参院広島県区再選挙の情勢を更新しました。中国新聞が4月18日に横一線と報じました。
これだと直近の内閣支持率は急落に近いものがあります。前回衆院選のとき(グラフ左端)と比べても、10ポイント以上低い状態です。 twitter.com/miraisyakai/st…
内閣支持率・不支持率の平均 JNN世論調査(11月5~6日実施)と読売新聞世論調査(11月4~6日実施)を反映しました。内閣支持率の平均は33.5%、不支持率の平均は50.2%となっています。倒閣危険水域までは、残すところ3.5ポイントです。
沖縄県知事選が接戦だなんていうデータは、どこにもありません。
投票の義務化なんていうのは絶対にやってはなりません。そもそも投票率が低下したのは、政治が人々の期待と信頼を損なってきたからです。その荒廃した現実と根本的に向き合うべきなんです。人々に投票を強いたところで何かが変わるなどというのは大間違いです。 twitter.com/scrtmgnl/statu…
立憲民主党代表選挙 地方自治体議員票発表  泉健太   46  小川淳也  27  西村智奈美 22  逢坂誠二  48
読売新聞世論調査(8月7~9日実施) 新型コロナウイルスへの政府対応の評価 評価する 27%(18ポイント減) 評価しない66%(18ポイント増)
今年の東京学芸大学の入試にぼくの文章が使われていたことを教えてもらったので参考書に載ったら解いてみる気でいる。(。╹ω╹。)
立憲民主党の比例票  2019年 7,917,720票  2022年 6,720,833票 ※2022年は開票率99%時点
これが自治労の組織票の分布。特に強いのは島根、鳥取、北海道。それに広島、三重、高知、福岡、鹿児島などが続きます。
ひとり親児童の10%超が体重減も 肉、魚「買えなかった」が5割以上 NPOがコロナ禍の影響調査 tokyo-np.co.jp/article/102780 こんなの先進国とは言わないんだよ。
衆院山口2区補欠選挙の情勢報道です。本日の共同通信を反映しました。「自民新人の岸信千世氏(31)と、民主党政権で法相を務めた無所属の元衆院議員平岡秀夫氏(69)が伯仲」です。
葉山町議会で可決した「安倍元首相の国葬に反対する意見書」はこれ。 hayama-gikai.gijiroku.com/voices/GikaiDo…
共同通信世論調査(9月17~18日実施) 沖縄県知事選は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対を訴えた玉城デニー氏が、岸田政権の支援する候補を破り再選しました。政府はこの結果にかかわらず移設を進める考えです。あなたは政府の姿勢を支持しますか。 支持する  34.2% 支持しない 57.1%
沖縄県知事選 市町村別の得票状況
かつて菅内閣の支持率・不支持率の逆転を最も早く捉えたのが毎日でした(2020年12月12日実施の調査による)。その翌日にぼくはほとんど同じ文章をツイートしています。 twitter.com/miraisyakai/st…
沖縄県議選(全議席確定)  共産    7(+1)  社民    4(-1)  社大    2(-1)  立憲    1(+1)  諸派与党  0(±0)  無所属与党11(-1)  無所属中立 2(±0)  無所属野党 2(+1)  公明    2(-2)  自民    17(+4) 増減は選挙前との比較。
連合――その実力をはかる note.com/miraisyakai/n/… 連合の分析を出しました。①私鉄総連、自治労、日教組など各産別の勢力、②それらを立憲系と国民系に分けたときの勢力、③連合全体の勢力について地図で示し、連合が多様な組織であり、その強さも特色も地域によって大きく異なることを可視化します。
補選について少々 note.com/miraisyakai/n/… 昨日のニュースを見て、思ったことを簡単に書きました。短い記事です。
改憲勢力両院3分の2確実
9月11日に投開票が行われる宜野湾市長選の情勢です。本日の琉球新報を反映しました。松川氏と仲西氏が「激しく競り合う展開」と報じられています。
俺は解散しない たぶんしないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ twitter.com/jijicom/status…
無党派層頼み、浮動票頼みの選挙では、組織選挙に蹂躙され続けることになってしまう。
すみませんが、それはできないんです。特定の政党や政治団体から仕事を受けたり、お金を受け取ったりすることはできません。*(๑˘o˘๑)* twitter.com/Horus30675362/…
内閣支持率・不支持率の平均 10月8~9日に実施された共同通信の世論調査と、8~10日に実施されたNHKの世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は38.0%、不支持率の平均は46.9%となっています。