26
「総理はまだ任期中なのに元気になるとかけしからん!」とか、「嫌な部署から離れられる異動が発令されてからは、実施日が待ち遠しくてたまらない」という気分になるだろ。
27
断言するけど、「会話禁止」と張り紙して、ボッチ飯スタイルのカフェとか定食屋とか絶対に流行るよ。「もう楽しくおしゃべり」なんて雰囲気じゃなくて、「孤独のグルメ」の時代だよ。
28
プロが作ったごはんを食べたい人は山ほどいるし、そこに会話なんていらない人も山ほどいる。あったのは、店が作り出している「カップルばかり」「常連客の会話ばかり」という雰囲気だったので、そんな雰囲気なくしてしまえばいくらでも人は入る。店が「常連客との会話を楽しむ」スタンスだと潰れる
29
大事なのは、表に「会話禁止なので安心してお入り下さい」の張り紙をすること。店内ではダメ。
30
学校開ける代わりに、最低でも、「発熱が一日でもあれば一週間休み」とかの基準ぐらい作っておかないと、「検査陰性なら明日から学校行っていいですか」とかばっかりで、結局陰性証明仕事になりつつある、小児科現場
31
「4月以後、RSを筆頭に子供の風邪の患者が全般的に増えてきており、その一部に新コロの子供が紛れ込んでおり、その一部の新コロの子供はRSよりもずっと元気であり、特徴的な所見は何もなく、家庭内以外で感染している事例がある」というのが大阪の現場の印象やね
32
新コロが流行り過ぎて、大人が搬送先がないとわかっていながら救急車呼びまくって、搬送先探しに手間取って救急車が全て出払ってしまってる中で、「子供のけいれん」「脳卒中・心筋梗塞」のような時間勝負の病気に救急車が使えなくて助からはずのものが助からなくなるとか想像できないのかね…
33
新コロで入院できない人が「とりあえず救急車呼べばたとえ時間がかかっても何とかなる」みたいな雰囲気にさせてしまうと、救急車の枯渇という事態になるわけで、「新コロ確定の人は救急車不可」ぐらいにしないと、ウェイとは無縁の真面目な人の時間勝負の病気の人も助からないよ、マジで。
34
そんな中、「アウトドアなら感染大丈夫」みたいな感じで車で登山や水辺に出かけると、当然、交通事故や怪我、溺水で救急車の世話になることも予想されるわけなんだけど、「新コロでない自分に何で救急車来てくれないんだ!」ってのが医療崩壊ということに未だに気付いてないのよね
35
36
「飯食いながら喋るな」ってだけの話を、一部の人がずっと無視し続けた結果、禁酒法に近い世界になるのよね…
37
まじめに対策してる人も、「ボッチ飲みしたい人もいるだろうから、営業時間制限も禁酒法とか不要」と思ってるわけだけど、「『ボッチとか絶対イヤ』の一部のウェーイを少しでも減らすためには、結局根こそぎ叩くしかない」という結論になるのよね
38
真面目な話、「おっさん4人が珈琲とデザート程度でマスクして3時間喋ることを楽しいと思うか?女性のように3時間喋り続けることができるか?」と聞かれても多くのおっさんは「否」だけど、「珈琲とデザート」が『酒とつまみ』に代わるだけで、なぜかできてしまうのよね…
39
「感染者増えて、これ以上どうしたらいいのか?」って言われても、やっぱり、「マスクして黙って飯食え」ってのが、基本中の基本で、そこを放置してたら、もう増えるしかないわな…
40
喫煙室は十分リスクなわけだけど、一年たっても喫煙者って、こういう認識なのかね…
「人がいるところでマスクを外したのは、…新幹線の車内の喫煙コーナー(定員2人)ぐらい」
「事故に遭ったよう」 東京出張後にコロナ発症の男性 「特別なことしなくてもうつる」
news.yahoo.co.jp/articles/0e2e1…
41
一ヶ月で40人死亡とか、小児科的にはあかん病気やろ
「子どもが重症化することは稀なものの、夏休み以降、感染者が急増していて先月から1カ月余りで40人以上が亡くなりました」
米で子どもの感染が急増 7日間で12万人以上感染(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d62ad…
42
「感染対策を徹底したイベント」をやっても、その前後にこれをやるからイベントそのものが中止になる、ということが、なぜわからないのかねぇ twitter.com/tadano_dr/stat…
43
コンサートに行って、エンタメ界隈を応援してるつもりになってるのかもしれないが、この「イベント前後の飲食」がエンタメを潰す行為になってるんだよね。
本当にエンタメを応援するなら、イベントに直行直帰しろよ。
44
学校の先生が鼻ほじ検査する話、病院でやる時は、ゴーグル、N95マスク、ガウン、手袋2枚の完全防御でやらなければ濃厚接触者認定されるためなその装備でやるわけだが、学校の先生は不織布マスクと手袋程度でやらされるのおかしくね?もし、生徒で出たら、病院基準なら、濃厚接触者扱いで出勤停止やぞ?
45
小児科学会が子供の不織布マスク無料配布を呼びかけたんだから、今こそ企業は学校に不織布マスク寄付して社会貢献アピールすりゃいいと思うけど。空間除菌などの怪しい消毒危機ではなく。
47
小児科では「親が陽性or濃厚接触で隔離中で子供が熱出たけど、熱出た子供連れて親が病院入っていいですか?」問題が頻発中
48
「子供にワクチン打たせない」って決めてワクチンを全く打たずに子育てしても、子供がまともな知識を身に着けて、社会に出たときに「ワクチン証明」を要求されて、無料で打てたはずのワクチンを全部自費で万単位のお金を払って打たなければいけない事実に気づいた時、大半は親を恨むよな
49
で、こんな親で「子供が成長したら自分で判断すればいい」みたいに自主性を重んじる言い方をする人もいるんだけど、ワクチンで予防接できる病気は後遺症のあるものも多くて、未成年の間にかかって後遺症がでても恨まれるから、子供にワクチン打たない親はカルトで囲い込まない限り結局恨まれる。
50
保育園の感染対策というのは、「子供が風邪をひいていても保育園に預けなければ、親子共に食べていけなくなる家庭」がある限り、どう頑張っても風邪は流行るので、社会的問題の解決なしに保育園の感染対策なんてまともにできないよ