Rabbits(@RabbitsAC)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
新鮮な葉っぱつきのにんじんをいただきましたので、欲しいうさぎさんはとりにきてください。
177
俺が引き付けている間にお前らは逃げろ! twitter.com/taiga15/status…
178
来院した時に既に時間的な猶予がない状態だったため診察を中断して即手術となりました。うさぎさんの空腸にガムテープが詰まってました。皆様も部屋んぽの際にはお気を付けください。本日来院予定だった皆さまご迷惑をおかけしてすみませんでした。
179
ここをキャンプ地とする
180
みつ葉がバズっているようです。特に宣伝はないですが、うさぎは完全草食動物の特殊な生物で、食事管理や温度管理など飼うにはそれなりに知識が必要です。主食の牧草やエアコンや避妊手術、病気の治療など費用も掛かります。事前に情報を集め、幸せにできそうかどうか検討して迎えましょう
181
秘密基地に格納されている最強のうさぎ
182
ブロッコリーの葉っぱを大量にもらいました。欲しいうさぎさんは取りに来てください。できれば袋や箱を持参してください。
183
受験生の皆さん、積み上げてきた知識を信じて頑張ってください。ジャックが応援しています。 #センター試験
184
うさぎさんのヒゲは触覚の機能があり、障害物との距離感を測って上手に避けたり、嗅覚とのコンビネーションで食べ物の判別をしています。寝ている飼い主をヒゲでモヒモヒするためだけのものではありません。
185
ペットのうさぎさんがサル痘に感染する可能性は極めて低いと考えられるため、パニックになる必用はまったくありません。
186
11年
187
貂になり兎になり春の日に兎を釣るようなリハビリを続け、ここまで来ました。
188
視界の端々に守護神となったうさぎ達の気配を感じながら働く、そんなお盆でした。
189
日が長くなりましたね。空を見上げたらうさぎが居ました。
190
あしたのために(その1) =チモシー= 十分な繊維質をとるため あるいは不正咬合を 防ぐため 臼歯を こきざみにすりあわせること 一日中チモシーを 食べ続ける心がまえで おいしそうな部位をねらい もぐりこむように食うべし 過剰に山積みになっている 大量の牧草は うさぎの健康を 三倍に増すものなり
191
うさぎさんは毛繕いをして抜け毛を飲み込んでしまうため、(特に換毛期は)ブラッシングが重要です。
192
うっ滞と判断してマッサージをしたり、以前病院からもらった薬を飲ませてみたりといったことがとどめになってしまう場合もあります。閉塞が絶対にないと判断できる場合を除き、食べ物・飲み物など口から物を入れてはいけません。自己判断せず、すぐに病院へ!
193
今頃、月で家族やうさぎ仲間に迎えられていることでしょう。「Sherryのすべらない話~地球で人間と組んで動物病院を作った話~」が開演されていると思います。本当に良いうさぎでした。
194
[うさぎのための牧草学 10] うさぎさんの歯は常時伸び続けますが、植物の細胞壁や繊維をつくるセルロースや、植物骨格をつくる植物珪酸体(プラントオパール)をムシャムシャすることによって歯を咬耗し、長さを一定に保ちます。植物珪酸体を多く含む植物の代表がイネ科の植物であり、チモシー最高。
195
本日20:40ジャックが月に帰りました。27日幽門十二指腸閉塞、28日胃捻転、今朝幽門狭窄による急性胃拡張を発症し三日連続の緊急手術を乗り越えましたが、急性腎不全を合併し力尽きました。きんちゃんに続きジャックも守ってあげられず飼主としても獣医師としても完全に失格です。
196
最近ニンジン葉をいただく事が多く、病気で入院しているうさぎさん達の栄養補給にとても助かっています。この子は肝葉捻転で緊急手術を行い、食事も水も受け付けない状態ですがニンジン葉だけはムシャムシャ食べてくれています。いつも野草や野菜のお裾分けありがとうございます。
197
「ザ・ウサギ」「よくわかるウサギの健康と病気」と同じ著者による食の本が出ました。食はそれぞれに最適なメニューが異なります。一冊読みきって体系的な知識を得てから、目の前のうさぎさんをよく観て取捨選択することが大切です。尚、この本のどこかにコードネーム「J」と「S」が潜伏しています
198
うさぎさんは1日に体重1kg当たり50~100mlの水を飲みます(飲水量は食事内容も影響)。大半のうさぎさんは給水ボトルよりも器から水を飲む方を好みます。(Textbook of Rabbit Medicine 2e、BSAVA Manual of Rabbit Medicineより)。高齢のうさぎさんは器から飲む姿勢の方が楽な事が多いです。
199
ジャックは今月のはじめで6歳になりました。ベテランの域です。
200
みつ葉の仕事始め。解体の仕事に没頭しています。