727
JNN世論調査(5月8~9日実施)
内閣支持率 40.0%(4.4ポイント減)
不支持率 57.0%(4.3ポイント増)
728
保守票を取るというのは、保守的な政策を掲げたり右派に迎合する事ではありません。労働や貧困など生活の問題を軸として、日本はこのままでいいのかと直球で問う事を通じてこそ実現するんです。それをしないから維新など第三極に野党は蚕食される事になる。それが現実です。
twitter.com/ymgt_bonyari/s…
729
小野泰輔氏は供託金没収とみられます。
730
朝日新聞世論調査(9月10~11日実施)
安倍元首相の国葬の賛否
賛成 38%(3ポイント減)
反対 56%(6ポイント増)
731
第26回参院選 全議席確定
新勢力
自民 119 ( 8 増 )
立憲 39 ( 6 減 )
公明 27 ( 1 減 )
維新 21 ( 6 増 )
共産 11 ( 2 減 )
国民 10 ( 2 減 )
れいわ 5 ( 3 増 )
N党 2 ( 1 増 )
社民 1 (横ばい)
参政 1 ( 1 増 )
無所属 12 ( 3 減 )
732
告示された以上は野党が割れたことを嘆いても仕方なくて、逆にせっかく複数の役者がいるわけですから宇都宮健児と山本太郎で討論を重ねながら都民に訴えるというようなやり方もあってよいと思います。その点でこの@ishtarist 氏の記事は示唆に富むものです。
note.com/ishtarist/n/nb…
733
維新と対峙し、維新を削るという姿勢で選挙に臨み続けていれば、関西の情勢は今みたいになっていなかったでしょう。育てたんですよ。結果的に。
twitter.com/miraisyakai/st…
734
参院広島県区再選挙 RCC出口調査
宮口治子 51
西田英範 42
735
RBC出口調査
推薦政党の固め度合い(%)
●佐喜真
自民 :玉城22.65 佐喜真66.82
公明 :玉城33.96 佐喜真58.11
●玉城
立憲 :玉城90.78 佐喜真 3.53
共産 :玉城95.18 佐喜真 3.61
社民 :玉城91.84 佐喜真 4.90
社大 :玉城97.06 佐喜真 2.94
れいわ:玉城79.17 佐喜真10.19
737
日本の政治家は恥ずかしくないのか。これを恥と思わないなら政治なんてやめてしまえ。
twitter.com/miraisyakai/st…
738
選挙ドットコム・JX通信世論調査(9月17~18日実施・電話)
内閣支持率 29.5%(5.9ポイント減)
不支持率 41.7%(6.9ポイント増)
739
ANN世論調査(12月19~20日実施)
内閣支持率 38.4%(17.5ポイント減)
不支持率 39.6%(17.1ポイント増)
740
741
品川区長選挙、全員落選じゃん。めずらしい。
742
世論調査を虚偽や捏造だと言って、勝てると思いこんだ選挙でことごとく敗北するということを、いつまで繰り返しますか。
743
在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」
news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
「幅広く検査をしないという日本政府の決定によって、新型コロナウイルスの有病率を正確に把握することが困難。医療制度がどのように機能するかを予測することが難しくなっている」
744
745
誰もがこの地球に生きる人間として、全世界のあらゆる政治に口を出す資格を持っている。職業や世代や人種や国境は関係ない。人類の未来はそんなもので隔てられていない。
746
日本学術会議への人事介入は、違法なプロセスをもって行政が個人を標的にし、その結果として学問および言論の自由への侵害が起きたという問題にほかならない。
747
JNN世論調査(9月3~4日実施)
安倍元総理の国葬について
賛成 38%(4ポイント減)
反対 51%(6ポイント増)
748
制度上「マイナス1票」を投じることはできませんから、「プラス1票」を積み上げることを通じてしか選挙には勝てません。誰かを落選させようと考える時も、対抗する候補者の票を積むのがほとんど唯一の道です。
twitter.com/miraisyakai/st…
749
野党国対定例化を撤回 除外の共産が反発―立民
jiji.com/jc/article?k=2…
共産だけじゃない。先の衆院選で立憲に票を託した多くの人が声を上げた。何人もの立憲の議員が態度表明した。今まさに20日の投開票にむけて地方選挙をたたかっている立憲の候補者までが声を上げたんだぞ。
750
闘う姿勢――果たして立憲の票は維新に奪われたか?
note.com/miraisyakai/n/…
票の分析を前半で少しやって、今の立憲に対して思うことを後半に書きました。短いので後半だけでも読んでもらえたらうれしいです。全文オープンにしています。