426
(Q)柔道で学べることはどのようなことですか。
(A)まさに「プーチンになっちゃいけない」ということを教えないといけない。プーチンは最も悪い例。力で相手をねじ伏せようとしている。それは柔道精神にあらずと、きちんと否定しないといけません。
digital.asahi.com/articles/ASQ3Q…
427
428
きょう国内で確認されたコロナ感染者は39647人(NHK速報値)で先週金曜を83%上回った。東京は前週比53%増、大阪は同2.2倍、沖縄は60%増。死者の発表は計36人で、累計で3万人を超えた。最初の死者が出てから1万人までが14カ月半、2万人までが9カ月半、そこから3カ月で3万人に達したことになる。
429
〈エイトさんが本格記事を週刊朝日で発表したのは2014年。安倍政権が旧統一教会などの宗教票に頼る実態をルポし、私は担当デスクだった。反響は乏しかった。記事を掲載すると教団から必ず抗議があり、周囲の冷ややかな視線も感じた。だがエイトさんはへこたれず、逆に燃えた〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
430
全国で新たに65280人のコロナ感染確認(TBS)前週火曜を37%上回る。6万人超えは9月23日以来。このまま第八波に突入でしょうか。
431
〈深刻な社会的問題を抱える団体にお墨付きを与えたり、選挙に利用してきたりした政治のけじめはついていない…霊感商法や高額献金といった被害の救済に取り組むのは当然だが、「これから」ばかりで「これまで」を真摯に省みる姿勢に欠けては、本気度に疑問符がつきかねない〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
432
〈社会の分断を深め、この国の民主主義に禍根を残したというほかない。決断した岸田首相の責任は厳しく問われ続けねばならない…保守派へのアピールを狙い、国葬に違和感を持つ世論の存在に思いが至らなかったとすれば、首相による国葬の「私物化」と評されても仕方あるまい〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
433
434
「室伏さん(スポーツ庁長官)や山下さん(JOC会長)は『悲しい』とか『残念』と言われていたけれど、僕は激怒だよね。スポーツに携わる大多数の人がボランティアで尽くしているのに、一人の私利私欲のせいで五輪がすべて否定された。日本のスポーツ界はもっと怒るべきだ」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
435
〈更迭の報に思い起こす。4年前の西日本豪雨の夜、当時の首相以下 自民議員が盛大な宴会を開いた。そこには、自らの命令で翌朝 オウム真理教の元幹部に死刑が執行されることを知る法相もいた…命、人の尊厳、正義、国家、法制、罪と罰…はんこ発言の奥にある 重い問題に考えを巡らす〉 朝日「素粒子」
436
〈円安も進んでいるため、円換算の最低賃金は主要先進国ばかりか韓国より低く、豪州の1/2以下になっている。20年前の最低賃金は韓国の倍以上だった〉…名実ともに「貧しい国」になりつつある。それでも国民の半数近くが投票に行かない日本という国。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
437
438
「政治家の声には力があり、SNSで拡散される。政治家が『表現の自由』を言い出した時点で世の中おかしくなった。表現の自由が必要なのは意見を叩かれたり黙らされたりする人たち。なのに政治やSNSを前にメディアが自ら縮こまっている」と斉加尚代さん(毎日放送ディレクター)朝日「萎縮するメディア」
439
首相が国葬の根拠とする内閣府設置法について 成蹊大の武田真一郎教授(行政法)は「役所に割り当てられた仕事を例示しているだけで、まったく根拠になっていない…例えば国土交通省設置法は河川管理を所掌事務と定めているが、それだけでどこにでもダムを造れるわけではない」digital.asahi.com/articles/DA3S1…
440
「偉大な政治家が自民党にいたように見せる国葬…うまくいっていないのにうまくいっているように『見せる』ことは安倍元首相の言動の本質だったが、岸田首相も無言のうちに引き継いでいる感じ。中身を伴わない『保守』『愛国』の空疎な政党、自民党の葬儀のように見えてくる」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
441
「マイナンバーカードの返納運動が始まっている。放置すれば政権を揺るがす事態になる」…きのうの自民党厚労部会では、マイナ保険証のトラブルに懸念が噴出。自民幹部は「すぐに保険証廃止ではなく併用期間が必要」との見方を示した。保険証廃止の撤回を求める声も出ている。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
442
山上容疑者は特定の宗教団体名を挙げ、のめり込んだ母親が団体と金銭トラブルになった影響で家庭が崩壊したと説明。この団体を国内に広めたのが安倍氏だとする持論を展開し「安倍氏を恨んで狙っていた」と供述…
mainichi.jp/articles/20220…
443
「戦争によって最初に潰されるのは 生命や財産ではない。自由です。現代の文明社会では、人々の自由を抑えつけなければ戦争などできません。つまり、戦争放棄をうたう憲法9条は、深いところで自由の基盤を支えているのです」と蟻川恒正さん
改憲で「緊急事態条項」なんて論外
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
444
敵基地攻撃能力をめぐる議論について「今の政府の動きは専守防衛を超えているのではないか。安保法制でタガが外れたまま何でもありになっている」と長谷部恭男早大教授。「他国も守れるよう憲法解釈を変えた時点で、もう専守防衛とは言えない」と阪田雅裕元内閣法制局長官(朝日「憲法を考える」から)
445
「各党の皆さんには、どこかの時点で丁寧に説明することも必要だったかなと、今となってはそう考えている。結果として国民の皆さんに、政府の取り組みへの思いが上手に伝わらなかったのかな、という反省がある」…終われば何とでも言えるし、「かな」というのがいかにも軽い。
digital.asahi.com/articles/ASQ9W…
446
〈驚いたのは、主要テーマではないと説明されていた敵基地攻撃能力の保有が「不可欠」と明記されたこと。様々な疑問と懸念に応える議論の跡はうかがえず、結論ありきと言われても仕方ない。日程優先の結論とみざるを得ない。政治の場で改めて徹底的な議論を尽くす必要がある〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
447
「ありえない。他の閣僚も外遊する。なぜ閣僚への土産を買うのに政務秘書官を走り回らせるのか」と 自民党政権の首相秘書官経験者。「身内を秘書官に任命した時点で公私混同の批判があるのに、さらに批判が増す。国民との間に大きな感覚の隔たりがある」と白鳥浩 法政大院教授
digital.asahi.com/articles/ASR10…
448
きょうのコロナ死者発表は全国で過去最多の319人(NHK速報値)
1日の発表数の記録だった2月17日の270人を大きく上回る。
449
全国のコロナ死者発表(NHK速報値)
週ごと(日~土)の推移
12/26~01/01 6
01/02~01/08 9
01/09~01/15 31
01/16~01/22 64
01/23~01/29 240
01/30~02/05 539人
450
コメント要旨〈当該男性から「お金をもらって五輪反対デモに参加する予定がある」との話は出ていない。番組内で担当監督が私に見せた取材映像にも男性は登場しない。私が事前に番組内容を把握するのは不可能。公式映画チームが取材した事実と違う内容が含まれていたのは残念〉
digital.asahi.com/articles/ASQ1C…