426
自民はずっと髷(まげ)はつかむわ砂はかけるわという相撲をやっている。今の野党はお行儀よくやってお行儀よく負けている。
427
いえ、ぼくは政治家ですらわかっている人は少ないと思います。日本は世界史的に稀な形で壊死しつつあるんです。一億の人口を抱え、かつて一人当たりのGDPが2位だった国がそうなるんです。いまIMF統計で28位ですか。そういう世界史的な失敗をリアルタイムでやっているんです。
twitter.com/moon10083103/s…
428
前回衆院選において「杉田水脈」と書かれた有効票は一票も存在しない。
429
立憲の総括案は、残念ながら、あまり水準の高い選挙分析ができているようには見えなかった。12ページの文書のなかに一枚の地図もグラフもない。単なる議席数や総得票数に基づく議論が多く、市区町村の地域分析や有権者層の分析にもとづく議論がなされていない。
430
日経新聞緊急世論調査(8月10~11日実施)
旧統一教会と接点があった国会議員について、これまでの所属政党や各議員の説明にあなたは納得していますか、していませんか。
納得している 9%
納得していない 82%
431
時事通信世論調査(5月7~10日実施 14日発表)
内閣支持率 32.2%(4.4ポイント減)
不支持率 44.6%(6.9ポイント増)
432
時事通信世論調査(8月11日発表)
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家の関わりについての実態解明が必要か
必要だ 77.3%
必要ない 11.0%
433
岸田政権が牙をむくのは、参院選後ですよ。
twitter.com/Morito1967/sta…
434
共同通信世論調査(10月8~9日実施)
安倍晋三元首相の国葬について
評価する ・どちらかといえば評価する :計36.9%
評価しない・どちらかといえば評価しない:計61.9%
435
選挙ドットコム・JX通信世論調査(10月15~16日実施・電話)
内閣支持率 27.4%(2.1ポイント減)
不支持率 44.7%(3.0ポイント増)
436
緊急事態宣言を発令する方向となった以上、政府は一刻も早く補償や給付を実行する必要があります。政策で打撃を受ける人たちの生活を即座に守るべきです。そのための税金です。
437
モーニング・コンサルトの世論調査で安倍政権の支持率が31%だったことについて急に問い合わせが来ているのですが、モーニング・コンサルトの世論調査は今年になってから16回行われており、全てその前後の水準で推移しています。最も高かった回が36%で、最も低かった回が28%です。
439
実害がないことを暗黙の前提とするかのようにして「風評被害」という言葉を掲げる姿勢は間違っている。問題から目を背けて現実を覆い隠すような表現があちこちで多用されすぎだ。
440
衆院北海道2区補選
松木謙公氏 当確✅
出口調査によると、野党統一候補の松木謙公氏が他の5候補を引き離して優勢で、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
441
第2回 野党共闘はどこへ
webchikuma.jp/articles/-/2833
今回は多くの選挙区で野党の競合がおきました。共闘はどこへ行ったのでしょうか。これで終わりなのでしょうか。そして野党はこの選挙をどう「闘」えばよいでしょうか。立憲、共産、そして連合――。様々な面から、いま野党が活路を開く術を探ります。
442
「嘱託殺人、安楽死議論の契機にすべきでない」日医会長
asahi.com/articles/ASN7Y…
「生命を終わらせる行為は医療ではない」「苦痛に寄り添い、ともに考えることが医師の役割だ」「死を選ばなければいけない社会ではなく、生きることを支える社会をつくる」
443
応援演説がまず長すぎる。候補者の演説に行きつく前に聴衆がへとへとになってしまう。しかも応援演説に来た人がメインとなるはずの様々なテーマをしゃべりつくしてしまう。それは候補者にしゃべらせないとだめなのに。
444
大阪市廃止・特別区設置住民投票
MBS出口調査(当日集計)
賛成 47.2
反対 52.8
445
アメリカの調査会社モーニング・コンサルトが日本で実施している世論調査では、菅首相の支持率は12月1日に支持・不支持の逆転が起こっています。12月15日に公表された最新のデータでは支持率36%、不支持率50%です。
446
知性を敵視して自滅することを選ぶならそれもよかろう。我々がその屍を踏み越えて未来へ進む。
447
香港では蘋果日報が発行停止となり、日本では表現の不自由展が会場使用許可取り消しとなった。
448
今は公明党の分析をやっています。公明党が票を減らしていることについては、創価学会の高齢化がよく言われます。しかしそれは重要な地域特性を持っていて、そのことが今後の衆院選で自民党の選挙戦略に影響する可能性があることがわかってきました。
449
山本太郎候補「8区で再度挑戦をということを決めたのですが、そこには大きなハレーションが起こりました。つまりこれまで活動されていた方々との間に、いきなり入ってくるんじゃないよ、そのようなハレーションが起こった。結論から言うと何かと申しますと、山本太郎、東京8区から出ません、降ります」
450
けれども、今回の衆院選の結果次第で、国会の景色は全く違ったものになる。