476
電通と組んで談合を仕切ったとされる組織委の大会運営局次長(日本陸連出身)は現在、陸上など五件を受注したイベント制作会社「セレスポ」に在籍していると。なんとも分かりやすい構図です。
digital.asahi.com/articles/ASQCT…
477
〈AOKI側がスポンサー料として支出した2億3千万円が、オリパラ組織委ではなく高橋元理事の会社に入金されていた…東京地検特捜部は、元理事が約4500万円のコンサルタント料とは別に不透明な利益を得たとみて、受託収賄容疑の背景事情として調べている〉…底なしの電通利権
digital.asahi.com/articles/ASQ70…
478
〈佐藤栄作氏にも国葬が検討されたが、法的根拠が曖昧なことなどから見送られた。今回根拠とされた内閣府設置法は、国の儀式は政府判断のみで実施できると定めたもの。国葬を「国の儀式」と定義したことで、時の政権の判断で実現できることになった〉朝日2面から…「法治」への感度が鈍っていないか。
479
重大な放送倫理違反と認定。基本を欠いた取材、別デモの発言を五輪反対デモにすり替えた編集、制作陣の社会運動への関心の薄さ、事後対応の不誠実さなど、NHK全体の信頼を毀損しかねないものと厳しく批判。委員の一人は「事実ではない内容が 半ば捏造的に放送された」と語る。
digital.asahi.com/articles/ASQ99…
480
481
〈…午後6時27分、赤坂の日本料理店「赤坂浅田」で松本総務相、加藤厚労相、河野デジタル相と食事、松野官房長官同席。8時14分 公邸〉…マイナ四人衆の顔合わせ。いま最も必要なのは緊張感だが、作戦会議をご予算1人20000円台(食べログ)の高級料亭でやる理由を知りたい。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
482
483
484
「食料の質をさらに落とすしかなく、子どもは学校の健康診断で痩せすぎを注意された」「おなかがすいても 水を飲んでごまかした」「給食が頼り」…困窮世帯を支援するNPO法人 キッズドアの調査に寄せられた支援者の回答から。今年の世帯所得は「200万円まで」が6割を占めた。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
485
「党の人事は、その人物の経歴や経験を踏まえて総合的に判断してもらうもの」と、またも一般論で逃げた岸田首相。
山際氏の経歴(旧統一教会と浅からぬ縁)や経験(教団との接点について曖昧な発言を重ねた末に閣僚辞任)を踏まえて判断したのなら、決めた人は無能です。
digital.asahi.com/articles/ASQC4…
486
吉野家の公式謝罪(18日)「人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません…講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます」
news.yahoo.co.jp/articles/bb528…
487
〈告別式は3日 モスクワで行われるが、国葬とすることは見送られ、プーチン大統領は多忙を理由に欠席する。ウクライナ侵攻が続くなか、欧米諸国やロシア同盟国の要人も出席しない見通し〉
世界史を変えた人物でさえこれなのに…
digital.asahi.com/articles/ASQ93…
488
489
まさにいま衆院予算委で、長妻昭さんが当時の子ども手当バッシングの事例として「ある自民党の女性参院議員が…」ということで取り上げましたね。岸田首相は相変わらず、相手への敬意と節度ある態度がどうのこうのと逃げていますが。 twitter.com/gear_masher/st…
490
〈国葬の弔辞も、国会の追悼演説も触れなかった森友問題。だが一人の実直な公務員が死に追いやられた事実は永遠に消えない…賠償すればいいんだろとばかりに妻の訴えを認諾し、真相解明を税金で封じた国。元国税庁長官も逃げ続け…「美しい国」を唱えた為政者が生み出した醜い光景〉朝日「素粒子」から
491
この人、内閣支持率を下げようとしているとしか思えない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
492
〈この先は 戻れなくなる道かもよ〉 朝日川柳から
493
494
495
42人死亡… twitter.com/NewsDigestWeb/…
496
497
「黒田総裁は当初『物価が上がれば賃金も上がる』と説明していたが、今は『物価は上がっているけど賃金は上がっていないので、緩和を続けなければいけない』と。言っていることが違う。そもそも 緩和を始めて10年たつのに成果が出ないような政策は ダメだったということです」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
498
きょう発表された全国のコロナ死者は計101人(NHK速報値)
100人を超すのは第四波の終盤、昨年6月3日(111人)以来8カ月ぶり。
499
「保険証など、多くの人が持っているものをマイナンバーカードにすれば普及が進む、という発想は選択肢を事実上なくすもので、政策として拙速。まずはカードの利便性、安全性をしっかりと国民に説明し、理解を得ることが大切だ」と、マイナンバーの制度設計に携わった水町雅子弁護士(朝日2面)
500
〈文書には 2015年の高市答弁の半年前から総務官僚が内容を練り上げていく様子、礒崎氏が強く求めた答弁だったことが記されている…TBSのある幹部は「サンモニを狙い撃ちにして政権が脅しをかけてきたと感じた」別の幹部は「出演者の選び方を変えるよう社内で指示が出た」と〉
digital.asahi.com/articles/ASR37…