51
アマゾンには灰野敬二クッション・カヴァもあった。こちらは約1000円。くつろげない(泣)・・・
amazon.com/Old-street-Pil…
52
日本コロムビアからもエラいブツが届いた。新たに始まった「東欧音楽紀行」シリーズ第一弾で、チェコの60~70年代の先鋭的ロック/ジャズの名盤が5タイトル。フラメンゴやミハル・プロコップ(フラムス5)が2020年の日本で出るとは、現実なのか…感無量。
prtimes.jp/main/html/rd/p…
54
来月CD、12月にはLPも再発される裸のラリーズの公式盤3タイトルのうち、水谷孝の神髄を記録した『MIZUTANI』のライナーを書きました。いろんな事情で商品には英訳文だけを収録することになったので、原文はいち早く、日本での発売元のタフビーツのサイトで公開します。
tuff-beats.com/product-page/U…
55
びっくり。アップルにも大量にあった。隠し録りテープや海賊音源を違法物の如く仲間内でコピーしあって夜中に聴いていた40年前のことを想い、時の流れを痛感する。今こそラリーズの本を作るべき。水谷さんが生きているうちに。 twitter.com/michishitashin…
56
「311」イヴェントに寄せられたオードリー・タンの言葉に震撼。スプーンを持ち歩こうと大臣が得意げに提案する我が国との一億光年の差に涙。 twitter.com/ChooselifePj/s…
57
灰野敬二さんの面白い話をもう一つ。Neu !『2』を購入し、B面冒頭曲「Neuschnee 78」の針飛び音を不良品だと思い、渋谷ヤマハで返品交渉。結局残りの在庫5枚を全部開封してもらい試聴し、全部同じだと納得。店員「6枚のどれでも好きなやつを持ってってください」(泣)。
youtube.com/watch?v=Pylyf7…
58
59
#スカーレット
冬野ユミさんが担当している「スカーレット」の音楽は、その使い方(by 音効さん)も含め、本当に素晴らしい。ドラマにおける音楽の大切さを改めて実感。「カーネーション」の佐藤直紀、「あぐり」の岩代太郎と並び、朝ドラ史上でも最高峰だと思う。
youtube.com/watch?v=sU4e_8…
60
日野皓正、死んだのか ! と思ったら、ほのぼのニュースだった。矢野顕子が就いたフランス人ピアノ教師は鍵盤の間にカミソリの刃を立てて弾かせたというが、今だったら児童虐待事件としてワイドショーでしたり顔のタレントどもが大騒ぎだろうね。
61
今日はテリー・ライリー導師の85才の誕生日。パリ滞在時代にチェット・ベイカーのグループとの共演した時のライヴ音源(63年)を聴くと、既に独自のテープ・ループ・システムは完成の域に達している。57年前か・・・
youtube.com/watch?v=lMcmMh…
↓写真は2月にシスコで取材した時のもの。サイケ翁。
62
「サービスが整いすぎているのが日本の弱さで、知恵や能力を使う機会がなく、自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある。ただ、わかっているのは、この問題は誰かが解決してくれるものではないということです」
おっしゃるとおりです。 twitter.com/dj_sniff/statu…