内閣支持率・不支持率の平均 本日発表された日経新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は36.1%、不支持率の平均は47.6%となっています。内閣支持率は続落です。
過去の選挙を総ざらいしていて、UFO党の得票率1位の自治体が山梨県上九一色村だったことに気づいた。
内閣支持率・不支持率の平均 8月7~9日に実施された読売新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率は「危険水域」とされる30%まで、残り3.8ポイントとなっています。 note.com/miraisyakai/n/…
推計投票率は51.58% news.yahoo.co.jp/articles/2a9f6… 「参院選の投票率(選挙区)は、共同通信社の10日午後9時現在の全国推計で51.58%となった」 ほぼこちらの推計と同じ結果でした。今後、選管発表でやや変化する可能性はあります。 twitter.com/miraisyakai/st…
維新の守口市議4人、市幹部を長時間拘束か 百条委設置 asahi.com/articles/ASN5P… 「大阪府守口市議会は21日、大阪維新の会所属の市議4人が新型コロナウイルス対応中の市職員を長時間拘束するなどしたとされる問題を調査するため、地方自治法100条に基づく特別委員会(百条委員会)の設置を決めた」
各社世論調査による国葬の事後評価です。
共同通信 緊急世論調査(2月11〜13日実施) 同性婚について  認める方がよい  64.0%  認めない方がよい 24.9%
那覇市長選 知念覚氏 当確✅ 自民・公明が推薦する知念覚氏が、立憲・共産・れいわ・社民・社大・にぬふぁぶしが推薦する翁長雄治氏を引き離しつつあり、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
当確✅ 埼玉県  関口 昌一 (自民) 埼玉県  高木 真理 (立憲) 埼玉県  上田 清司 (無所属) 千葉県  猪口 邦子 (自民) 千葉県  小西 洋之 (立憲) 千葉県  臼井 正一 (自民) 東京都  朝日 健太郎 (自民) 東京都  山添 拓 (共産) 東京都  竹谷 とし子 (公明)
第26回参院選情勢報道 神奈川県 神奈川県選挙区は本来4人区ですが、今回は補欠選挙を同時に行うため、当選者は5人となります。5番目の当選者の任期は3年です。
9月11日に投開票が行われる沖縄県知事選の情勢報道です。本日の共同通信、沖縄タイムス、琉球新報、読売新聞を反映しました。各社とも、玉城デニー氏の「先行」以上で整合しています。
第26回参院選情勢報道 神奈川県 神奈川県選挙区は本来4人区ですが、今回は補欠選挙を同時に行うため、当選者は5人となります。5番目の当選者の任期は3年です。
比例代表は全国どこからでも同じように投票できますが、選挙区はあくまでその選挙区で立候補している候補者にしか投票できません。たとえば神奈川県選挙区の人が東京都選挙区の候補者に投票することはできません。ご注意ください。
政女や参政党は後からスキャンダルが出ても構わないからとにかく擁立する方針だと思いますが(参院選も全選挙区で立てました)、立憲、共産、社民、れいわはそうはいきません。候補者の質を保つために、擁立は絞らざるを得ないという判断になると思います。 twitter.com/ALxDeyykNY5Wgu…
千葉5区補選で野党が乱立しても与党とそれなりに競ったのは、補選の背景に薗浦氏(自民)の政治と金をめぐる問題があり、自民支持層が意欲を欠いていたからにほかなりません。その特殊な事例をもって、立憲単独でも自民党の対立軸になり得るとみなすのは、過度な一般化にあたるとぼくは考えます。
第26回参院選比例代表 得票数更新 自民 18,258,791 票 維新 7,845,985 票 立憲 6,769,854 票 公明 6,181,431 票 共産 3,618,342 票 国民 3,159,045 票 れいわ 2,319,159 票 参政 1,768,349 票 社民 1,258,621 票 N党 1,253,875 票 ごぼう 193,721 票
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」といっても、具体的にどのようにその努力を行うかということが教育からことごとく抜けてしまっている。そこからどうするのかという問題が常にある。
衆院山口2区補欠選挙の情勢報道です。本日の山口新聞を反映しました。山口新聞は「民主党政権で法相を務めた無所属元職の平岡秀夫候補(69)が、岸氏の長男で自民新人の岸信千世候補(31)=公明推薦=を猛追」「平岡氏が猛追し終盤戦へ」です。
第26回参院選比例代表 日本共産党得票率(%)  第1位 高知県 14.02  第2位 京都府 11.98  第3位 沖縄県  9.37  第4位 東京都  9.35  第5位 埼玉県  8.18
次回のみちしるべは、自民党の分析を予定しています。比例代表制の導入から今年までの39年間に行われた参院選について、全市区町村で絶対得票率の計算を行い、地図とアニメーションによって自民党の票の動きを完全におさえました。今週中に出します。
れいわは、必死な呼びかけに対して必死な人たちが集まっていること、そして、その人たちが組織化されつつあることが注目に値すると思います。ファッションやスタイルではない、重みがあります。傍観者の立場から気軽に論じていたら置き去りにされてしまうでしょう。 twitter.com/miraisyakai/st…
数字でも計算しているのですが、言及しずらい話なので婉曲に触れます。小池氏は自民、公明支持層と無党派層に浸透するだけでなく、立憲の支持層に食い込み、共産支持層の一部にまで入ってくるとみられます。独走の情勢で、どの候補も逆転には奇跡が必要となると思います。 twitter.com/fullmetal_g38/…
前回参院選との投票率の比較です(総務省発表18時現在) 福井、青森、徳島、富山、奈良、宮崎、佐賀、福岡、愛知、山梨などで伸びています。対して山形、宮城、岩手、愛媛、千葉、福島、鳥取、群馬、石川、高知などでは前回よりも低くなっています。
「国」と「そこに生きる人々」には区別が必要です。「国を守る」ことと「人々を守る」ことは別だというのも看破しなければなりません。「国を守る」ということの意味するものが、「そこに生きる人々を犠牲にしてさえ国を守る」ということであるのは、先の大戦の教訓です。 twitter.com/miraisyakai/st…
本土の側が、玉城氏を非難するのも、佐喜真氏を非難するのも、違うように思う。それは現地からは冷ややかに見られているだけのように思う。応援はすればいいよ。だけど候補者を非難するのは土足で踏み込んでいることになるのではないのかな。