数の3分の1に到達することがかなりの確率で見込まれます。そうなれば自民が目指すような形での改憲は絶望的になるでしょう。他方で日本会議など自民の支持基盤の一部では高齢化が進み、改憲をめぐる運動が活発にできる時間は限られつつあります。
人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる note.com/miraisyakai/n/… 自民党が行っているのは、昭和の貯蓄を切り崩し、地方を犠牲にし、若者を使い潰すという形での社会の延命にすぎません。その先に待つのは確実な衰退です。しかし私たちはそれを変える事ができる存在です。
静岡県知事選 川勝平太氏 当確✅ 出口調査によると、立憲、共産、国民が支援する川勝平太氏が自民党推薦の岩井茂樹氏を大きく引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
今日投開票が行われた沖縄県の多良間村長選挙、投票率が98.11%でした。結果は45票差で決まりました。
国民の犠牲の上に成り立つ五輪などあってはなりません。 科学的・合理的・人道的な見地から反対します。 強行する場合は一切の協力をいたしません。
野党共闘がきちんと成立すれば、自民党の議席は絶対安定多数には遠く及ばず、安定多数も割り、過半数をようやく守るというあたりまで追い詰められるでしょう。誰が議席を数えてもそのくらいになるはずです。そしてだからこそ、選挙前に野党を切り崩そうとする様々な動きが心配です。
宮内庁が間接的にであれ、天皇が新型コロナの感染拡大を懸念しているという表明を行ったことについて。これは裏を返せば、宮内庁が同様にして五輪推進の表明を行うこともできるという状況を容認するということにほかなりません。そのような可能性の領域が開かれることを懸念します。
2014年の3月までは、消費税は5%だったんだ。もう実感がない人も多いかもしれないけれど、それはまだ7年前だ。確かに7年で社会は変わった。けれど二度と戻れないほど徹底的に変わったかね?