226
〈命かけた「遺書」に墨塗る不埒者〉
〈塗り忘れ あってはならぬアとキとエ〉 朝日川柳から
227
228
東京で新たに467人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週土曜の436人を上回り、30日ぶりの前週超え。 日々の行政検査を平均6000件ほどに絞る中での下げ止まり…潮目は変わるのか。
229
〈人事権 取ったらこの人何も無し〉
〈ブレーキとアクセルずっと踏み違え〉
…落ち目の菅ネタ、朝日川柳にも多し。
230
東京で新たに920人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週水曜の714人を大きく上回り18日連続の前週超え。直近1週間の感染数は平均632人/日、最も深刻なステージ4基準(約500人)を大幅に超す。感染確認に反映された直近3日間の行政検査は7372件/日と低調。
緊急事態宣言で人出を抑えるほかないか…
231
東京で新たに3177人のコロナ感染確認(TBS)
2日続けて過去最多を更新、初の3000人台に。直近7日間の感染者は日平均1955人=最も深刻なステージ4基準の3.9倍。医療現場はすでに病床やスタッフのやりくりに窮し、十分な治療を受けられず在宅で重症化する患者が続出しかねません。深刻な状況です。
232
4月のコロナ死者発表
(9日までのNHK速報値)
①大 阪 139人
②東 京 65
③神奈川 45
④兵 庫 37
⑤千 葉 23
233
〈日本戦の後で南ア選手から陽性者が出れば、日本が次の対戦国から試合を断られる可能性もあると、国際医療福祉大の和田耕治教授。「五輪延期が決まってから1年も時間があった。もっと早くルールを示し、すべての選手に納得して来日してもらうべきだった」〉…もう手遅れです
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
235
東京で新たに4166人のコロナ感染確認(TBS)
7/31の4058人を上回り過去最多を更新。直近7日間の感染者は1日平均3479人、最も深刻なステージ4(感染爆発)基準の約7倍に達した。感染報告に反映された直近3日間の行政検査は11702件/日。
236
天声人語が「五輪中止の判断を」…〈みなに慎重な行動を促す一方で、東京五輪は開くと言い続けるなら、政府みずから緊張感を緩めているようなものだ。五輪の中止を判断することが、いまや行動変容の必要条件ではないか〉…これは社説の「露払い」だろうか。そう願います。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
237
〈アベノマスクの計画を発案したのは佐伯首相秘書官だ…世論と乖離した提案が官邸で次々と実現したのはなぜか。外食を控えた約3カ月間、首相は毎晩、秘書官と官邸で弁当を食べた。「側近の偏った情報で判断している」と、官邸に出入りする政府関係者は閉鎖的関係を指摘した〉
digital.asahi.com/articles/ASN7J…
238
239
240
「ここは米国だ。ベラルーシではない。大統領が当選者を決めるのではない」とCNNアンカーのジョン・キング氏。トランプ氏の一方的な「勝利宣言」を米メディアは一斉に批判した。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
241
242
「首相が『人事の問題なのでお答えを控える』と言うとき、彼は『なぜ外されたのか分かるよね?』と目配せをしている。自民党を批判したからとか、政府批判に関わったからだとか。国民がそう忖度することを期待しているから説明しない。忖度を駆動させない対策が必要です」と加藤陽子さん(朝日オピ面)
243
週刊文春によると、総務審議官の谷脇康彦氏も2018年9月4日と9月20日、2020年7月3日、山田氏が招かれた店で接待された。9月4日はNTT社長を退任したばかりの鵜浦博夫相談役ら3人で総額30万2千円(1人10万円超)の飲食。谷脇氏がNTT側から受けた接待額は計17万円を超え、必要な届出も出していなかった。
244
〈誘致時に唱えた復興五輪のめっきがはがれ「コロナに打ち勝った証し」も消えた今、五輪は政権維持と選挙の道具になりつつある。国民の声がどうあれ、首相は開催の意向らしい…社会に分断を残し、万人に祝福されない祭典の強行で何を得て、何を失うのか。首相はよくよく考えねばならない〉朝日社説から
245
〈午前は富ケ谷の自宅で過ごす。午後3時49分官邸(出勤)4時2分、加藤厚労相、菅官房長官、西村経済再生相ら(新コロ連絡会議)…27分、北村国家安全保障局長。45分公邸。5時2分自宅〉週末に1時間のお仕事…「危機のリーダー」とは思えない早業。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
246
「安倍さんは外交が好きでしたが、菅さんは盆栽をいじるがごとく内政をやりたいのです…人事権と命令権で政治をやろうとしている。『俺の言うことを聞け』というだけ。これが暗さを生んでいる。彼は、頑固な中小企業のオヤジの感覚で政治をやっています」と、御厨貴・東大名誉教授(朝日政治面から)
247
「パンデミックの中でも五輪をやる理由を知りたいし、説明次第では仕方ないかと納得するかもしれない。ただ『うまくやるから』ではバカにされている気がするだけ…イワシの群れみたいに一緒に動いて、何匹かは食われるけど大半が生き残るから、という感覚なのか」とヤマザキマリさん(朝日オピ面から)
248
249
〈署名という行為がこれほど侮辱されたことがあっただろうか。「予定通り集まらず…」と事務局長は語ったという。「予定」があるのもおかしな話だが、彼にとって署名はペンを紙に走らせる筋肉運動だったのか。忘れてならないのは現職の名古屋市長が後押ししていた事実である〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
250
【17日】
二階「私は関与していない」
林「当時の(甘利)選対委員長が担当していた」
【18日】
甘利「私は1ミクロンも関わっていない」
二階「個別選挙区の支援方針はそれぞれ担当が…」
林「根掘り葉掘り党内のことまで踏み込まないで」
自民党内で責任の押し付け合いに…
digital.asahi.com/articles/DA3S1…