冨永 格(たぬちん)(@tanutinn)さんの人気ツイート(リツイート順)

〈言うくせに 他から言われりゃ腹を立て〉 朝日川柳から
差別発言で更迭される荒井秘書官は、岸田首相のスピーチライターとのこと。式典等の挨拶のほか 国会での演説や答弁、記者会見での応答要領もこの人が書いていたのだろうか。同性カップルを見るのも嫌と考える人の原稿を、首相はそのまま読み上げていたのか。 「国葬」の弔辞が不評だったのもわかるよ。
「やりとりの中身が長くて詳細。総務省側が相当な危機感を持っていた証拠だ」と、事務次官を務めた総務省OB。「普通は使わない『厳重取扱注意』という注意書きからも、当事者の緊張が伝わってくる」。組織防衛のためにも詳細なメモを残す必要があったのだろう、と推察する。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
入力遅れは計21900件に…大阪どーなっとんねん。 twitter.com/asahi/status/1…
今年のコロナ死者発表(NHK速報値) 9月も過去2番目の多さに 1月 422人 2月 4855 ←第六波ピーク 3月 4453 4月 1447 5月 1052 6月 659 7月 1333 8月 7328 ←第七波ピーク 9月 4976
『安倍晋三 回顧録』について御厨貴さんの評価「あれが歴史的史料として独り歩きすることは危険だ。口述記録では 語り手と聞き手が対等の立場で作業することが肝要だが、安倍氏がしゃべり倒している。将来の反論を想定して攻撃を試みているようで、権力への恐れと謙虚さが感じられない」朝日オピ面から
「現状の不安や不満は自分たちの世代が作ってしまった現実ではないのか。若い人に、ごめんよと思いました。残りの人生、意思表示する姿を見せていかないと。攻撃的に来る人たちもいるだろうけど、それに耐えられるぐらいの厚かましさは持ってるぞ、という気持ちです」と小泉今日子さん(朝日 東京版)
おはようございます。岸田首相の答弁からは、統一教会問題を政界汚染ではなく 消費者トラブルとして扱いたい本音がちらほら。被害者救済はもちろん急務ですが、宗教を装った反社会的な集金活動、それを許し支えてきた政治との癒着こそ本丸。過去の清算なしに未来はありません。 ホトトギス@北沢川緑道
「日本政治、世界の実力者である岸信介という人が日本で信望がよいので、この人を笹川のおじいさん(笹川良一氏)と組ませ、私たちの計画通り踊らせたのです」(1969年 5/12) 「国会内に教会を作るのです…そこで原理を教育することなど、すべてが可能になる」(1989年 7/4) digital.asahi.com/articles/DA3S1…
国内のコロナ死者(発表ベース)は昨日までの累計で39942人となり、残念ながら本日中にも4万人に達する見通しです。2万人を超えたのは今年2月11日なので、この半年ちょっとで倍増した計算。とりわけ感染第七波が高齢者施設などで猛威をふるった8月は、一日平均236人という異常ペースになりました。
おはようございます。岸田流「新しい資本主義」は成長重視のアベノミクス踏襲に…官民一体の投資を促すが、格差是正や分配では踏み込まず。では株を買えない貧困層をどう救うのか。結局この政権、受け答えの「音声」を誠実そうにしただけで、内実はアベスガ時代と変わりません。 シモツケ@世田谷 赤堤
〈政府専用機に思う。150人は乗れたはず、ミャンマーやアフガンへも飛べるはず〉 朝日夕刊「素粒子」から
〈専門家は対策の緩和や気の緩みを指摘。地方での感染拡大も顕著で、医療現場も切迫してきた。現場では「もとの病気や衰弱でギリギリ命をつないでいる方が、コロナで最後のダメージを受ける形」「重症化する人は明らかに減ったが、感染者の母数が異常に増えている」との声が〉digital.asahi.com/articles/ASR16…
東京で先ほど発表されたコロナ死者32人は、1日の発表数としては昨年2月3日に並ぶ過去最多の水準です。
「防衛に財源をすべて持っていかれる」と子育て政策の担当官僚。自民ベテラン議員も「いくら防衛のためにミサイルをそろえても、日本に子どもがいなくなったら意味がない」と…digital.asahi.com/articles/DA3S1…
本日の東京の「コロナ死者」32人は、NHK速報値によれば、2021年2月3日(第三波)今年3月1日(第六波)に並ぶ過去最多タイです。
「わが国は暴力に屈せず、民主主義を断固として守り抜くという決意を示す」ための国葬である、と岸田首相。でもそれは、全力で、時に身を挺して日本の民主主義を守り抜こうとした人だけに許される待遇ですよね。
〈一切の説明から逃げ回り、ようやく関係を認めたコメントは紙1枚。国会での質疑や記者会見はなく、これでは到底、説明責任を果たしたとはいえない。これまでも議長の資質に欠ける言動を繰り返してきた…自民党と教団の関りを解明するうえで、細田氏に質すべきことは多い〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
旧統一教会が後押しする「家庭教育支援法」とは…〈2012年に発足した超党派の親学推進議員連盟(発足時の会長は安倍元首相)が制定を掲げた。家庭教育における保護者の一義的な責任を明記。他の保守団体も推進するが「国による家庭への介入」といった批判から国会提出は未定〉 digital.asahi.com/articles/ASQB9…
おはようございます。旧統一教会の、布教に名を借りた集金活動の凄まじさ。信者は借金してでも献金せよと説かれ、教祖の「聖本」は3000万円也。安倍氏襲撃犯の母親も、親族に無断で土地家屋を売って破産しました。元首相への蛮行は許されないが、私怨の背景は究明すべきです。 コヒルガオ@北沢川緑道
「右派思想が色濃い清和会(現安倍派)と教団は歴史的にも相性が良かった」と自民党関係者。別の党関係者は「教団の持つ組織票は党ではなく清和会が差配していた」と。清和会出身の元議員は「教団は政治の保護を求めて安倍晋三氏に近づいた」と話す…朝日2面「自民と旧統一教会、共鳴の半世紀」から
「マダムバタフライに客演した時、ダンサーたちがメイクで日本人の顔に一生懸命近づこうとするのに違和感を覚え、同時に私はこの逆をやっているんだと気づきました。以後、自分の顔を受け入れようと決めました。過剰なメイクは表情と目線を見えにくくしてしまう」と吉田都さん digital.asahi.com/articles/DA3S1…
おはようございます。東京23区で6番目に人口が多い杉並区。区長選の結果は岸本聡子さんへの期待、野党共闘の底力、そして投票率の「怖さ」を示します。前回から5.5p上がったことが187票差の勝利を呼んだ。その票を掘り起こした奮闘を労いつつ、参院選への関心が物価や格差問題で高まればと祈ります。
おはようございます。前の参院選で安倍首相にヤジを飛ばした男女が北海道警に排除された件で、札幌地裁が慰謝料の支払いを命じました。差別や憎悪を誘発しない権力者への批判や抗議は、憲法が保障する「表現の自由」だと。あえて憲法判断に踏み込んだ、画期的で胸のすく判決です。 コブシ@烏山川緑道
「経営者が自社株買いを優先すれば 日本経済はどんどん縮み、労働生産性も下がる。事業再構築がもたらす株高ならいいが、実際は自社株買いで膨らんでいるだけではないか」と清水剛 東大教授…利益配分が株主に偏れば、設備・人材投資、収益力、従業員(賃金)や顧客は後回しに digital.asahi.com/articles/DA3S1…