毎日宇宙(@mainichi_cosmos)さんの人気ツイート(いいね順)

26
NASAのウェブサイトがブラックホールだらけになっているので、何事かと思ったら、米国では11月の第4金曜は「ブッラクフライデー」と言って、クリスマス商戦の始まるバーゲンが行われる日なんだそうです。
27
「金星に地球外生命か!?」と話題になっているようですが、国立天文台のリリースは冷静です。「未知の化学反応 による可能性が高いとみているが、生命由来の可能性も捨てきれない」。先走ってはいけません。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台 @prcnaojより
28
冥王星フライバイから2年、ニューホライズンズのデータを使った素晴らしい、というか凄い動画がアップされています。本当に間近を飛んでいるみたい。一見の価値ありです→ go.nasa.gov/2uk7YuZ
29
南極で撮影されたスマホを伏せたような氷山→nasa.gov/image-feature/…
30
科学研究の世界でも、そのときどきで予算を取りやすい「マジックワード」があり、今は「量子コンピューター」がその一つのようです。「財務省に理解してもらいやすい」というのがあるのでしょうが、科学研究が流行に流されるのは非常にまずいと感じます。
31
みんな爽やかな笑顔で、いい写真ですね。ただ、見事にほとんど男ばっかり。中国やインドは知りませんが、NASAやESAはもっと女性いますよね。女性リーダーも珍しくないし。はやぶさ2を見ている女の子たちが将来、この分野にもっと入ってきて、活躍してほしいです。 twitter.com/mai_hayabusa/s…
32
国際宇宙ステーションの「きぼう」で作った高品質のたんぱく質結晶が基になり、ネコの人工血液が開発されたとのこと→JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模= jaxa.jp/press/2018/03/…
33
重い元素は超新星爆発ではなく、中性子星合体でできるらしい。定説を覆す大発見です。しかし感度が上がればこうも頻繁に重力波が受かるとは。KAGURAが早く参戦してほしい→重力波:中性子星合体で初観測 重金属の謎解明へ一歩 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171…
34
昨日の午前10時40分ごろの観測で、埼玉や京都では地表温度が50度を超えていたそうです。消耗しますねぇ…→JAXA:猛暑、衛星画像でくっきり 地表温度50度超も - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
35
元天文少年の私にとっては、レジェンドのような憧れの存在です。88歳にして現役とは、なんと素晴らしい人生→ひと 関勉さん=発見した小惑星に「令和の星」と命名 mainichi.jp/articles/20190… #毎日新聞 #ニュース
36
前職場の仲間と昨年出版したこの本が、今年の科学ジャーナリスト賞をいただきました。jastj.jp/jastj_prize/ 元は新聞連載で、この20年くらいの「改革」がどう決められ、研究現場に何をもたらしたのかを明らかにしようと取り組んだものです。興味をお持ちの方はぜひお手にとってみていただければ。
37
予定より少し早いですが、はやぶさ2がリュウグウ着陸に成功した模様です。管制室に拍手と歓声!→はやぶさ2、リュウグウ着陸成功か データ確認で管制室に歓声 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
38
いよいよ最初の着陸、試料採取が明後日に迫ってきました。ドキドキします→はやぶさ2、22日に小惑星に着陸 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
39
久しぶりに宇宙関係の記事を書きました。見つけたのは、川崎天文同好会の福島薫さんです。一般市民からのリクエストにきちんと応えることのできる人的リソースを大学図書館が持っている。こういうのが底力なんだと思います。mainichi.jp/articles/20210…
40
夕方のNHKニュースで、「こうのとり」のKITE実験の失敗について、「JAXAプロジェクトは1年間に3回目の失敗」と言っていたけど、「ひとみ」はともかく、挑戦的なミニロケットや、本務の余力でやったKITE実験を同列に語ってはダメでしょう。そんなこと言ったら、新しいことはできない。
41
無事で良かったけど、現在、宇宙ステーションに人を運べるのはソユーズだけ。原因究明と対策にどのくらいかかるかにもよりますが、ステーションの運用に大きな影響が出るのは避けられないでしょう。
42
申し訳ないけど、日本の宇宙探査に「強靱さ」を感じたことはありません。学生が手がけた探査機でD論をばかばか書けるくらいの頻度が必要と思いますが、宇宙政策委員会が宇宙科学・探査の枠をがっちり決めてしまっているので、大それたこともできそうにありません。 twitter.com/mai_hayabusa/s…
43
来年はプラネタリウム発明から100年です。実は毎日新聞の前身の「東京日日新聞」は戦前、日本で2番目に導入されたプラネタリウムを有楽町に持っていました。来年は何か企画しないといけませんね。mainichi.jp/articles/20220…
44
はやぶさが最後に撮ったこの地球の写真は、僕の中では、ボイジャーの「Pale Blue Dot」と並ぶベストショットです。こちらの方にも何か名前をつけられませんかねぇ。 twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
45
当初計画では3カ月のところ、なんと15年も運用を継続。移動距離は45kmにもなるそうです。去年の砂嵐がなければもっと活躍できたでしょう。運用チームの皆さまもお疲れ様でした→火星で15年運用、米探査車に幕 砂嵐で休眠状態に、復旧できず - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
46
20万個の星が写っているそうです。このどれかが生命を育む惑星を持ち、向こうからもこちらを探しているかもしれません→NASA:地球型惑星探す新宇宙望遠鏡が初画像 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
47
寝てて見逃した、という方はこちらの写真特集をどうぞ。現地撮影は、もうロケットの打ち上げは何回目(何十回?)なの?というくらい経験豊富な同期入社の野田カメラマン。夜打ちは露光が難しいのですが、さすがにバッチリです。 twitter.com/mainichiphoto/…
48
被験者を一般公募し、大きな話題になった研究です。残念です。mainichi.jp/articles/20221…
49
ここまでブレた写真が新聞に載ることは、かなり珍しいと思います。ホッピングしながら撮影している動感と迫力が伝わってきますね→はやぶさ2:探査ロボ、リュウグウ着陸 表面飛び跳ね撮影 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
50
5万キロまで接近するらしいので、静止軌道のやや外側を通過するということですね→東京大木曽観測所:地球に近づく小惑星、動画撮影に成功 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171…