276
大阪のコロナ死者、累計でも再び東京を抜く
16日夜時点の累計死者数
大阪府 1958人
東京都 1951人
累計死者数で東京を上回るのは今年2月3日以来。
digital.asahi.com/articles/ASP5J…
278
テレ朝も7時台のニュースで詳報…
#検察庁法改正法案に抗議します
279
東京で新たに614人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週日曜の518人を上回り、22日連続の前週超え。直近1週間の感染数は平均734人/日と、最悪のステージ4基準を47%超過しています。
280
〈あるものを あると言うのに一年余〉 朝日川柳から
次の注目は、どこまで黒く塗るのか「赤木ファイル」
281
東京で新たに1010人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週木曜(591人)を大きく上回る。
282
直近10日間のコロナ死者発表
(NHK速報値、50人以上のみ)
①大 阪 139人
②神奈川 79
③愛 知 72
④東 京 70
⑤福 岡 68
⑥兵 庫 64
⑦千 葉 60
全 国 1117
284
「政策形成過程に論理性、透明性、科学的エビデンスの全てが乏しい、日本特有の惨状が明らかになった…そこでは複数のシナリオが考慮されず、一部専門家は日本だけの「正解」に忖度し、世界とは全く異なることを平然と主張する。PCR検査の抑制論はその典型です」と兪炳匡さん
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
285
〈ある政府関係者は「(解除の)直前になって、経済活動への制限を緩くする方向に議論が進んだ」と打ち明ける。イベント開催や観光を含む人の移動などについて、おおむね3週間ごとに緩和する考えを提示したが、諮問委員会の一人は「疫学的な根拠はなく、よく分からない」と〉
digital.asahi.com/articles/ASN5T…
286
東京で新たに727人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週月曜の502人を上回り30日連続の前週超え。月曜としては1月18日(1217人)以来の高水準。直近7日間の感染数は平均1100人/日、最悪のステージ4基準の2.2倍に。感染数に反映された直近3日間の行政検査は1日平均5962件と低調。
287
東京の感染数1429人に反映された直近3日間の行政検査は、連休のため1日平均5339件と極めて低調(TBS)
288
安倍さんの健康不安を機に、民放各局は「次期首相レース」を面白おかしく報じています。そんな内向きの政局ネタに興じる余裕は、いまの日本にはないと思うのですが。
289
東京で新たに476人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週火曜の435人を上回り、10日連続の前週超え。反映された直近3日間の行政検査は日平均5407件。7日移動平均の検査人数は直近ピーク(5/12)の65%に減り、6月半ばに3.9%まで下がった検査陽性率は5.2%まで上昇している。
290
菅首相ぶらさがり(Q)なぜ会見しないのか…「首都圏はまだ厳しい。3月7日まで、宣言期間中は緊張感をもって感染対策を行うことが必要だと思い、全体を見たうえで会見するべきだと判断した。山田さんのことは関係ない」…ぶらさがりで記者団がこれだけ粘るのは珍しい。山田ファクターが効いている。
291
〈憲法が あるのに使わず改憲論〉 朝日川柳から
292
〈黒川検事長の定年延長、検察庁法改正案と続く動きは検察を弱体化し、時の政権の意のままに動く組織に改変させようとする動きであり看過し得ない…与野党の境界を超えて国会議員と法曹人、心ある国民すべてが断固反対の声を上げて阻止する行動に出ることを期待してやまない〉digital.asahi.com/articles/ASN5H…
293
東京で新たに1387人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週火曜の830人を上回り 31日連続の前週超え。火曜日としては1/5(1315人)を上回り過去最多。直近7日間の感染数は平均1180人/日、最も深刻なステージ4(感染爆発)基準の2.36倍に。感染数に反映された直近3日間の行政検査は1日平均6700件と低調。
294
〈毎日新聞の質問状に 高市氏は「日本には情報操作に対応する法律が無いので、政府は調査することができません」と回答、小林氏が言及した「政府調査」を否定した。しかし日本会議の会合で「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」と発言したのかについては説明しなかった〉
mainichi.jp/articles/20221…
295
296
東京で新たに518人のコロナ感染確認(TBS速報)
先週日曜の386人を大きく上回り15日連続の前週超え。直近1週間の感染数は平均582人/日、最も深刻なステージ4基準(約500人)をはるかに超えています。7日間移動平均の検査人数は直近ピーク(5/12)の63%台と低調、検査陽性率は5.6%まで上昇中。
297
〈運動団体が選管に提出した43.5万筆は必要数の半分。本来なら無審査のまま破棄されるはずで、40万人超が知事に反発しているという「民意」だけが残ったかもしれない。だが疑問の声が上がり、刑事告発の動きが相次いだ。偽造されかけた民意…それを食い止めたのも民意だった〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
298
東京のコロナ陽性率(7/28時点 7日間移動平均)が18.0%に上昇、過去最高値を3日続けて更新。算出分母となる検査人数は1日平均8980人。29日時点の入院患者は前日から44人増え3039人、うち都の独自基準による重症者は81人。ICU在室者を含める国の基準に従えば約10倍に増えます。自宅療養者は8477人。
299
〈立憲を支援する連合には異論もあるが、衆院選に向けて共産との共闘を求める声がいっそう強まっている…都議選で立憲と共産は、1~3人区の8割で候補者を一本化、結果、立憲の公認(推薦)候補は7勝2敗、7勝はすべてトップ当選だった〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
300
「問題の根本にあるのは首相への不信だ。また自分の都合のよいことばかりやるんじゃないか、と。黒川氏が辞職したところで何も変わらない」と自民党の若手議員…まだ若いなら新聞記者にこそこそ話してないで、党内から安倍下ろしの声を上げたらどうでしょう。見せ場ですよ。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…