ぼくとしては、このまま推移すれば3分の2どころではない取り方をするとみています。
今の間違った政権を変えても、また第二、第三の間違った政権がつくられるかもしれない。だから政治と厳しく向き合い、「おかしさ」に対して敏感でありたい。そして自分がどうすれば正しくあることができるのかを模索したい。 政治を変えるのは、言葉なの。投票より以前に言葉がある。
東京都知事選 開票終了  小池百合子 366万1371票(得票率59.70%)  宇都宮健児 84万4151票(得票率13.76%)  山本太郎  65万7277票(得票率10.72%)  小野泰輔  61万2530票(得票率 9.99%)
「次の選挙で政権交代」だ。そういう闘いをしなければ次だって次の次だって負けるだろう。闘わなければ情勢は動かない。闘うときに支持が集まる。怯むな。
野党の支持率をあざ笑うというのは、現代の民主主義そのものをあざ笑っているのに等しいのだということに気づいた方がいい。 twitter.com/karasawananbok…
枝野幸男氏に当確。
2017年の衆院選で候補者が分裂し、2021年の衆院選で一本化された選挙区に限り、与党の得票率の変化を地図化しました(関東地方です)。与党が伸びた所を黄色から赤で、野党が伸びた所を水色から青で表示しています。関東地方に関しては、野党共闘はかなりの効果を発揮したと言ってよいです。
共同通信世論調査(8月14~16日実施) 内閣支持率 31.8 %(4.1ポイント減) 不支持率  50.6 %(0.8ポイント増) 共同通信の世論調査で、菅内閣の支持率は発足後最低、不支持率は発足後最高となりました。
支持率を上げるためには戦わなければならないですね。正面から、断固として戦わなければ支持率は伸びないです。2017年の結党時の衆院選で立憲民主党が支持された理由は、それをやったからです。支持率は態度を曖昧にすれば削れます。
アメリカ大統領選、全州の結果確定  バイデン 選挙人306✅  トランプ 選挙人232
自民党の強さを過大評価しすぎてはいけない。第二次安倍政権以降の自民党は、かつて民主党に大敗した2009年の衆院選よりも少ない票数しかとっていない。 twitter.com/miraisyakai/st…
第49回衆院選 小選挙区得票数全国集計 自民 27,626,234.887 立憲 17,215,621.063 維新  4,802,793 共産  2,639,631 国民  1,246,812 公明  872,931 社民  313,193 れいわ 248,280 N党   150,542.180
強行採決はなぜ行われるのか――今後の強引な議会運営を止めるために note.com/miraisyakai/n/… 今回、世論が強行採決を止めたのは画期的なことです。しかし同じようなことは再び狙われるでしょう。だから、そういうことが行われる背景を書きました。まともな審議がされるような国会を取り戻しましょう。
先ほど発表されたモーニング・コンサルトの世論調査で、岸田首相の支持率は24%、不支持率は62%でした。先週からの増減はありません。支持率は就任以来最低が続いています。
武漢から到着女性、国が検査断る 1月入国、後に陽性判明 this.kiji.is/61984572549028… 「中国・武漢から関西空港に到着した女性に疑わしい症状があったのに、診察した病院からの検査要請を厚生労働省が受け入れていなかった。3月末になって冷蔵保存していた女性の鼻やのどの検体を検査すると陽性だった」
ANN世論調査(7月8~9日実施) 「あなたは、世界平和統一家庭連合・旧統一教会について、政府が、宗教法人の資格取り消しを裁判所に求める解散命令請求の手続きを進める必要があると思いますか、その必要はないと思いますか?」  必要がある 77%  必要はない 11%
安楽死、尊厳死と無関係 枝野氏「本質を見誤るな」 sankei.com/politics/news/… 「主治医でも従来関係があったわけでもない方があやめたということだ。結び付けること自体が本質を見誤る」「絶対に許されないという共通認識を持ち、捜査や裁判を通じて犯罪を構成するならば処罰するべきだ」
東京新聞意識調査(6月26~27日実施・東京都) 内閣支持率 21.6%(5.5ポイント増) 不支持率  59.5%(4.9ポイント減)
開票が進むのにつれて、トランプがリードしていた州がバイデンに傾いていく。バイデンは最終的に300人以上の選挙人を確保する可能性も出てきた。そうなれば、「トランプが健闘した」「接戦になった」という見方そのものが、郵便投票の開票の遅れという開票上の都合が描いていた幻想だったことになる。
衆院千葉5区補欠選挙の情勢報道です。これは驚きです。2012年以降、自民が差をつけて4連勝してきた千葉5区で、立憲の矢崎氏が「先行」と出ました。
立憲民主党は、執行部は国葬を欠席するものの、執行部を除く国会議員はそれぞれに出欠の判断をゆだねる方針とした。100人をこえる議員を有する政党として、このあたりが落としどころかという感じもある。けれども特に野党共闘で誕生した議員については、欠席が強く望まれるように思う。
共同通信緊急世論調査(8月10~11日実施) あなたは、政治家が旧統一協会や関連団体と関係を絶つべきだと思いますか、関係を絶つ必要はないと思いますか。  関係を絶つべきだ   84.7%  関係を絶つ必要はない 12.8%
ぼくたちは無力じゃない。微力でもない。主権者だ。
アメリカ大統領選は、実はまだ開票が続いています。両候補の票差は、700万票を超えました。 バイデン 81,284,062 票(選挙人306)✅ トランプ 74,221,849 票(選挙人232)
自公で過半数は微妙な情勢。