森田宏幸(@Morita626)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
結局、売上(所得ではない)の5%(節税を怠れば10%)の金額がいきなり増税になる。しかも対象が全て小規模事業者。 インボイス制度導入で声優たちが悲鳴「2割強が廃業するかも」 #私がSTOPインボイスの声をあげる理由:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210138
27
赤松氏がマンガ図書館Zで絶版コミックを救ったと云っても、これこそがそもそも、漫画作家たちが出版社を動かして解決すべき問題に思えます。それを避けて、問題解決を肩代わりした実績をテコにして、国家権力に近づいていくさまに恐ろしさを感じませんか? #元JAniCA理事から見た赤松健
28
ほかでも書きましたが、80年代はまだ、アニメが職業として広く知れ渡ってなかったので、私も(37年前)受け入れてました。アニメの仕事は差別さえされてたんで、入ってくる人たちも相当な覚悟だったんです。 今は違います。国が認める産業で、各種学校も整備されて新卒者を誘い込んでるんです。 twitter.com/edwdsvanjie/st…
29
京極尚彦監督とは『二ノ国』のパート絵コンテを担当していただいたご縁で、お声がけいただきました。 そして居村さん、ありがとう。 twitter.com/an_shida/statu…
30
絵コンテの絵は、上手くなくても良いけど、ほんとうに下手だとそれはもちろん困る。(当たり前ですがw) 演出プランが分かる絵ってことなんだけど、それって「一見下手に見えて、実はちゃんと分かる絵」ってことなので、実は、上手い絵ってことにもなってしまう。
31
赤松の与党入りで、立法の情報がいち早く業界にもたらされるので対策を立てやすいと言いますが、その情報は我々のようなしもじもにもたらされる前に、大手出版や製作企業へまず行きます。まず企業が政治と結びついて力を持ちます。(この心配はとっくに遅いか w) #元JAniCA理事から見た赤松健
32
アニメーターは動きを作るのが仕事です。 twitter.com/yasetai_yo/sta…
33
日本の超過死亡の多さは、世界の専門家の常識を超えていた。 イスラエルのヘブライ大学のアリエル・カーリンスキ氏「(日本で)報告されたコロナ死亡の6倍以上にあたる10万人を超す超過死亡は馬鹿げている。」 日本人は「超過死亡増加」の深刻さをわかってない| 東洋経済オン toyokeizai.net/articles/-/628…
34
ここには 「『アニメーション制作者実態調査報告書2019』では、アニメーター全体の平均年収は440.8万円です。」 とあるが、ここがまず誤解を生む。報告書に当たればすぐ分かる。 正しくは「アニメーション制作者全体」の平均年収であって「アニメーターの」ではない。 janica.jp/survey/survey2…
35
スタッフにロイヤリティが還元されるようになったら、リスクが増すぶん、製作者は予算を下げてくるに決まっている。大ヒット減税(笑)があっても一時的なものです。 制作会社が制作印税を得ると、赤字になっても「持ち出しで補填してください」と厳しく見られる。個人レベルでもそうなります。
36
日本漫画家協会も公益社団法人で非組合です。だから漫画家の人たちも待遇改善の行動はとれないはずです。安い原稿料を巡って、出版社となぜ争わないのか?と昔、友人の漫画家をけしかけて嫌われました。以来、身のほどはわきまえているつもりですが、、、 #元JAniCA理事から見た赤松健
37
漫画家とアシスタントの状況を説明した由高れおんさんの話が心に響いた。漫画家はアシスタントを助けなければならない立場だ。 アニメでは、動画マンなど淘汰されれば良いなどという議論があること自体が驚きだ。 大事な仕事をやってもらっている以上、仲間だ。助けるのが当たり前だ。 twitter.com/angiekaikei/st…
38
絵コンテ完成のあと、鈴木プロデューサーに食事に連れ出され、高橋望プロデューサーらと一緒に和風懐石を振る舞われながら、コンテが遅れた上に内容も大変で予算が足りないと怒られたあと、250館で拡大公開にしたい、イヤなら制作中止だと切り出されました。250館はもののけ姫と同じだとか。
39
このとき、例のアシタカ聶記をボツにした話も聞かされました。追い込まれた私は最後「だって、バロンは何もくれてないもん!」と子供みたいに叫んでました。今考えたらこれも言い過ぎで、バロンはハルに貴重な何かをくれています(笑)。でも、そんな風にその場は物別れになりました。その翌日、
40
あと声に絵を合わせるのは意外と大変。求められる精度が上がるので作業負担が増す。 声なしで(日本アニメならではの)単純口パクの設計に、声のタイミングを合わせてもらう方が遥かにラクだということです。声がズレても音声の編集で合わせられる。
41
政治家が助けてくれる、文化庁が支援してくれる、と言いますが、実際に文化庁事業に関わった先輩は「文化庁の役人と言えば、例えれば大企業の社長のようなもので、会いに行ってもまともに相手などしてくれない」と無力感を吐露しました。政治に関わるのはけもの道です。 #元JAniCA理事から見た赤松健
42
その後も、会うたびにニコニコした鈴木Pから「高畑さんも『猫の恩返し』のタイトルを褒めてくれたよ」とか聞かされて、ついには委員会でも支持される頃には、私もすっかりこのタイトルが気に入ってました。そんな手腕に支えられた『猫の恩返し』が今夜放送〜。 #猫の恩返し
43
もう料理に手を付けてる場合ではなくなったのですが、ほんとの本題はさらにそのあとでした。「タイトルを『バロンがくれた物語』に変えたい」と。『バロンがくれた物語』は『耳をすませば』の月島雫が書いた小説の題で、猫を耳すまの姉妹編として推す意図であることはいくら私でもすぐに分かり、、
44
インボイス制度という税制の変更によって、個人事業主や弱小アニメ会社が苦しむことになるわけだが、そのあと、その解決案として法人減税の議論が始まる気がする。税制の問題は税制で解決、というわけだ。邪推だが。