451
ここは来週から始まる国会論戦の焦点。補正予算がポストコロナが柱などあり得ない!
扉は重い、でもこじ開けなければ。国会の外の声、悲鳴、SOS、怒り、要求、私たちの論戦、交渉で、こじ開けよう、なんとしても。 twitter.com/snc20165/statu…
452
私は演説や質問をする時、まず自分が360度どこから見ても納得できる政策かを、自らに問いかける。そのうえで反対の意見を想定してどう納得してもらえるかを考える。
菅総理の演説や会見にはそれが決定的に欠落しているのではないか。議会の多数の力で押し切ってきた弊害はあまりに大きい。
453
昨晩、また冷たい風が吹き付けるなかの国会前、総がかり行動。菅総理の施政方針演説の原稿を手にもちスピーチ。32ページのうちコロナ対策はたった5ページ(内容はそれより薄い)、重い扉をジリジリこじ開けてきたが、それでは間に合わない。国会見てほしい
2021.1.19 youtu.be/kg_ybzo1mUQ @YouTube
454
この短縮バージョン、私、たしかにスピーチしながら心では号泣してました。身体も涙堪えてました。泣いてる場合じゃないけど、いろんなことに泣けてくる。泣いてる場合じゃない。本当に泣きたい人、泣いてもどうしようも無いほどの状況にある人は他にいる。ともに生きよう
、何としても生き抜こう。 twitter.com/emil418/status…
455
参議院本会議 自民党の質問で、感染症などを安全保障と位置づけることを求め自民党席から拍手。
↓2013年 田村厚労大臣に、国立感染研は危機管理を担っている、予算削減と人員削減の対象外にと求めたがゼロ回答
反省はないのか。
動画の5分くらいから
youtu.be/6FoWqhFZwwA @YouTube
456
2019年4月9日内閣委員会、2020年5月20日決算委員会、
これだけ質問しても定員削減見直しを否定していた。
来年度やっと国立感染研は定員倍増。でも地方衛生研の法的位置付け(設置の根拠となる法律がない)、保健所の設置や保健師配置の基準はないまま。
デジタル化も必要だけど、人にまともな予算を!
457
国内外の感染状況を直視すれば、今夏のオリンピック•パラリンピックは中止をと、日本共産党の立場を示した志位委員長の質問。
アスリートの意見を聞き、関係者とゼロベースで協議をと菅総理に迫ったが、開催の決意を示す答弁。感染状況がどうあろうと開催するのが「コロナに勝つ」ということなのか? twitter.com/shiikazuo/stat…
458
東京での大会を信じてきたアスリートの心情を思うと苦しい。けれど、新型コロナ対応との矛盾はあまりに大きく、このまま開催に突っ走る事になれば、分断が国内外で生じるだろう。
心から応援できる大会にするためにも、まずゼロベースでの協議が必要ではないか。
459
ロンドンの大学とのこと。中満さんの引用ツイートは米国コーネル大学。大学への寄附を含めて大学の予算規模が日本と大きく違うとは思うが、日本の文科省は感染症対策の別建ての予算さえ大学に出していない。通常の交付金を前倒しで出しただけ。
新年度に向けて、大学でのPCR検査、日本でも検討を。 twitter.com/nakamitsuun/st…
460
住居確保給付金、生涯で一度しか申請できない制度だったが、2度目の支給を認めることに。3ヶ月という短期だが、生活相談の現場からの要求、国会質疑や要請で、ジリジリと動かしている。
もっと動かすための国会質疑がいよいよ本格的に始まる。 youtu.be/aTpm80kMifQ
461
住居確保給付金の2度目支給について厚労省の通知↓
mhlw.go.jp/content/000725…
家賃の滞納分は生活福祉資金の活用をという答弁。これは貸付制度なので困窮状況に応じた返済免除、また給付制度への拡充も要求。↓質問の22分50秒から
youtu.be/J7BWpHZaSXs
462
衆議院の予算質疑。
11月に感染した経験から具体的な問題提起をした小川淳也さんの質問。こういう、現場でみんなが感じてる問題を具体に解決する政策が必要。
マスクをしていれば濃厚接触ではない、しかし接触者として公費の検査対象となることを厚労大臣は明確に答弁してほしかった。
463
濃厚接触の場合、一定期間の自宅待機が必要となり、濃厚接触の考え方を広げると社会的影響が大きい。
しかし検査の対象を広めにすることで、感染リンクを未然に防ぐことはできる。昨年夏に質問して、厚労省は公費検査の対象を広げる通知を9月に出しているのに徹底されていない。
464
笠井亮さんの事務所には、持続化給付金を申請したが…という相談が昨年から相次いでいた。事業の命綱ともいえる給付金なのに、なぜ届かないのかもわからないまま。その怒りを代弁する熱に圧倒される質問だった。
1月26日衆議院予算委員会
#持続化給付金再給付を twitter.com/teammymttooru/…
465
感染症法の罰則。「全国知事会から実効性ある措置をと求められた」という答弁ばかり。
罰則が感染症対策に実効性をもたらすのか? 刑事罰となれば、どういう手順でどういう捜査になるのか、日本社会に何がもたらされるのか。専門家からもよく意見を聞いて判断すべき。知事会に責任丸投げに異議あり。 twitter.com/teammymttooru/…
466
接触追跡の聞き取りに協力が得られない、対象者からの暴言など、現場の苦労やストレスは大きいだろう。それでも罰則では感染症対策に逆行するという指摘。
信頼と協力をどうしたら得られるか、ぜひ現場からの率直な意見も寄せてほしい。 mainichi.jp/articles/20210…
467
この質問で、そうだ!と私の発言に応援の声を発している中に、自民党議員がいるという事実。
投資家、投機家、不労所得で利益を得る人たちが労働者を見下し、雇用の流動化だと言って、人生の流浪化、生活の不安定化を作り出した。いまその矛先が中小企業そのものに向かっている。コロナ禍に乗じて。 twitter.com/emil418/status…
468
今日、補正予算が成立。GOTOキャンペーンに1兆円の積み増し、アメリカからの武器爆買いの費用前倒し払い、災害対応以外の自動車道路建設予算、これが3月までの緊急に必要な予算なのか?
日曜日の北九州市議選で、まともなコロナ禍対応、感染症対策をと世論を示そう!
ともに生きよう、という政治に。 twitter.com/jcp_fukuoka/st…
469
困窮は誰にでもあること、ためらわず申請を、というところまできた。ならは「ためらい」の一番の理由、親族に連絡をとる扶養照会をやめよう。
法的義務ではない、という厚労大臣の答弁は初めてだと思う。
ジリジリとまた一歩動いた。 twitter.com/emil418/status…
470
家族関係が壊れているのに、扶養照会で連絡とることまではしない、この人には連絡しないで、という申し出を尊重する、という厚労大臣の答弁も一歩前進ではあるが。
家族関係が壊れていないから、迷惑かけられない、合わせる顔がなくなると、躊躇するのではないのか。
1・28 小池晃さんの予算質問。
471
特措法、感染症法に罰則を盛り込む法案審議が始まった。入院拒否などに刑事罰という政府法案はそのままで、衆議院内閣委員会で修正案が出されることになる。
刑事罰が必要というのが今もって政府の立場ということ。
2021.1.29 定例会見↓で厳しく批判。
youtu.be/JZ5z-UezVLI @YouTube
472
昨晩、NHKスペシャルで歌舞伎長の深夜営業の店主たちの苦悩を生々しく知った。泣けて仕方なかった。こんなに感染防止に努力して時短営業するかに苦悩して、感染したホストクラブの社長は毎月抗体検査に協力して医療関係者大変ですね、頑張ってくださいと声をかけていて。
日曜討論で熱が入った理由。 twitter.com/emil418/status…
473
歌舞伎町ですね。目がつかれてて、誤植に気づきませんでした。すみません。
明日には、罰則含む特措法、感染症法の改定法案が衆議院を通過すると言われていて、明後日からの質疑に備えて日曜討論からそのまま議員会館へいどつ。質問準備に没頭してました。
474
明日2月2日、患者と事業者への罰則を創設する法案について、参議院本会議で質問します。
やるべきことは罰則ではなく、支援策だと具体的に示す予定。
NHKが中継予定ですが、私の質問時間は昼の天気予報とニュースに丸かぶり。公共放送なので天気予報が優先というルール。放送されるのかは微妙です。
475
先ほど終わった本会議での質問。驚くほど総理は答弁を端折った。
自民党幹部の銀座のクラブ“訪問
”の事実を明らかにするよう求めても答弁しない。
感染症対策は、引き続き、しっかりと、適切に、と言えば答弁したことになるのか?
録画でNHKが15時10分より放送予定。 twitter.com/21csts/status/…