26
フィクションの中のことなので、あまりとやかく言うことでも無いかなと思うのですが、もしこの番組をご覧になった方で、緩和ケアに関わる/関わろうとしている患者さん、ご家族がいらっしゃったら、と思うので。
「実際の緩和ケアの現場は、ドラマの内容とは全く異なります」
とお伝えしておきます。 twitter.com/inorinokartent…
27
また、この公開文書を読む限り、得られる効果は「唾液を誤嚥した場合の肺炎の悪化抑制」であるなら、その誤嚥リスクがある方が対象となる。その「予備的研究」と位置付けるなら悪くない。でも予備的研究では当然「肺炎の予防、重症化の予防につながるのではないか」なんてことは言えない。
28
患者による暴言や暴力などの問題が発生した時、よく「主治医が対応すべき」と言われるのだけど、僕はそれは「組織として対応すべき」と思っている。主治医も当事者として参加はするけど、矢面に立って暴力に立ち向かう、というのは違うと思う。でも、そう言うと「責任逃れだ」とか言われる。違うのよ。
29
僕が栃木のがんセンターにいたころも、他の病院から「共同研究しましょう」って上がってきた研究計画書の多くが「こんなに患者さんたちに負担かけて、結局何がわかるの?」って感じのクズのような研究ばかりだったけど、10年たった今もまだこんな研究が日本中で量産されているのかと考えると悲しい。
30
言えるのはせいぜい「大規模調査に進む前に安全性が確認できた」「有効性を示す代替指標の確認ができた」程度だろう。あくまで「次の研究のための研究」くらいのレベルである。
31
心理的な問題って昔から「気のせい」とか「心が弱い」とかって軽く見られてきて、ようやく最近は「病」として認識されるようにはなってはきた。
でも、まだまだそれが「死に至ることもある病」で、素人がそれを加速させることもあるって認識が一般に乏しいんじゃないかな。
32
あれっ…。この研究、endpointが「医療機関への搬送」って記載されている。
それなら、「唾液中のウイルスPCR」が研究結果として提示されているって何なんだろうか…?
途中でendpointを変更したの(というか倫理上そんなことできないんだけど)?
33
こんな時だから、「あなたの好きな水曜どうでしょう」をシェアしませんか?
ハッシュタグ
#あなたの好きな水曜どうでしょう
をつけて投稿して下さい。全て集計します。
たくさん投稿あったらnote記事化、プレゼント企画も。
おうちで笑おう。
よろしくお願いします!
34
「急速に癌が進行したように見える」なんていうのは、別にこの数年に関わらず、10年前からあった。当時は「若い人ほど癌は進行するのが早い」なんて言葉でとらえられてたけど。実際には若くても高齢でも、人によって進行のスピードは全然違う。癌の種類によっても違う。年齢は関係ない。
35
かなり言葉を押さえているが、「これまで我々が日本のためになんと確保してきた」という思いが伝わる。それを廃棄処分にするような事態になれば、9価ワクチンはおろか4価ワクチンですら手に入らなくなるかもしれない。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
@nonbeepanda
36
癌になったときの違いは「元々どれくらい体力があったか」。若ければ体力はあるし、高齢であれば体力は衰えている。だから、若者は癌が進行してもギリギリまで頑張れて気づきにくく、高齢者はその逆。結果的に、癌と診断されてからあっという間に進行したように見えるのは若者が多くなる。
37
最近、非標準治療を扱った個別の記事についてネガティブなコメントをすることは避けていたのですが、緩和ケア分野の後進として、「間違いは、間違い」と指摘する必要があると感じ、ツリー形式でコメントを述べます。
最初に申し上げますが、本ツリーは概ね記事(の一部)に対する批判となります。 twitter.com/dailyshincho/s…
38
ちなみに僕は医師だけど、心理教育は体系だって受けているわけではない。だから心にメスを入れる行為には恐怖があるし、「ここから先は専門家の領域」を探りながらやっている。自信がない行為については臨床心理士に確認するか任せる。
逆に言えば恐怖がない人はメス持っちゃいけないんじゃないかな。
39
普段、特定の医療者を名指しで批判することは避けているのですが、今回の『世界仰天ニュース』の件については、多くの信頼できる先生方が「批判」と呼べないレベルで動いており、注意喚起に協力いたします。
過去に有罪判決も受けている治療法をテレビが「良いこと」の印象のように放映したと。 twitter.com/S96405539/stat…
40
自身の正しさを主張するために「医師免許を賭ける」などというのは、(もし本当に医師免許棄てる気ならですが)将来自らが診療できる患者の命を人質にするようなもので、感動的な話でもなんでもありません。
冷静に考えて、受診中の患者さんにとって迷惑でしかありません。
41
「原因はひとつと決めつけないと知れた」
「自分の娘も同じじゃないか、確かめてみる」
など多くの反響を頂いたツイートの内容を、岩永さん(@nonbeepanda)の手引きで記事にして頂きました。
特に、思春期のお子さんをお持ちの皆様にご一読いただきたいです。 twitter.com/BFJMedical/sta…
42
なお、こういう時に「担当した医療者から聞いた」のような報道が出ることがありますが、医療者は学術目的だとしても個人情報と紐づく形で病態を他人に話すことはありえません。
万が一本当に医療者が報道機関に対して話しているのであれば、そんな医療者が語る情報の信頼性など無に等しいです。
43
@daikonbana 僕も昭和生まれだからか、「月経は我慢するもの」だと恥ずかしながら思っていました。
その認識が変わったのは正直なところ、SNSで婦人科の先生方が熱心に発信されているのを読んでからです。本当にありがたいことです。
44
CDCからの新たなレポート、「室内環境において何かに接触して感染することは極めてまれ。主な感染経路は呼吸器飛沫によるもの」とのこと。
暮らしの保健室などでは念のためテーブルなどの清掃は継続しますが、それよりも手洗い・マスク・三密回避を徹底するように努めます。
cdc.gov/coronavirus/20…
45
終末期の患者さんを診るときに、若くて体力がある方の場合「スイッチが切れたように」急速な悪化から死に至るパターンはよくある。死の直前まで食事を食べ、自力で歩いていた、なんてことも珍しくない。
46
僕は公務員医師ですが、今回その点についてはきちんと整備されましたよ!
営利企業協力許可を申請して、病院業務は職免+減給扱いで二重払いを避ける。しかも、その書類手続きは全て事務が代行してくれるのでありがたい。病院全員で頑張っています。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
47
医師が仕事をする喜びのうち、「先生のおかげで良くなりました」という個別の感謝とか、金銭とかよりも、「社会が平穏に流れていくこと」が一番の喜び、と感じる医師は僕だけではないと思う。
日夜、お金にも業績にもならないSNSでの発信に努める医師がこんなに大勢いるのも、そういった面がある。
48
だから、僕は若い患者さんほどよく観察しないとダメだと思っている。ちょっとした肌色の変化、会話の違和感、部屋に漂う匂いまで。「元気そうだからまだ大丈夫」っていう油断で、これまで何度ご家族を落胆させたか。最近は逆に、早いうちから厳しい話をし過ぎかもしれないけど。
49
感染力が「水痘レベル」って聞くと、医療者は皆一様に恐れおののくのだけど、非医療者にはその恐ろしさが伝わらない・・・。
現在のコロナの感染力をもっとうまく表現できる方法がないものか・・・。 twitter.com/Drhimajin/stat…
50
20年位前、もしくは特定の地域や病院にしか当てはまらない記事内容と思います。
これが真実と感じる環境で治療する患者さんが皆無とは思いませんが、少なくとも僕から見える世界は異なりますので連ツイでご紹介します。
president.jp/articles/-/563…