26
【ことわざでしか見ない単語】
あばた(えくぼに似た何か)
なます(あつものに懲りて吹く何か)
杵柄(昔とった何か)
果報(寝て待つ何か)
奇貨(置くべき何か)
霹靂(晴天に起きる何か)
覆水(盆に返らない何か)
文殊(三人分の知恵を持つ何か)
燕雀(鴻鵠の志を知らない何か)
杞憂(何か)
27
手塚治虫はガガーリン以前から漫画を書いてるので「人間が宇宙に行くなんて荒唐無稽だ」と言われたことがあるらしく、ちょっとうらやましいと思った
28
地球生命って惑星目線だと「なんか表面にカビみたいなの生えて気持ち悪い、やっぱり濡れたまま放置してるとダメだな」みたいな扱いだと思う
29
130万円の壁ってなんで長々と議論されてんだろ。別にすごい財源が必要なもんでもないだろうし、「よーし直すか」でスッと直らんもんなの?
30
自然言語でアプリが作れるようになると、「自分がアプリを作れないのはプログラミングができないからではなかった」と理解する人が増えると思う
31
昔のAI観ではまず「知性そのもの」みたいなのをコンピュータ内に作って、それと人間が会話するためのインターフェースを別途作るようなイメージだったんだが、インターフェースであるはずの言語に知性っぽいものが内包されていたんじゃないか、と現状を見ていて思う
32
まあ GPT-4 がここまで賢くなったのは我々が日々無駄なテキストをネットに放出しつづけたからなので、そこは誇っていい
33
「モグラたたき」って実際にやったことありますか? 思い出してみてください。
それはワニです
34
電子を直接的に使っているもの
「電子顕微鏡」「電子ライター」
コンピュータの比喩で電子といっているもの
「電子マネー」「電子書籍」他多数
なんかよくわからないもの
「電子レンジ」
38
「AI時代において求められるのは知識ではなくコミュニケーション能力だ」というのを見て、それは逆なんでないかと思った。今のAIって「知識の不正確さを表層的なコミュ力で乗り切ってる人間」の代替物に見えるんだが
39
「見える化」がすっかり普及してしまったので、他の動詞にも軽率に化をつけていこう。「動く化」とか
40
人間、ChatGPTより遙かに少ない学習データでよくあんなにスラスラ話せるよな
41
「ChatGPT は学習データをもとにそれらしい文章を生成しているだけで、人間のように考えているわけではない」と言われると「いや人間も経験をもとにそれっぽいこと言ってるだけでは?」と思う
42
「ONE PIECE を読んで海賊を目指す子供はいない」の前提が揺らぎつつある
43
特定の地域・時代・分野の知識を「全人類が持つべき一般教養」と勘違いしてしまう現象に「シェイクスピア・コンプレックス」という名前を考えたのですが、いかがでしょう。
44
嘘ニュースに Yahoo! ニュースの画像貼る文化、自分の考える「やっていいことの範囲」のちょい外である
45
「全然」が肯定に使えるようになったので「ちゃんちゃら」をおかしいとき以外にも使おう。ちゃんちゃら正しい
46
人型ロボの最大の長所は「人間用のインフラを使い回せる」なので、建物ごと作り直していいなら人型ロボはいらないのだ
47
ファミレスで料理運ぶロボはたしかに未来っぽいけど、「注文された料理を無人で運ぶ」という意味ではくら寿司の特急レーンのほうが合理的だよな。ファミレスのロボは店舗自体の構造を変えずに済ませる保守派ロボというべきだ
48
「昔の日本は豊かだった」と言われても「あの時代で金があっても PC-98 くらいしか買うもんないな……」と思っている
49
「身の丈にあった生活をする分には困らない収入」というが、身の丈は主に収入で決まるのでトートロジーである
50
「見終わった」に対して「次はハサウェイを見ろ」とかいうならまだわかる。「見始めた」と言われて他のを勧めるやつは何なんだ。Netflix だって4話の次には5話を勧めるだろ