第26回参院選情勢報道 北海道
内閣支持率・不支持率の平均 1月5日に発表されたモーニング・コンサルトの世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は30.0%、不支持率の平均は52.9%となっています。
まだ微妙に追いついてないですが。すごくいい勝負に持ち込んでいます。あと4日のねじり合いですね。 twitter.com/miraisyakai/st…
参政党、比例6ブロックの小選挙区に100人超擁立 mainichi.jp/articles/20230… 「参政党は24日、次期衆院選で北関東、南関東、東京、東海、近畿、九州6ブロックの小選挙区に100人以上の候補者を重点的に擁立する方針を表明」 出ましたか。そういう序列でしょうね。特に4つのブロックに重点をおくはずです
内閣支持率・不支持率の平均 本日発表された朝日新聞と、選挙ドットコム・JX通信の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は38.0%、不支持率の平均は45.9%となっています。
宜野湾市長選、本日告示です。ここから。 twitter.com/miraisyakai/st…
その記事にもぼくのツイートが使われていますが、2016年7月11日に書いたものがあたかも今の情勢に言及したものであるかのように利用されているので、ご注意ください。拡散につながるのでリンクは貼りません。 twitter.com/PFqaJaB3emRD8W…
政党支持率の平均 自民党の支持率が平均38.9%と高い水準を維持する。支持政党を持たない無党派層は35.2%。立憲民主党と日本維新の会の支持率は、昨年の衆院選から大幅に低下し、自民党と大差がついた。
NHK世論調査(12月9~11日実施) 内閣支持率 36%(3ポイント増) 不支持率  44%(2ポイント減)
第26回参院選情勢報道 兵庫県
可能性ということですけれども。ともかく、来年の参院選が終わったら当分選挙はないでしょうから、政権がそうとう好き放題できるということを覚悟しなければならないと思います。 twitter.com/y_no/status/14…
政党支持率の平均 日経新聞、ANN、共同通信、毎日新聞・SSRCの世論調査を反映しました。無党派層が34.4%、自民が33.9%となっています。立憲7.9%、維新6.8%、公明3.6%、共産3.5%、れいわ2.1%、国民1.8%、参政1.2%、社民0.6%、NHK党0.2%が続きます。
衆院山口4区補欠選挙の情勢報道です。本日の共同通信を反映しました。「自民の元下関市議吉田真次氏(38)が立民の元参院議員有田芳生氏(71)らを引き離す」です。
第26回参院選情勢報道 新潟県
内閣支持率・不支持率の平均 2月23日に発表されたモーニング・コンサルトの世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は31.5%、不支持率の平均は51.9%となっています。
自分とかけ離れたものに自分をゆだねないということが第一だと思います。国を自分に憑依させて語り始める人が多すぎます。 twitter.com/toktalk009/sta…
井上義行氏が2019年に落選した後、2022年に旧統一協会の支援をとりつけて選挙に臨んでいたため、うまく差を検出することができました。たまたま条件が整っていたので、選挙分析の側から一歩踏み込むことができた感じです。 twitter.com/either1or8/sta…
本日(2月6日)に投開票が行われる選挙の一覧です。投票所が早めに閉められる場合もあるため、余裕をもって行くようにしてください。 なお、高萩市長選、潟上市議選、境町長選、ときがわ町長選、王滝村長選は、すでに無投票で当選者が決まっています。
内閣支持率・不支持率の平均 1月28~29日に実施された共同通信の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は31.1%、不支持率の平均は52.6%となっています。
これは民主党への政権交代が起きた第45回衆院選の投票率の分布。
第26回参院選情勢報道 京都府
政党支持率の平均(10%未満拡大) 5月20~21日に実施された毎日新聞と読売新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層34.8%、自民35.1%、維新9.2%、立憲6.5%、公明3.4%、共産3.4%、れいわ1.8%、国民1.5%、参政1.0%、社民0.3%、政女0.2%です。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 12月15日に発表された時事通信の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層36.4%、自民33.5%、立憲8.4%、維新6.5%、公明3.4%、共産3.1%、国民1.7%、れいわ1.6%、参政1.2%、社民0.4%、NHK党0.3%となっています。
政党支持率の平均(10%未満) 11月4~6日に実施された読売新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、立憲民主党7.4%、日本維新の会6.4%、公明党3.8%、日本共産党3.3%、国民民主党1.7%、れいわ新選組1.5%、参政党1.1%、社会民主党0.4%、NHK党0.4%となっています。
これは連合の得票率の分布(第24回参院選(2016年))。 情報労連、自治労、UAゼンセン、電力総連、JR総連、基幹労連、日教組、JP労組、自動車総連、JAM、私鉄総連、電機連合それぞれの組織擁立候補の得票率を自治体別に計算し、重ね合わせて作った。