「リモート時代だからこそ直接会って話すのが重要」みたいな、まったく根拠を示さない逆説がなぜか正しいっぽく聞こえる現象には何か名前があるのだろうか
米国の「キング」とか中国の「王」とかよく個人の姓にしようと思ったな、と思ってたけど日本人の姓には「神」があると知って考えを改めた
ええっ、21世紀にもなってこんな直球の月差別発言を見るとは驚きですね。月住民からすればこれが普通の日食なんですよ。この人こそ地球から出たことがないのが丸わかり。 twitter.com/kabutoyama_tar…
「今日は皆既日食だ」って言ってる人、月に住んでるのがバレるぞ
良い仕様変更はみんな「それがなかった頃」を忘れるので感謝されない
「従業員、お前だったのか。いつもTLを支えてくれたのは」 イーロン・マスクはばたりと Twitter を落としました。青いけむりが、サーバーから細く出ていました。
セリヌンティウス側のスピンオフ、こんな感じだろうか(オリキャラとして看守が登場する)
「それはアシモフの三原則だろ? 俺は日本製だ!」と言って人間を殴りまくるロボット
「有名人の不倫を許せるか」は「自分が不倫被害者になりうるか」によるところが大きいのでは、と思っている
「割り箸って最初から割った状態で売ればいいのでは?」と言ったら後輩に「使用済かどうか分かりづらいじゃないですか」と返されたことがあるが、あれは見事な論破だった
これは「肉体労働の社会的地位が低い」という面だけでなく「知性の社会的地位が低い」という面もある。筋肉はそれ自体を目的にするほどの価値があるが、知性は労働の道具にすぎない、と社会に認識されている
「筋肉があるのになぜ肉体労働をしないのか?」という人は滅多にいないのに「知性があるのになぜ知的労働をしないのか?」という人はいっぱいいる
キューピーあえるパスタソースを数年使ってるけどいまだにキューピーに会えない
外来勢力が侵攻してきているぞ、神奈川かどうかで議論してる場合じゃない
紙ストローに期待されたもの 「これが……紙!?」 実際の紙ストロー 「これが……ストロー!?」
個人的な意見だが、「完全メシ」を名乗る食品は立方体か球体であってほしい
日本は食文化が豊かだと聞いていたのに、大豆タンパク質を固めただけの味気ない白い直方体に醤油をかけて食べているなんて
なんか誤解してる人が多いですけど、フィクションに実在企業名って普通に出していいんですよ。僕も「ファミマで印刷した」とか「トヨタのピックアップに乗って」とか書いてるし。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/c0eaa…
飛んでいった「痛いの痛いの」が大気中に残留しオゾン層を破壊している
「ホヤは動物なのにセルロースを合成できる」、2022年に得た有意義な知識暫定1位だ
ロケットが失敗するたびに『プラネテス』のロックスミスの画像を貼る人いるけど、無人の事故と数百人死んでる事故を一緒にするのではだいぶ次元が違うので、あれを貼る人は倫理がないのか原作を読んでないのかのどちらかである
SpaceX の壊して作るロケットに慣れきっているせいで「JAXA の打上失敗は2003年以来」という字にだいぶ面食らった
半裸の人を見ても「まだ半分着ている」と認識する思考がイノベーションを生む
「子供を〇〇大学に入れた母親にインタビュー」というのを見るたびに「18歳過ぎてんのに母親出てくんの!?」と思っている
「そろそろ孫の顔が見たいわあ」という親御さんに朗報! AI で生成する孫の顔