河野真太郎/Shintaro Kono(@shintak400)さんの人気ツイート(いいね順)

新しい指摘でもないですが、90年代、大学生のころ、小林よしのりにはまっていく友人たちの基本的な気持ちというのは、陰謀論のそれだったのですよね。いや、本人たちの主観では、「教科書ではなく自分の頭で考える」ということが初めてできた興奮に打ち震えている感じだった。
開会式なんだけどさ、いっそ閉会式にしたらどうだろう。
恐る恐る色々見た結果、女性蔑視というものは、「他の人格的側面では大丈夫な人がたまたま踏み外した残念な側面」などではなく、根本的な人権感覚のなさ、存在の平等という観念の欠如なんだという当然のことを再確認。
そういえば去年のブルーインパルスの時は「医療従事者に感謝!」って言って飛ばしたんだよね。今回は、「非協力的な病院は見せしめ」と言いながら飛ばしている。
うーん、日本学術会議そのものがそんなに重要なの?といったアカデミズム内部からの声が聞こえてきますが、政権は学術会議にも学術にも興味はなく、権力を象徴的に誇示するためにあれをやったわけでしょ?すでにそういう意味での政治的問題なんですから、政治的な応答でいいんじゃないかと。
もっともっと有効に作用してほしいものです。オリンピックの理念を徹底したら、オリンピックが消滅するかもしれません。
これのヤバさがどうやったら一般に共有されるのか。戦前ですよ。 学術会議巡る政府方針「任命拒否上回る介入」 守る会が撤回要望 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
というのも、この前書いたものを久しぶりに面と向かって褒められて、異様にうれしくなってしまって、なぜそんなにうれしいんだろうと思ったらそういうことだったんだと思う。気をつけましょうね。
今回の犯人がどのような社会階級や境遇であったかというのは論点としてあり得るんでしょうけど、それが、他ならぬ女性を対象とする暴力として発現したという事実を覆い隠してはいけないですね。「弱者男性論」をここで持ち出すことは、そのような暴力の是認になるということは理解していただきたい。
加害的なホモソーシャリティを醸成しがちな男子校でのジェンダー教育の実践、希望を感じます。生理などについて、ごく基本的でいいので正確な知識を得ることはとても重要。 「女は楽でいいな」が変わった 灘、洛星…男子校でもジェンダー教育:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCD…
コミュ力重視の時代になって、コミュニケーションに失敗しないように、という圧力が高まった時に、最適の対応は「できるだけコミュニケーションをしない」なんですよね。今はコミュニケーションの時代なのではなく、非コミュニケーションの時代なのかもしれません。
ここが重いと思う。これは本当にそう。→「大学の予算減少で学術書の需要が落ちていること」 創文社が解散 学術書に救い手:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
この発想が、大学の体力を奪い続けたことへの反省をそろそろしてブレーキを踏むのかと思ったらトップギアで加速。 「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
アメリカに対してイキってみせて、実際にやることといったら弱者の差別と思いつきで都政をかき混ぜて権力を誇示することだけ。なんてことは書かずにやり過ごそうと思ったけど、メディアがあまりにもひどいので。
後者二人の地理的想像力は日本のせいぜい地方と、あとはネット空間(細田の渋天街もネット空間と原理的には同じなので)くらいで、両者ともたぶんそこに限ることによってこそ成功している。『すずめの戸締まり』はそれを煮詰めたけど、このあとどうするんだろうな、というのがまず抱いた感想でした。
どうやったらここまでズレることができるのか。感緊急事態宣言明けの祝祭的な雰囲気でも出したかったのか。感染者数は再び上向きの気配の中、どんな気持ちで頭上を脳天気に飛ぶ曲芸飛行機を見ればいいのやら。 twitter.com/kantei/status/…
そういえばこの記事書いたの忘れてた。近年のアニメは地方を描くけど搾取的で、片渕須直作品は地方の中の「内的差異」を描いている点でひと味違うという話です。 bunshun.jp/articles/-/427…
差別の現実を描くことが差別的だ、というびっくりするようなコメントを学生からもらうことがあるのだけど、その感性の裏側には、フィクションは差別なき融和の世界を描くべきだという感性があるんですね。それが現実の想像的な隠蔽だという考えはない。
一元化したらどうして教育が「向上」するんでしょうか。そんなのはいいから、現場に資源をドンと投下して信頼して任せなさいよ。 政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ | 教育 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
いやあ、狂ってる。大学は事業成長しちゃだめでしょう。基本は維持ですよ。いや別に、成長したり、はたまた縮小したりは排除できないけど、3%などという恐ろしい成長を課すとは……。ところで日本の経済成長率は何%でしたっけ。
トレンドの「男の性欲」って何だろうと思ったら、「男に性欲がなくなると女に優しくなくなるぞ」という話なのね……。女性だろうがなんだろうが、男性がいかにして他者への配慮をできるようになるか、というふうに、問題を組み直せばいいのだと思います。恥ずかしがって全部性欲に還元しなくてもいい。
学びたい人は年齢、性、経済力、現時点での「能力」(その定義が何であれ)にかかわらず教育を受けられる、というのは基本的人権です。
冗談じゃない。これは何としてでも阻止しないと。住基ネットを巡って闘っていたころからすれば、恐ろしいほどの後退。いやはや……。 マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/120…
ここにいたって「森会長が女性差別発言」とヘッドラインで断言できないメディアも罪深い。今見たのは「森会長の女性巡る発言 蔑視か」。「か」じゃないよ。
ついに東大・京大・筑波大・北大・大分大・福岡教育大の有志が共同の声明を出しました。賛同署名フォームは準備中のようです。 全国の大学教職員、これまで大学で学んだ、いま大学で学び、これから大学で学ぶすべての人々への連帯声明文 sites.google.com/view/daigakure…