階段巡りツイッター(@kaidanmeguri)さんの人気ツイート(新しい順)

明治からの銭湯、小町湯が終わるそうだ。お疲れ様でした。 なおゴールデンカムイ3話で銭湯シーンがあるが、15話で杉本がにしんそば食べてる三〼は元々小町湯が経営していた店だ。なので杉本が入った銭湯が小町湯の可能性はけっこうあるのでは? 杉本がはいったかもしれない湯、最後にどうですか。 twitter.com/OtaruMuseum/st…
みかどパン閉店かあ。最近めっきり谷中方面にいかなくなってしまったが、谷中と聞いて思い出すのはやはりあのヒマラヤ杉の下に佇むみかどパンの風景だった。
カンブリア紀の化石っぽい靴底の跡
五所川原はガチこれの極致。次は吹雪のとき行ってバスを待つと決めている。 twitter.com/y_ta_net/statu…
うちの入り口でアライグマ寝てる
東京市に開かれるはずのオリンピックが取止になつた世界線のようだ
ヤフオクで衣桁落としたんだけど包み紙の新聞が昭和13年だった。 「敵中に飛び込んで自爆」とかその頃からやってたんやな。
情報量が多い。まずなんの店だ。
お遊戯会の指導がめっちゃ厳しそう
このトンネルなぜかグーグルマップではバーとカテゴライズされていたので何ヶ月か前に歴史的建造物に変更しておいた。ただどんな歴史があるのかは不明w twitter.com/hatolier_camer…
渋谷駅で東横線から井の頭線に乗り換えてると、「俺が神ならここにアルミ流し込む…」ってなる twitter.com/Simon_Sin/stat…
今旅のメインディッシュ、呉の西愛宕町。四方が階段のため車はまったく近づく術がない。もはや陸上の軍艦島。日本の急傾斜地を代表する地形だろう。 #タイムリープ旅 twitter.com/kaidanmeguri/s…
呉の南側は工業地帯であり、それと急斜面の住宅地が組み合わさることで独特の景観が形成される。俺は鉄とオイルの匂いを感じ、「ガソリンの揺れかた」を歌いながら階段を登っていく。 自分の命 揺らしてるだけ #タイムリープ旅
おい…まじか… 人口36人の牛島の小集落にこんな見事な花崗岩の石段が隠されていようとはいったい誰が想像しようか。 野島や大津島もそうだが山口の瀬戸内は衛星写真でみても斜面がどれほどあるのかわからない小島にすんごい階段が潜んでいる。 これは今後全部の島巡るしかないねえ! #タイムリープ旅
7年ぶりの保戸島。集落の地形が理想的すぎる。我を忘れて縦横無尽に階段を巡りまくる。船はわりと便が多く、急いで巡れば10時、13時で戻れないこともなかったが歩き始めた瞬間にもう15時で戻ることを決めた。少しでも長くここにいて、保戸島の空気を吸い込むのだ。 #タイムリープ旅
思ったより時間かかって駅に戻り、その足で喜楽湯まで歩く。ここは19時までなのでなんとか間に合ってよかった。最後の客になったので上がったあと少し店主と話をできたのもよかった。こんな日々が続くなら、人生も悪くない。 #タイムリープ旅
良い集落を見ると無意識に「ナイッシュー」とつぶやいてしまう。そして日本で最もナイシュー率が高い地域の一つが佐田岬半島だろう。 愛媛県 佐田岬半島 与侈集落 (2019)
横浜 保土ヶ谷 (2012) それまでだいたい東京都区内の階段を巡っていたが初めて横浜へ遠征。東京のすぐ近くにこんなすごい階段群があるということに衝撃を受けた。今でも保土ヶ谷は俺の聖地です。
電柱でござる。
火事で焦げた跡かなあと思ってよく見たら逆に絵だったパターン
黒猫が天の川を渡る絵なんておしゃれな家やなあ、と思ったけどよくみたらこれ染みや。
まあ実はもっととんでもない写真があるんだけど、アップしたら間違いなく炎上しそうなので10年くらいお蔵入りさせよう。 代わりに少しだけバージョンアップしたものを。 ちなみに俺はここで何度も食品を購入して食べてます。
@3chome_2012 玩具とかは期限ないからひたすら積み上がってくとこありますよね。これは和歌山の文具店ですが玩具の積み方がけっこうすごかったです。駄菓子はチラッと裏みたら全部新しかったですがw
俺の知る限り日本で一番すごい商店。こんなことってある?
300円のモーニング。コーヒーにたどり着くまでが長い。