山本太郎氏と宇都宮健児氏で「票割れ」するという以前に、はるかに大きい部分を小池氏に持ってかれることを心配したほうがよいとおもう。 twitter.com/miraisyakai/st…
本日は大阪市廃止・特別区設置住民投票です。投票時間は午前7時から午後8時まで。住民投票では公職選挙法が一部適用除外となるため、投票日当日も引きつづき賛成・反対を訴える運動が可能です。
第26回参院選情勢報道 東京都
共同通信世論調査(9月17~18日実施) 安倍元首相の国葬について 賛成・どちらかといえば賛成:計38.5%(6.6ポイント減) 反対・どちらかといえば反対:計60.8%(7.5ポイント増)
内閣支持率・不支持率の平均 産経新聞・FNNの世論調査を不適格とみなして除外しました。業務委託先で不正なデータ入力が明らかになったことを受けた対応です。
衆院憲法審 国民投票法改正案あすの採決見送り 初の実質審議へ www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 「あすの採決見送り 初の実質審議へ」というのはあまりにふざけている。こんなものに加担した政治家は全員辞めてしまえ。恥を知れ。
9月11日に投開票が行われる沖縄県知事選の情勢報道です。琉球新報と琉球報道(RBC)を反映しました。いずれも玉城氏の先行です。
感染拡大を受けて適切な休業要請を行い、その責任の所在を明確にし、損失に応じた補償をするという最低限のことすら菅政権はやっていない。
立民「提案型野党」が参院選敗因 総括素案が判明、泉執行部に責任 nordot.app/92747349658982… 「敗因について『提案型野党』を掲げた国会対策や、自民党の大勝を許した改選1人区での候補者調整の遅れを列挙。泉健太代表ら執行部に『大きな責任がある』と認めた」 よい。第一歩だ。がんばれ。
NHK世論調査(9月9~11日実施) 内閣支持率 40%( 6ポイント減) 不支持率  40%(12ポイント増)
12月11日、日本病院会が「GoToキャンペーンを即刻に中止とすること」とする声明を出した。 hospital.or.jp/pdf/06_2020121…
朝日新聞世論調査(9月10~11日実施) 内閣支持率 41%(6ポイント減) 不支持率  47%(8ポイント増)
バブル崩壊以降30年の停滞がなぜ起きたか? 新型コロナで露呈したような無為無策が、そして国民を軽視する姿勢が、雇用、経済、少子高齢化、教育、子育て、医療、原発、外交、あらゆる面において行われてきたからだよ。
獲得する選挙人は、バイデン氏が306、トランプ氏が232になる可能性が高そうです。くしくも前回大統領選ではトランプ氏が306、クリントン氏が232でした。
比例は議席に届かなかったものの、社民の得票数が全国で100万票を超えたのには驚いた人が多いのではないでしょうか。2017年の衆院選より伸びているわけですし。 twitter.com/miraisyakai/st…
この前、今回の自民は手強いと書きましたが、野党側も接戦区に注力していけば、今後の取り組み次第でかなりたたかえる可能性があると思います。
読売新聞世論調査(8月7~9日実施) 「政府が、先月から旅行代金の割引などで観光を支援する「Go Toトラベル」を開始したのは、適切だったと思いますか、適切ではなかったと思いますか」 適切だった    10% 適切ではなかった 85%
政党や政治家を支持するというのは、決してそれら付き従うことじゃないし、無批判に持ち上げることでもない。政党の仕組みや政治家の振舞い、掲げる政策の内容を厳しく監視していく意識をもっと持たないといけない。
立民に維新批判抑制論 参院選、逆効果恐れ【22参院選】 jiji.com/jc/article?k=2… これについて立憲の中から「じゃあ私がやる(批判する)」という声が上がって、枝野さんがそれに声援を送っているのがとてもいい。そうだ、選挙は闘わなければ変わらない。
5月15日発売のビッグイシューに記事を書きました。様々な苦境のなかにあっても投票率が伸びず、有権者が政治を変える力を発揮できないでいるという問題が主な内容です。若者の投票率と連動して上下してきた別の指標が存在することも初めて指摘することができました。
だから2月からずっと言ってきたんじゃん(๑•﹏•๑*)。検査やれ、できない原因があるならその原因を取り除いて検査体制を築けって。検査をやらないと見えない敵とは闘えない。(。>﹏<。) twitter.com/miraisyakai/st…
立憲民主党の支持率はなぜ下落したか note.com/miraisyakai/n/… 新型コロナに圧迫されて国会での活躍が報じられなくなったことをもって「下落はやむを得ない」と考えるのは、あまりに受動的な姿勢です。みずから世論を引っ張るという視点が欠けています。
第49回衆院選 比例得票数全国集計 自民 19,914,883 立憲 11,492,094.722 維新  8,050,830 公明  7,114,282 共産  4,166,076 国民  2,593,396.241 れいわ 2,215,648 社民  1,018,588 N党   796,788 支なし  46,142 第一   33,661 やまと  16,970 コロナ   6,620
自公維3分の2到達。
小沢一郎氏、小選挙区で落選。