投票を強制することで何かが変わると思ったら大間違いだ。そんな安直な発想が出てくること自体が何も考えていないことの証でしかない。投票率の低下はこの社会における政治の信頼の問題だ。そのことから目をそらすな。小手先の操作で良い方向に変わるなんて思うな。そんなのは一層荒廃させるだけだ。
選挙の投票義務化を 自民・石破氏 news.yahoo.co.jp/articles/04a9f… 「(票を)入れたい政党、候補者がいないなら白票を入れてほしい」 投票率低下の原因を一方的に国民におしつけるな。自分たちのやってきたことを問い直せ。制度的に白票は無意味だ。こんなことを言う政治家は例外なくポンコツだ。
安楽死、尊厳死と無関係 枝野氏「本質を見誤るな」 sankei.com/politics/news/… 「主治医でも従来関係があったわけでもない方があやめたということだ。結び付けること自体が本質を見誤る」「絶対に許されないという共通認識を持ち、捜査や裁判を通じて犯罪を構成するならば処罰するべきだ」
逮捕された医師は「優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた」と報じられているのであり(京都新聞7/23)、これに従えば優生思想を持つ人間が嘱託殺人の疑いで逮捕されたということで、こういった事件をもとに政治家が安楽死や尊厳死の議論を持ち出すのは許されないことです。
難病の女性患者が殺害された事件をめぐって2人の医師が逮捕されたことに関連して、一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていますが、こうしたことに全く無頓着、全く不勉強であると言わざるを得ません。
それは尊厳死や安楽死が「個人の権利」から事実上の「公の義務」にすり替えられる余地があるということです。それに類する恐ろしいことが行われてきたのが歴史です。そのような余地を与えることがあってはなりません。 twitter.com/miraisyakai/st…
一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていることについて note.com/miraisyakai/n/… これは生きたいと思う人に、生きることを断念させる圧力が加わる事態を招きかねない問題です。苦境におかれた個人を断固として支え続けるという社会でない限り、根本的に危険な性格をもっています。
これまで内閣支持率が低くなった時は(審議・採決の期間が長かった安保法は別として)森友、加計、公文書改竄など、スキャンダルで短期的に落ちています。そして短期的に回復しています。今回はそうではなく、長い時間をかけて上下しながら次第に下がっているように見えます。 twitter.com/miraisyakai/st…
これまでは支持率が落ちても短期間で回復したけれど、今回はそうはなっていません。「国会を閉じたら上がるのか」という感想が多いですが、ぼくは逆にこんなに回復しないのかという印象です。不支持率が50%付近で2か月維持されるということも、これまではなかったことです。 twitter.com/miraisyakai/st…
内閣支持率・不支持率の平均 週末に発表された最新の世論調査を反映しました。内閣支持率は平均37%で、ゆるやかな回復傾向にあります。不支持率は50%と依然として高い水準です。
政治家や政党のファンになるのはとても危ういことです。なぜなら政治家や政党はアイドルではなく、権力を求め、権力を握り、それを振りかざす者や組織であるからです。 だからこそ支持者は、支持する者が何をしようとしているのかを監視し、声を上げていくことが必要です。 twitter.com/yagumo10/statu…
ぼくたちは無力じゃない。微力でもない。主権者だ。
政治家や政党はあなたの味方じゃない。「味方として振舞うこともある」だけだ。全ての政治家、全ての政党に危険な存在となる芽がある。権力は根源的にそういう性質を持っている。 だから見極めないといけない。監視しないといけない。自分が支持するものが何をしようとしているのかを。
政党や政治家を支持するというのは、決してそれら付き従うことじゃないし、無批判に持ち上げることでもない。政党の仕組みや政治家の振舞い、掲げる政策の内容を厳しく監視していく意識をもっと持たないといけない。
毎日新聞・社会調査研究センター(SSRC)世論調査(7月18日実施) 内閣支持率 32%(4ポイント減) 不支持率  60%(4ポイント増)
まともな人権意識を持たない人間に議席を与えてはいけない。
青森むつ市 観光施設など閉鎖の方向で検討「Go Toで水泡に」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 「宮下市長は13日、『キャンペーンによって感染拡大に歯止めがかからなければ、政府による人災だ』と述べ、感染拡大のリスクを低減するためとして、市内の公共施設を閉鎖する方向で検討することを決めました」
鹿児島県知事選は、新人の塩田康一氏が優勢。自民・公明党が推薦する現職の三反園訓氏はやや劣勢。鹿児島読売テレビが塩田氏に当確。NHKは判断を保留した。
イベント緩和変わらず 政府、冷静対応呼び掛け―新型コロナ jiji.com/jc/article?k=2… 「東京都で9日、新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多の224人に上った」「10日からイベントの開催制限を予定通り一段階緩和する」 だめだこの政府早くなんとかしないと……。
小池氏の票はどこから来たのか? 大差になったのはなぜなのか? note.com/miraisyakai/n/… 地域分析によって小池氏圧勝の秘密に迫りました。告示直前になって勝てそうな候補にとびついても、共闘をめぐってもめていても、それではもう勝負に絡んではいないのです。
このスケールで塗分けると宇都宮氏、山本氏、小野氏の3候補の分布がよくわかる。(左上がダークマターになってるとか言わない) 東京都知事選挙 全候補者の得票率分布 note.com/miraisyakai/n/…
今回は序盤から大差がありました。なので選挙が近くなって候補者を決めるのでは遅く、勝負にするならもっと時間をかけて対抗馬を育てる必要性を感じました。多くの選挙は告示や公示がされた時点で結果が見えています。だからこそ、それまでの準備が大切だと改めて思いました。 twitter.com/konpeito2015/s…
この傾向は要検討でしょう。
てるきワールドあるじゃん。
東京都知事選 開票終了  小池百合子 366万1371票(得票率59.70%)  宇都宮健児 84万4151票(得票率13.76%)  山本太郎  65万7277票(得票率10.72%)  小野泰輔  61万2530票(得票率 9.99%)