Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(古い順)

151
「ただの風邪」でも感染症なんで、本来、学校保健安全法では「その他の感染症」扱いで出席停止にできることは可能なはずだが、なぜか「ただの風邪は欠席扱い」的な運用をずっとされてて、その結果、日本では「ただの風邪か否か」ってことで、やたらと検査に拘るようになったのよね
152
この第7波の感覚、小学生のワクチンめちゃくちゃ効いてる感じやな。 小学生でワクチンうってるのはは6人に1人だけど、高熱で受診する陽性の子、みーんなワクチン未接種だぞ…
153
あと、第6波の「一人で学級閉鎖」とか、やるかどうかは別として、感染対策としては、あれ、相当効果あったんじゃね?
154
子供に流行りだした第6波を早期の学級閉鎖でなんとか乗り切り、第7波まであった時間で、子供のワクチン接種に十分な時間があるにも関わらず、小児科医会のような一部の医者にもあった「日本の子供は大丈夫でしょ」的な雰囲気にのまれてワクチン接種が進まなかったのが悔やまれるところ
155
「マスクしても新コロはー」って人多いけど、マスクの価値って「新コロ以外の飛沫感染の著しい減少」があって、それによって医療負荷が減って新コロに資源投入できてるわけで、実際インフルエンザの散発はあるもののほぼ流行ってない現状がどれだけ有難いことか。新コロがとんでもなく強力なだけで。
156
恐らく、この3連休、救急外来の待ち時間でキレる人もいるかとは思うけど、マスク解除後の5月のカナダの小児救急は「BCチルドレンズホスピタル救急科での待ち時間が週末に9時間を超える」なので5時間ぐらいでキレないでほしい… globalnews.ca/news/8807718/w…
157
子供の発熱って、新コロ前から検査で問題なくても「高熱続いて心配だから入院を…」みたいな例があってそれなりに入院できてたけど、今は「心配で…」って理由での入院はもう無理だからね。診察の結果、自宅でなんとか様子見れると判断すれば、どんなに不安でも家に帰るしかないのが、今の小児科。
158
暑すぎて学校休みにするイギリスと、気合で体育する日本… 「多くの学校が下校時間を早めたり、制服着用義務を緩和したりしたほか、一部の学校は閉鎖」 jp.reuters.com/article/europe…
159
そもそも場面の切り替わりのちょっとした会話で伝染るウイルスに対して、「子供のマスク外せ」とか言った奴誰やねん…って言う感想しか出てこない現場なんだが、まあ、数時間待ちの小児科と不安な気持ちを抱えながら自宅での看病との引き換えの政策なんで、待ち時間の文句は文科省に言ってくれw
160
第6波、第7波と続けて罹ってる子、ちょこちょこ見かけるなぁ3-4ヶ月しか経ってないのに
161
海外の流行り具合と、日本の流行り方見てると、やっぱり、「凄い感染力」というより「マスクや学級閉鎖、会食制限って効果あって、それに守られてたんだな」って感覚になるのよね
162
ウイルスに蹂躙された後の生き残りの欧米と、まだ、ウイルスの洗礼を浴びきってない日本の差が今なんだろうけど、洗礼を浴びてないということは、要は感染対策が効果あったわけで、感染を遅らせてワクチンを普及させる作戦は成功だったのよね。 一部の人には効果が無いように見えてたんだろうけど。
163
「何故、今になって日本の子供がいっぱい罹るのか?」に対しては「今までの感染対策が凄く有効で、第6波までやってたことを第7波で止めたから」以外の答えはないよね… 子供に関しては、『体育のマスク』と『一人で学級閉鎖』でしょうなぁ…
164
アメリカで1000人以上亡くなってる新コロを、どういう考え方したら「日本の子供の大半は無症状か軽症でー」って本気で思えるようになるんかねぇ…
165
夏休みに子供がこれだけの感染して、その子供含めた家族が、隔離を守るとはとても思えないし、各種遊興施設にはそういう子供がゴマンといる前提で行動するべきやね
166
インフルエンザの時から思ってるけれど、「学校保健安全法」の出席停止期間の規則がある限りどうにもならん。権限は校長にあるんだが、「熱が出たら、全員新コロかインフルエンザとみなして10日間の出席停止とする」と校長が宣言しない限り、みんな病院に行くでしょ。
167
「待てる軽症患者は何時間でも待ったらいいし、怒って帰る患者はそもそも病院に来なくてもいい患者。『いつまで待たせるんだ』というクレームに迎合する必要はない」ということに気付けば、「軽症が大半だから」と政治が言うんだから、医療が今以上に人手を増やして夜間休日に不眠不休で働く必要もない
168
助けるべきものを助けるのが医療で、「出席日数が」「有給が」とかは医療に直接関係ないわけで、正式な認定が欲しければ、行列に並んで待つしかないし、そこに文句あるなら、病院ではなく、そういう手続きを必要とさせてる、政治や学校や会社と掛け合ってくれ、って話
169
実際に新コロに罹った子供を見て「すごくしんどそうで入院できませんか…」みたいに言う人はそれなりにいるんだが、「日本の子供の大半は無症状か軽症で」みたいなメッセージを流して、ワクチン接種率を伸びなくさせたお気持ち系小児科医やマスク外せ系メディアの罪は大きいねぇ…
170
「子供のマスクを外せ」からの「もっと子供の入院ベッド増やせ」とか意味不明やw
171
国が経済止めなくても、なぜか経済が止まってしまうという皮肉 運転士ら計38人がコロナ感染者や濃厚接触者に、特急計120本運休へ…JR九州(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1bac2…
172
こどもは、新コロ前から「軽症」が大半で、「軽症」なはずなのに、なぜか夜間救急が混雑するんだよ。何十年も前からずっと。つまり世代が入れ替わっても永遠に続く光景。育児経験のあるジジババでも慌ててつれてくるんだよ。それが『親』ってものだから「『しんどそう』でも軽症だろ」って笑うなよ
173
マスク解除後の小児救急パンクはカナダでも同様で、向こうの医者も「マスクしてワクチン打て」って言ってるのよね Children’s emergency rooms in Canada facing high volumes amid surge in viruses   globalnews.ca/news/8970526/c…
174
年中、年長児のマスクと小中学生の体育のマスクが外れただけでこの惨状だよ。小中学生が屋内マスクまで外したら、さらに、溶連菌・マイコプラズマ・インフルエンザも復活して更にカオスな外来になるんだよ。発熱患者当日受診なんて絶対無理でしょw
175
今は小中学生がマスクしてるから、「小中学生の高熱はほぼ新コロ」で新コロの検査だけで済んでるんだが、マスク外したら、インフルエンザの検査も絶対同時に必要になるし、タミフルは処方せにゃならんし、待ち時間は更に増えるし、何でそんな無駄なことをせにゃならんのだ、と。