私も出演するらしい。 終了後、最終回に間に合うように帰宅できるのか? twitter.com/Sakura_Taisen/…
#舞台新サクラ大戦 会場内に展示されている天宮さくらさんのフィギュア。 ご予約受け付けます。 そして、この写真で私がかけているメガネも、フレームがサクラ仕様。 度は、あとからオーダーメイドで入れられるそうですよ。 こちらも予約受け付けます。
明日、新プロジェクトの発表の番組に出演いたします。 また、新しい作品の音楽が書けて幸せです。 この作品を通して、またまた色々な優秀な方々とも出会いがありました。 で、ず〜っとお仕事してるように思われるでしょうけど、 コロナ禍の今は、例年に比べて随分ゆっくりと 仕事させて頂いています。
本日は、ある方の歌録音でございます。 曲が出来てから、今日まで時間があったから、 きっと熟成しているに違いない。 発表出来るようになったら、アップします。
太正浪漫堂の路面店復活の皆さんからの要望は セガさんに伝えておきますが、 私にはそれほど力があるわけでは無いので ご期待には添えないかも知れません。 私は基本クライアントさんに、音楽以外の制作には 口を出した事はありません。 だから サクラの今後の展開も、セガさんの考え次第なのです。
#ウィーアー さぁ、本日のアニワンは1000話記念の スペシャルウィーアー!
#サクラオケコン 帝都、巴里、紐育楽曲中心ですが、新の楽曲も やります。 ただ、奏と革命については、時間の都合上 セトリに入れられませんでした。 革命のBGMは私の作曲ではないし、 奏は そもそもBGMの曲が舞台用と あと少ししかありませんので。
思い出した! 『サクラ大戦歌謡ショウ』の本当の初回! 生演奏による『檄!帝国華撃団』のイントロの中 花組が舞台中央に登場した時の、悲鳴とも取れる 満席のお客様の大歓声!大絶叫! 厚生年金大ホールが大袈裟ではなく震えました。 私はそれを指揮しながら背中で聴いていました。 感動しました。
いよいよ、本日15時より開始! 楽しみ。 午後からは生特番もありますよ。 私もチョコっと出ます。 twitter.com/sakura_kakumei…
何年も前から会場を押さえ、オケと出演者の スケジュールの調整 予算集め 選曲、編曲、演奏と歌の練習。 数々の打ち合わせ。 私のお仕事だけでも、ざっと上記の準備を していただけに、残念です。
#舞台新サクラ大戦 いよいよ最終日。 劇場に足を運んでくださる皆様も 配信でご覧になる皆様も 応援ありがとうございます。 キャスト、スタッフ一同から、御礼申しあげます。 そして、千秋楽後にネタバレ大OKの感想を お願いいたします! 各SNSにも、ここにも!
例えば日本では中央A音を441Hzの高さが一般的。 私の通っていたアメリカの学校では438〜439Hz。 ヨーロッパでは少し高くて443~444Hz。 昔、カラヤンが447Hzまで上げてチューニングしたことがあります。 だから日本の441音感を持っていたら、この場合は かなり高く感じます。 B♭に感じるかも。
10人はいらっしゃいました。
あの曲もそうだったのか(OVA版) 未来派Lovers 笠原弘子(機動警察パトレイバー) 戦え!おたキング 辻谷耕史(おたくのビデオ) 夢の扉 日高のり子(チャイナさんの憂鬱) 今回は私の作曲したOVAの主題歌3曲 ご紹介します。 皆さん、何か思い出、ありますでしょうか?
曲ができて 『さすがの富野さんも、この曲には勝てまい! 映像が上がってきて 『ヒェ〜!参りました。富野様』 と、私が降参したのは秘密です(公然の)
今、こんな感じです。
ちゃんとまとめますと、 世間で『絶対音感』と呼ばれているものは 日本の基本のピッチ441Hzに対する 『相対音感』の事なのです。
このところ色々な媒体でアニメ業界をテーマに インタビューを受ける事が多いのですが 聴く側の人の年齢が若くなって来ています。 私にとっては、つい最近の出来事なので 当然ご存知だろうと話すのですが 彼らにとっては大昔の事のようで そもそも知らない事が多くて、ギャップを 感じる事が多いです。
#サクラ革命 クルミ戦の曲、凄い迫力でしょ。 あの曲が、あーなるとは! 最後まで、全力を尽くします!
田中公平の曲は、聴いたらすぐ分かる と、仰られてる方々がおられますが Open your mind〜小さな羽根ひろげて 氷菓BGM 飛んでもNothing あたりを、一聴きで私の曲だと 認識出来たら凄いですね。
#青春ラジメニア 30年以上も続くラジオ関西が誇るこの番組。 パーソナリティの岩ちゃんとかおりんには 私もずっと長くお世話になっています。 そして、今週10月10日の回に出演させて頂きます。 私自身も関西出張は久しぶり。 とても楽しみです。 興味ありましたら、お聴きくださいね。
だから、チケ代倍でも、売り上げが同じなら、 何とか成立するくらいの事なんです。 私の場合は、グッズ売り上げなど ほとんど期待できないので、過去のコンサートなど 各社さんからの協賛が無ければ、かなりの大変な状況に なる所でした。
#ぜんぶ勇者が教えてくれた この企画の最初の打ち合わせで、私から遠藤さんを 指名させて頂きました。 彼なら、末長くこの曲を愛して、そして 歌って行ってくれる確信が あったからです。 気に入ってくれたようで、良かった! ちなみに、例によって仮歌も私が歌っています。
だからLost PrincessはDメロスタートなのです。 最後には、そのDメロすらも変化、進化しますけど。 伏線の貼り方、半端ないでしょ。