76
僕ら研究者がまず肝に銘じるべきは「研究に参加してくださった被験者への感謝」である。
というか、これが無いなら研究なんてすべきではない。
被験者はデータを提供してくれるだけの対象ではない。
被験者への説明書、同意書、その管理がどうなっていたのか。
77
そもそも、「観察研究」と銘打っているが、イソジンで4回うがいを指示している時点で「日常診療で一般に行わない医療行為」を二群に分けた片側の被験者に対し意図的に強要しているので介入研究である。
介入研究である以上、健康被害のリスクを被験者が負う。なのに「結果が出ない」デザイン?
78
イソジン研究の公開資料と報道記事を見たが、臨床研究に携わったことがあるいち医療者として、めまいと怒りで吐き気を催す。
政治家による勇み足も問題だが、その元となる研究自体が「研究が始まる前にどんなディスカッションがされたのか」が問われるレベル。
79
北海道では子供の頃から、「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、大人たちからきつく教えられます。
実際にそれで亡くなった子供の話を知っているからです。
内地に来て、子供たちが平気に水たまりへ入っていくのを見ると今でも背筋がゾクゾクします・・・。 twitter.com/Akan_Nature/st…
80
こんな時だから、「あなたの好きな水曜どうでしょう」をシェアしませんか?
ハッシュタグ
#あなたの好きな水曜どうでしょう
をつけて投稿して下さい。全て集計します。
たくさん投稿あったらnote記事化、プレゼント企画も。
おうちで笑おう。
よろしくお願いします!