ここから見える世界は――国家間の軍事的対立を乗り越えていく社会観のために note.com/miraisyakai/n/… 国や権力に思考を委ねず、人々の側に立つのであれば、戦争を正当化する論理などどこにもありえません。国が強権的に人々を統制し、戦場へ駆り立てていくことが、まずもって許しがたいことなのです。
東京都内の各政党の支持率と、都知事選の投票予定先です。各党の支持率は全有権者に占める割合で、投票予定先は各政党に占める割合です。6月26~28日に実施された共同通信・東京新聞・東京MXテレビの合同世論調査によります。
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 都議選投票先  自民  19.3  立憲  14.0  共産  12.9  都ファ 9.6  公明  3.4  維新  3.4  れいわ 2.0  生活者 1.6  国民  0.5  古い  0.5  その他の政党・政治団体 2.8  わからない 30.0
投票率が上がっても野党が有利になるとは限らないなんていうのは、ただの現状追認にすぎず何を言ったことにもならない。投票率が上がるほど野党が有利になるような選挙をしなければならないんだ。そのような社会のあり方を示し、それに至る道筋を具体的に示し、人々の心を動かさなければいけないんだ。
大阪都構想の賛否拮抗 説明不足70%、共同通信調査 nikkei.com/article/DGXMZO… 有権者に対する十分な説明もないままに、ただ投票だけ実施して結果を突きつけるなんていうことは民主主義でもなんでもない。
「政権を倒す」と言うんだったら、少なくとも今の内閣支持率や与党の支持率は知っておかないとまずいのではないでしょうか。ぼくが政権側だったらそんなことを即答できない人は何も怖くはない。
沖縄県 伊波 洋一 (無所属)当確✅
バイデン氏リードの世論調査、トランプ陣営がCNNに撤回と謝罪要求 cnn.co.jp/usa/35155126.h… こんなん初めて聞いたわ。( º_º )
あ、そうだ。先の衆院選の後、共産党と組んだから保守票が逃げたんだと主張していた議員さんがいましたが、ぼくに何か言いたいことがあれば是非おっしゃってください。できればその後の半年あまりで472万票も逃がしたことの説明もお訊きしたいです。 twitter.com/miraisyakai/st…
野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢 jiji.com/jc/article?k=2… 憲法53条に基づき、要求があれば内閣には召集するべき憲法上の義務がある。2020年6月10日の判決でも、「単なる政治的義務にとどまるものではなく、法的義務である」との判断が示されている。
バイデンはアメリカ大統領選の史上最多得票ですね。カリフォルニアの開票がだいぶ残っているので今後さらに票を伸ばし、得票率でもトランプを引き離していきます。
共同通信世論調査(9月17~18日実施) 自民党は旧統一教会と党所属の国会議員との関係を調査し公表しました。あなたは、自民党の対応が十分だと思いますか、十分ではないと思いますか。 十分だ    16.1% 十分ではない 80.1%
本日は沖縄県の統一地方選挙です。県知事選、県議補選、宜野湾市長選のほか、宜野湾市、名護市、石垣市、沖縄市、南城市の市議選と、20町村の選挙が行われます。 投票時間は原則午前7時から午後8時ですが、早いところでは午後4時に閉鎖される投票所があります。余裕をもって行くようにしてください。
辞職が妥当と考えます。先の参院選で、立憲は安倍政権下の改憲に反対の立場でした。須藤氏はその党に投じられた比例票で議員になっています。また彼の1議席は改憲勢力の3分の2を左右する位置にあり、単なる離党の意味を超えています。離党とともに議席を返却すべきでしょう。 twitter.com/LilyKoshichi/s…
これは前回参院選の小田切さとる氏の政見放送です。有権者との疎通ということに関して、学べる点が無数にちりばめられています。こんな政見放送ができるんだということを、ぜひ多くの人に知ってほしいと思います。 youtube.com/watch?time_con…
ジョージア州の上院決選投票は、Decision Desk HQが2議席とも民主党の候補に当確を打ちました。民主党のオーソフ氏とワーノック氏がそれぞれ当選確実です。
福島民報・福島テレビ合同世論調査(9月17日実施・福島県内の有権者が対象) 安倍元首相の国葬の賛否  賛成 21.4%  反対 66.3%
ANN世論調査(11月19~20日実施) 内閣支持率 30.5%(2.6ポイント減) 不支持率  44.7%(3.8ポイント増)
差別とは、人種・民族・出身などの「属性」を対象とした「平等を妨げる効果」を持つものだという趣旨のことが、人種差別撤廃条約の第1条の1には書かれています。DHC会長の掲載した文章は、これに照らし合わせても、直球の差別と言わざるを得ないでしょう。
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(7月17日実施) 内閣支持率 30%(4ポイント減) 不支持率  62%(7ポイント増) 毎日の世論調査で、内閣支持率は菅政権発足以降最低。不支持率は最高となった。
仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲ですよ。どの時点かで解散があるにしろ任期満了になるにしろ、今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱いですよ。だから態勢を立て直せと言っているの。 twitter.com/tukiko_akitosi…
8月29~30日に実施された共同通信の緊急世論調査は、通常とは大幅に構成が異なっています。内閣支持率は最初の質問で聞くのが一般的ですが、今回は第1問が退陣の話に置き換わり、第2~6問まで次期内閣や首相・衆院選の質問が続きました。このため増減の検討に支障があります。 twitter.com/blu_spear/stat…
JNN世論調査(12月3~4日実施) 内閣支持率 34.2%(5.4ポイント減) 不支持率  61.9%(4.2ポイント増)
各社世論調査による国葬の事後評価
内閣支持率・不支持率の平均 9月9~12日に実施された時事通信の世論調査を反映しました。内閣支持率は平均41.4%、不支持率は平均42.7%となり、逆転が起こりました。