結果、新花組には歌唱力抜群の5人が揃い (他華撃団も) かなり難易度の高い楽曲も提供出来て 嬉しいです。 『桜夢見し』は、600曲越えのサクラ楽曲の中でも 屈指の難曲ですが、彼女達の歌唱の威力を聴いて頂ける と思います。
『田中公平 権力ある』 と、書いておられる人がいますけど、 私にはそのカケラもありません。 後ろ盾も、コネも、なんにもなく、今でも『徒手空拳』で 活動させてもらってます。 ただ、『情熱』と『根気』だけは、人一倍あると自負して いますので、それだけで生きてきたようなものです。
3年間ほど勤めました音楽大学の特別講師を 辞職させて頂きました。 私は多数の生徒さんに講義するのが苦手だと 改めて認識したせいなのですが、良い経験をさせて 頂きました。 講演のお誘いも、今後はほとんど遠慮するつもりです。 これからは全く肩書きの無い いち作曲家として活動して参ります。
#エール 朝の連ドラにハマっています。 主人公がコロムビアレコードで活動しているのと 私の駆け出しの時代とダブるから。 コロムビアさんのおかげでアニメの仕事が出来て 今があるので感謝しかないです。 ただ、曲作りで色々言われて落ち込んだ事も同時に 思い出します。 あの時代面白かったなぁ。
#あなたの田中公平はどこから? いつも当Twitterをご覧頂きありがとうございます。 どのような皆様が見ているのか? 少し調査させてください。 作曲家田中公平の名前を、 どの過去作品から意識されましたか? その時の思い出なんかも、書き込んでくれると 嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
一つ自慢話を 前に某音楽番組に出演した際に、キーボードを使い 冨田勲先生と菅野よう子さんの曲を解説しました。 出番が終わって当時の出演者さんの お母様(この人も有名な方)から 『あんなに他人の曲を的確に解説して  しかも褒めちぎる作曲家さんは見た事がない』 と褒められて嬉しかったです。
さくら桜武!起動! 『天宮さくら 推して参る!』 鳥肌!!!
@sora_29_77 一応訂正を。 順番は、富野さんが歌詞を書いて(凄い歌詞)私が曲をつけて(頭おかしい曲)それを聴いた富野さんが 『これに勝てるのはモンキーダンスしかない!』 と、あの映像を付けたので、私が 『参った!』と言った流れです。
お仕事が一段落したので、自分の過去のデモテープを ランダムに聴いてました。 『ジョジョ』『ウィーゴー』は定番 『カモナ浅草』『未来の兄弟たちへ』『すべては海へ』 なんか懐かしい。 『5つのレシピ』『君よ花よ』なんか、デモなのに 感動して泣いちゃいます。 自分の声も若くて、ビックリ!
大阪のUSJが限定のお客様で開園します。 毎年この時期になるとワンピースプレミアショウの お稽古が始まっていて私も必ず観に行かせてもらっていました。 しかし、今年は中止の決定が出ました。 あの会場はオープンスペースだし、それほど3密では 無く出来るので、開催可能と思っていましたが。 残念!
ついに『チケ代2倍』の値段のチケットが発売されそうですね。 ソーシャルディスタンスを守って、お客様を半分にするならイベントを成立するために、この方法も考えられました。 それでも良いと、ユーザーさんに納得してもらえれば これも有り、なんでしょうけど。 どうなんでしょう?
今までのエンタメのイベントは微妙なバランスの上で成り立っていました。 諸経費の高騰で 会場費やギャラ、運営費、照明、音響費などをチケ代だけで賄うのはかなり困難で、 黒字どころか赤字の場合もありました。 だからグッズの売り上げなどを補填して、 何とか開催にこぎつけて来た場合が多いです。
だから、チケ代倍でも、売り上げが同じなら、 何とか成立するくらいの事なんです。 私の場合は、グッズ売り上げなど ほとんど期待できないので、過去のコンサートなど 各社さんからの協賛が無ければ、かなりの大変な状況に なる所でした。
どなたかが書いておられましたが、出演者側の感覚として 客席数50%は、かなりガラガラな感じです。 そして、お客様は歌も歌えない、歓声も叫べない、ましてや 立ち上がって踊る事も出来ない。 (ゲキテイはどうなるんや?) なんて、演奏のモチベーションを、どのように保つか? も、凄く問題ですね。
配信もやるとなると、その経費も別にかかります。 良い映像、音で届けたい! などと、思えば思うほど、加速度的にお値段が高くなり、 全く採算が合わなくなります。 海外の有名アーティストさんとは事情が違いますからね。
グッズの売り上げも、本当は2千人来られるはずだったのに 半分の1千人になったら、その分の売り上げは半分になりますね。 パンフもどのくらい作ったら良いのか?判断が難しい。
そして一番の問題は、この国ではエンタメの存在価値が 非常に低い立場と言う事です。 前にアーティスト向けの援助の話が国から出た時に、 各SNSで批判の声も少なからず上がりましたしね。 だから、イベント開催に応じての公共機関からの支援は これからも、あまり望めないのではないでしょうか?
『文化』を『商売』の論理と、ごちゃ混ぜにするから 問題なんですね。 『文化』はその国の『品性』を表す、重要なもの何ですけどね。
本当にお世話になりました。 巨匠でした。 残念です。 謹んでお悔やみ申し上げます。 作曲家 服部克久が死去 | OKMusic okmusic.jp/news/386301
私も出演するらしい。 終了後、最終回に間に合うように帰宅できるのか? twitter.com/Sakura_Taisen/…
太正浪漫堂 懐かしいなぁ。 店内でミニライブとかも、盛り上がったなぁ。 また、常設のお店で復活しないかなぁ。 twitter.com/Sakura_Taisen/…
太正浪漫堂の路面店復活の皆さんからの要望は セガさんに伝えておきますが、 私にはそれほど力があるわけでは無いので ご期待には添えないかも知れません。 私は基本クライアントさんに、音楽以外の制作には 口を出した事はありません。 だから サクラの今後の展開も、セガさんの考え次第なのです。
舞台新サクラ大戦 初穂役のりなさん。 私からのリクエストに見事に応えてくれました。 ぜひ!お聴きくださいね。 twitter.com/Rina_940731/st…
いよいよ6月24日発売! 今、見本盤を聴いていました。 ゲーム内で使用された全ての曲は、なかなかのボリューム。 1曲1曲丁寧に作り込みました。 CDで、細部までお聴きくださいね。 また、サクラの曲が書けて、本当に嬉しく思います。 よろしくお願いします。 twitter.com/Sakura_Taisen/…
明日放送です。 アニメ最終回の前でもありますので、 新サクラにとって、一つの区切りの日になります。 よろしくお願いします。 twitter.com/Sakura_Taisen/…