田村智子(@tamutomojcp)さんの人気ツイート(古い順)

476
1月5日の政府与野党協議会で、新型コロナの患者への罰則。 最初に与党から提案された1月5日からずっと、私は強烈に批判し反対し続けた。野党の意見を聞いて法案をまとめると言いながら何の協議だったのか。 本会議質問の絶妙なまとめに感謝。全部編もぜひ。↓ youtu.be/2wKq4QDd4_g twitter.com/nutcracker_189…
477
福島みずほ議員への厚労大臣答弁があまりにひどくて、質問を変えた。殴り書きのメモで質問した。 患者への罰則という感染症法の大転換とも言える法案をつくるのに、政府として真面目な検討などしていない。まさに血の気が失せた。 ↓原稿通りでない質問全部動画もぜひ youtu.be/DYgpEvksHZc twitter.com/chooselifepj/s…
478
「黙って俺についてこい」が当たり前の中で生きてこられたのでしょう。 「日本は神の国」発言の人物が組織委員会トップになった時から、大丈夫か東京五輪と思っていた。 国際問題になったから、というより、これまで国内で何も問題になってこなかったことが深刻だと思える。 huffingtonpost.jp/entry/mori_jp_…
479
女性蔑視の思想には、戦前の日本社会への憧憬という根があると思えてならない。 家父長制、経済も社会も責任もっているのは男、女がでしゃばるなんて迷惑だ、みっともない、という根っこ。 そういう人物だと、わかっていたのに、なぜ五輪組織委員会の会長なのか。日本のスポーツ界を支配する力は何?
480
森喜朗氏の発言でコメント。記者から「個人と森氏に言いたいことは」と質問が。 ジェンダー平等は政治の責任とともに、一人一人に古い考え方を乗り越える努力が求められる。それをやりたくないのなら、公的機関のトップは不可能と答えた。全編動画↓ 2021.2.5 youtu.be/Dh1qrLNy8E0 @YouTube
481
#伊礼ゆうきを浦添市長に 沖縄の海岸をこれ以上、米軍基地で壊さないで。 心から願っています。 伊礼ゆうきさん、頑張りましょう! twitter.com/irei_yuki/stat…
482
森氏の発言が女性たちの心のスイッチを押した。受信、サポート、受け手であることを求められ、発言、立案、創造を抑え込まれてきた。 受信してきたからこそ双方向の発信力がある。女たちは黙らない。萌芽の始まりを実感↓ 2/6 Don’t Be Silent #わきまえない女 たち youtu.be/gztaP8ymvVs @YouTube
483
まん延防止等重点措置で、事業者に求められる措置。マスクをしない客の入場禁止など。正当な理由なく措置を講じないと事業者が罰則の対象となる。 客への対応は、今もお店にとって苦労が多いだろう。事業者に責任が益々のしかかる。 写真は、特措法の政令改定の↑該当部分。
484
急きょ、夜10時過ぎから↓に出ることになりました。 とても急な(今日の昼)出演依頼だったのですが、生活保護のことを真面目にとりあげる番組だと判断し、少しでも必要とする人に情報が届き、誤解や偏見をとりのぞければと。 twitter.com/News_ABEMA/sta…
485
今日の会見は、質問もテーマは2つに集中した。 菅首相の長男ら放送事業者による総務省幹部への接待問題。 そして東京オリパラ組織委員会の新会長について。 自民党から相次ぐジェンダー発言に対し「自民党に言いたいことは」との質問も。↓ぜひ youtu.be/jK_Qwyu4aDk @YouTubeより
486
自民党が、役員連絡会に女性5名ほど傍聴を認めることにした、というニュースも意識した発言。 これには自民党内の女性議員も黙っていない様子。 傍聴とは、黙って聞いていなさい、というに等しいのだから、ホントに「わかっていない」んだよなぁ。 twitter.com/snc20165/statu…
487
ライブのオンライン演説会は初めて。国会の事務所から京都のみなさんと繋がりました。 目の前はカメラでしたが、怒りも希望も熱く込めてお話しました。 こくた恵ニさんと立憲の辻元清美さんの対談、録画ですが、とっても新鮮。ぜひ↓ 日本共産党一区演説会 youtu.be/9K-3Y7deTBo @YouTubeより
488
いま追及の場は衆議院なので、立憲の後藤祐一衆院議員と一緒に話ができることを私も楽しみにしています。 それにしても、放送事業者を利害関係者と思わなかったという総務省幹部の答弁に、どこまでこの国の官僚は壊れているのかと頭を抱えてしまう。 twitter.com/chooselifepj/s…
489
感染のリバウンドを起こさないための戦略を示すべき。なのに菅首相が会見をしないなど、ありえない。 国民の命を守る覚悟があるのか。お気に入りの職員を守ることを優先させるに等しい。 緊急事態宣言、一部解除について会見で。 フルバージョン↓ youtu.be/qrTvPqK-LXo
490
検査について。ここが正念場。保健所が限定せざるを得なかったトレースをしっかりやること、医療・介護施設での職員等はの定期頻回の検査、やり方も含めて私たちは提案している。 本気で感染抑制させる国の具体的な政策をとってほしい。昨年から、何度もいくつも具体的に提案しているのだから。
491
ジェンダー平等のみをテーマとした日曜討論は画期的。しかし女性議員だけで議論していてはダメと最後の発言で。 それでも女性議員を増やす意味を正面から議論できたことに、森発言以来、短期間で大きな変化が起きていると実感。 具体のジェンダー平等の政策実現とセットの議論が必要。 twitter.com/1044jun/status…
492
「NTT接待について山田前内閣広報官への調査はしない」 「医療機関への減収補てんの意味がわからない」 「丸川大臣は男女共同参画担当に適任」 いや〜なんなんだこの答弁は、と思いながら質問を続けた。 シングルマザーの声にも「貸付 」があるという答弁には怒りしかない。 本日の予算委員会
493
とても難産の質問でした。総務省接待問題では文春砲を受けて、直前に質問内容変更。 そして女性とコロナ禍では、深刻な実態と様々な資料のインプットが激しくて、質問として構成するアウトプットに苦しみまくった。 ↓84分もありますがぜひ。 参院予算委2021.3.4 youtu.be/2HuMvo3hRok @YouTube
494
初めてのTV中継の国会質問は2011•3•10。日産自動車で派遣社員を直接雇用に変更するが、最長3年で雇い止めの契約を結ばされているという問題をとりあげた。 聞き取りで、対象者のうち女性はどれくらい?と質問したら、えっ?という反応、そういえば全員女性だと思うと。 昨日の質問の原点です。
495
生活困窮者に限定したとしても給付金が必要ではという問いに、貸付や他の支援策について説明。支援団体などは、そういう制度をよく知っているし、活用も支援している。そのうえで給付金をというのが切実な声。 それでも給付金をやらない理由は語らないのか。 #首相会見
496
「高齢者施設3万ヶ所で、職員や入所者への検査を今月中に」と首相会見で。 少なくとも週1〜2回の定期検査をやらないと感染防止にならないのでは? 医療機関への検査は? 医療崩壊を起こしかねないのが、医療機関と高齢者施設のクラスター。感染が続いている地域では定期頻回検査を早く。
497
自分の無力さを思い知らされた10年前のこの日。 何ができるのか、何をなすべきか、のたうち回るような日々の始まりだった。 政治が諦めにつながるのか、希望につながるのか。 政治が痛みをもたらしてしまうのか、その痛みを知ろうとするのこ、少しでも和らげようとするのか。 問い続けたい。
498
市民の力で明日を変える 千葉県知事に かなみつ理恵 候補 千葉市長に 大野たかし 候補 応援演説で心から、かなり熱くお話ししました。 コロナ禍で生活に困っても市役所に相談に行こうとならない、相談に行っても追い返される。自治体のあり方を本気で変えたい youtu.be/SolDZqpLies @YouTubeより
499
新規感染者が増えるもとでの緊急事態宣伝解除の検討。 感染抑制のために政府が何をやるのか示すべき、本気で検査の拡大をと具体的に質問(3月16日内閣委員会) モニタリング検査1日1万件というが予算はあまりに少ない 直後に取材をうけた記事↓ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
500
緊急事態宣伝→緊急事態宣言ですね。すみません。 三密回避、マスク会食など、国民に自助努力を求める宣伝だけではダメですよね。