浅田さん@令和の魔法使い(@ASD_ELEGANT)さんの人気ツイート(リツイート順)

嫌なものは今年のなかにおいていこう。持っていきたいものだけ来年にもちこそう。心のありようでそれはできる。来年もいい年にしようね。
もし他人につらい真実をつきつけるのであれば、そのあと「じゃあどうすればいいのか?」を伝えるまでが言葉のフルコースだと思うんです。現実の厳しさや苦しさを語って、あとは知らぬ存ぜぬでは、なにも生まれない。その先を語ろう。そこに魂をかけるんだ。
あなたの愛がその人を世界でいちばん愛しい人にするんだよ。運命の相手は出会うものじゃなくて作るものなんだ。
自分の人生が気に入らなければ、気にいるように変えていこうぜ。
恋できるかじゃなくて、 愛せるかを基準にしてみたら?
人生は心無い他人によってどこまでも堕ちてしまうから「人を見る目」はなによりも磨くべきなんです。少なくとも僕は大切な人にはそうした目を持ってほしいと思う。ねえ、僕たちはどこまでも注意深くないといけない。そのためには自分の手札に夢中になるんじゃなく、相手の手札に注意をむけることだよ。
愛されたいなら、お喋りは、ほどほどに。注意深く他人の話を聞くんだ。ほとんどの人は耳を傾けられない。耳の中に入ってしまうかもしれない何かを恐れているから。そこに人生のヒントが隠されているというのに。そのためには口を閉じることだよ。人生の答えは、大抵、そこで見つかるものだ。 twitter.com/i/web/status/1…
尽くすなら自分に尽くせホトトギス。
いいかい。恋をするって、そもそもカッコわるいことなんだよ。恥ずかしくなるし、嫌になるし、キモく感じるし、めっちゃ乱れるもんです。つまり恋愛を成功させるコツは、カッコよくやろうとしないことだよ。そうやって出会えた恋こそ長続きするってもんです。カッコわるくあがいてみること。いいね?
裏切ったり、悲しませたり、傷つけてしまった、かつての大切な人の代わりに目の前の人に優しくしてあげてください。もう、そうやって世界は優しさを取り戻すしかないのです。
ぼくが今よりも年若く何かを手にしたかったころ、ある尊敬する心理学者の本に「夢とは星のようなものだ。たどり着けないかもしれない。けれど行き先を教えてくれる」という言葉をみつけた。そのとき、生涯、忘れられない言葉になるだろうなと思った。僕たちは夢をみる生き物だ。文句あるか。
男は「ああこいつは俺のこと100%好きだな」って感じると調子にのってどっかいくとこあるから好き好きアピールを少しだけ押さえたほうがいいみたいなとこあるって森の中でドングリをあげたらリスが教えてくれた。
モテたいわけじゃなくて、たったひとりから愛されたいんだよな。
自分を嫌いになる恋はしちゃいけないよ。
一緒にいて「あ、自分らしくいられてるかも…」って人が正解なんだと思うよ。
いいかい。恋人は崇め奉る存在なんかじゃない。ご主人様のように持ちあげていると、たやすく振り回される恋になってしまう。上下関係は、さらなる上下関係を呼んでしまうから。そうじゃない。恋人は対等なパートナーなんだよ。上とか下じゃない。はじめから対等な関係を心がけること。いいね?
いままで「お互い尊敬しあってた関係」って、いまも続いてないですか。恋愛でも友情でも男女問わず。つまり、その関係を続けたければ「尊敬すること」はもちろん「尊敬されること」がすごく大事なんですよ。日々を改善できること、ユーモア、人生に対するセンス、そういうものを示すことだと思います。
男子はいじりあうのもコミュニケーションみたいなとこあるけど、そのノリは女子に向けない方がいいかもよ。ひそかに傷ついてる子は多いのだ。
【書いた】@mynavi_woman 「なんか満たされない」を変える5つのコツ。 満たされない気持の正体にせまります。私たちはこの感覚と上手くやっていくしかないのですから。充実って「満たされた状態」じゃなくて「満たされようとアクションできてる状態」のことをいうんですよ。 woman.mynavi.jp/article/200203…
お兄さん、女の子を不安にさせることで心を縛るってのはどう考えても良い男じゃないよね。やるなら幸せで縛りなさいって。
愛させるだけ愛させて、ちっとも愛を返してくれない「愛を振り込め詐欺」みたいな男はポイせよ乙女。
いいかい。僕たちは忘れられたときに本当の死をむかえる。だから、生きているうちにたくさん与えるんだ。最後にのこるのは受けとったものじゃなくて与えたものだからね。僕たちがこの世を去ったあとでも他人のなかでそれは息をし続けるんだ。生きるコツは与えること。奪われるんじゃなくてね。いいね?
ひとつ提案がありまして、正しいとか、悪いとか、正解とか、不正解とか、自分のためにとか、他人のためにとか、いろんな基準にめまいがしそうな世の中だけど「後味が良いか?」と「後味が悪いか?」で考えると、自分を嫌いにならずにすみますよ。
いいかい。まわりが自分を構ってくれるか、話題にしてくれるか、言動に振り回されてくれるかだけをコミュニケーションだと考えないことだよ。大事なのは、ちやほやされることじゃない。お互いを大切にすることだから。相手の話をきいて、優しくしてみるんだ。自分の気持はおいてみること。いいね?
LINEの返信が気にならんくらい週末を楽しむことですぜ。毎日を楽しめてる人のもとに異性の気持ちはやってくる。