1778
それから、支持率に見合うだけの比例票が取れなくなっています。支持が空洞化しているのです。電話でなく対面で聞く(固い支持層を捉える)時事通信の世論調査で成績が悪いのはこのためです。それは選挙運動の熱量に跳ね返ります。意欲的に票を入れる層が減っているのです。
twitter.com/miraisyakai/st…
1779
これ、れいわはどういう戦略で擁立するかが難しそうですね。前に比例東北1議席目や東京2議席目を射程外と書いたけれど、これだと射程になりえるので。まあ、まだ反映している調査が少ないので、いずれにせよ見通しが悪い状況ですが。
twitter.com/miraisyakai/st…
1781
1783
1784
1785
現在、地方紙や地方のテレビ局の報道を確認できていないのは、千葉県、富山県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県です。また上位の候補のみしか把握しておらず、情報が欠落しているのは、北海道、秋田県、新潟県、山梨県、長野県、香川県、鹿児島県です。
1786
NHK選挙WEBで、名護市長選の最終投票率が68.32%と発表されました。
nhk.or.jp/senkyo2/okinaw…
twitter.com/miraisyakai/st…
1787
1788
1789
1792
1794
1796
投票率の低下についてはここで細かく論じているので、よければお読みください。
第3回 投票率の底から
webchikuma.jp/articles/-/2841
1799
1800
はい、名護の期日前は少なからぬ部分が動員です。出口調査もそうですし、期日前の票の入り方もそうなっています。普通、期日前投票は投票日当日に近づくにつれて加速的に伸びていきます。しかし徹底した動員では序盤からほぼ直線で伸びます。
twitter.com/yamanoshin1/st…