私の日常は本来テレワークです。 ここまで40年、ほとんどずっと机の前かピアノの前で過ごして来ました。 ですので、現況にはあまり違和感がありません。 もちろん、録音や打ち合わせが延期になって影響は出ていますが、この状況が初めての方々には苦痛だと 思います。 一番の注意は『腰痛』です。
凄いざっくり言って、 私のキャリアはインスト曲9000曲強 歌の曲1000曲弱(サクラ大戦で600曲もある) 9対1の割合。 そのうち、ヒット曲の確率は? 計算したくないなぁ〜。
#WBC決勝 明日の朝 皆さん、お仕事にならない気がします。 有休を取ってください。 いっその事、休日にしましょう。
藤井聡太さんやイチローさんや尾田栄一郎先生のような 本物の天才にも 天才なりの物凄い努力と苦労があるはずです。 そもそも、本人は自分では天才と思っていないかも 『自分は天才』と思い上がってもいないでしょう。 だから我々普通人が 『自分は才能が無い』なんて、甘えている暇は無いのです。
#エール 『嫉妬』と『怒り』 この2つの感情は 人生にとってあまり良い事が起きないので 人はコントロールすべきなんだけど。 クリエイターにとっては この感情が大きなエネルギーになる場合もあるので 無理に抑え込むのは? 伝説の超天才クリエイター達は 明らかにこれを燃料にしていた事実もあるし
#サクラソングあなたのお好きな曲 本日のお題は 『神崎すみれさんのソロ曲』 あなたの推し曲を教えてください。
本来なら、先ほどのような状況説明は業界の慣例として やらないのが原則なのです。 言い訳と取られかねないからですが、 私個人の私見と言う事で。 皆様方にも、新サクラにおいて、お一人一人色々なご意見もありましょうけど、 (思い入れが深い作品なのは嬉しいです) 何卒ご理解頂きたいと思います。
発売10周年! 紛れもなく、私の最高のキャリアの一つです。 『GRAVITY DAZE』シリーズが発売10周年。唯一無二の重力アクションが味わえるPS Vita初期の名作。田中公平氏が手掛けた楽曲も最高だった【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com famitsu.com/news/202202/09… @famitsuより
延期になった早見さんとのアコースティックライブ、 新サクラ大戦が、ゲーム、舞台、アニメで ちょうど盛り上がっているだろう5月だったので、 実は、セトリは『オールサクラ大戦曲』で組んでいました。 ただ、もし来年以降に延期になったら 事情も変わっているだろうし、考え直した方が 良いのかな?
#舞台新サクラ大戦 ご来場の皆様、配信でご覧になられた皆様。 本当にありがとうございました。 今後12月の公演には、スタッフ、キャスト一同 渾身の舞台をお届けいたします。 そして、往年の舞台サクラ大戦恒例の 掛け声、拍手、ゲキテイ大合唱が戻る世の中に なってくれる事を 切に願います。
本来なら明日5月4日はライブの日でした。 延期が決まった時、その代わりに配信でライブを お届けしようか と、ほとんど決定していました。 早見さんのスケジュールも取れているしね。 セトリは豪華で、私の曲解説もある内容でした。 しかし、スタジオに集合しての配信は、自粛すべき と判断しました。
#サクラオケコン ここも重要。 ゲストミュージシャンに偉大なるトランペッター 『エリックミヤシロ』さんが参加。 彼のトランペットは、マジでヤバいですよ。 絶対に『生音』で聴いておいた方が 良いと思います。 とにかく凄い迫力です。 ゲキテイの最高音なんて、どれだけ凄いか わかりますよ。
大ヒットの原則は(これだけではありませんが)『洗練』と『下世話』の程よいバランスによります。 つまり『オシャレ』と『ダサさ』の相反する要素を同時に併せ持ち、なおかつ、その配分が絶妙な作品が理想的なのだと思います。 ただこれは、とても作者にとって勇気と覚悟がいる事なんですよ。
『苗字がヌートバーやダルビッシュの方には  割引します』 と言う、お店の宣伝を見つけた。 割り引く気は全くないと思われ、、、、
#サクラ革命 先行プレイ体験会、トークでひと笑い取った後、 私も1時間ほどプレイしてみました。 私が言うと宣伝みたく思われるかもしれないけど、 「良く出来てる」「面白い」 「サクサク進む」 サクラワールドに敬意をはらっているスタッフの労作です。 皆さんも、ぜひ!
譜面を整理していたら、こんなの見っけ。 海神別荘の時の手書きのオケ譜。 赤鮫くんも美しき者たちよも、私の作編曲で巣。 手前にあるのが怪人デベソ。 凄い緻密な譜面じゃ。 全てにおいて、まじめに不真面目。
やはり、水木さん、ささきさん、堀江さんを始めとする 『アニソン歌手』さんは、世界にとって貴重な存在。 だって、彼らが止めない限り、いつまでもライブで聴けるのよ。
#サクラオケコン 今回の選曲、苦戦しました。 何しろ劇伴曲だけで1500曲、歌曲で600曲ありますので、 限られた時間(しかもコロナ対応)の公演時間で どの曲をやるか?悩みました。 その結果、今まであまり演奏されていない 巴里、紐育組の曲多めのセトリにしました。
皆さ〜ん! 3月17日に、コンサートの詳細を発表させて 頂きます。 『40周年+1年記念コンサート』から その1とその2です。 去年、やむなく延期した企画。 あと少し、お待ちくださいね。
『田中公平役の田中公平です』 の登場フレーズも、もう新鮮さが無くなってきたので そろそろ新しいのを考えなきゃ、と思っています。 前にも募集したことあるのですが、 いまいちピンと来るフレーズが無かった。 ま、『作曲の田中です』で良いんだけど。 何かオモロイの、ありませんかね?
今回、様々な私の作品を思い出して頂いて ありがとうございます。 1990年以降の作品は、全て総譜を保管しております。 ですから、いつ、そのオケコンの話が来ても対応出来ます。 しかし、それ以前の作品『エスパー魔美』やら 『アニメ三銃士』やらは、既に譜面は廃棄してしまいました。 惜しい!
結果、新花組には歌唱力抜群の5人が揃い (他華撃団も) かなり難易度の高い楽曲も提供出来て 嬉しいです。 『桜夢見し』は、600曲越えのサクラ楽曲の中でも 屈指の難曲ですが、彼女達の歌唱の威力を聴いて頂ける と思います。
誰もが思いつくような、ありきたりな曲は書きたくない! と、強く思えば思うほど どんどん普通ではない進行になって 『難しい』 と言われるのです。 ただ、『難しい』と言われたまま押し通して 大ヒットに繋がった例もあるので やはり最終的には、自分の捻くれた感覚を 大事にするようにしています。
ブルーレイ ステージ売上一位! ありがとうございます。 amazon.co.jp/%E8%88%9E%E5%8…