476
〈アベスガに比べりゃマシの期待消え〉 朝日川柳から
477
NHK速報値によると、8月のコロナ死者発表は27日までに計6216人となった。すでに今年2月の月間記録(4855人)を大きく上回り、最終的には7000人を超えるペースとなっている。
478
今年の月別「コロナ死者」
(発表ベース NHK速報値)
1月 422人
2月 4855 ←第六波ピーク
3月 4453
4月 1447
5月 1052
6月 659
7月 1333
8月 7328 ←第七波(最多更新)
479
「何が問題なのかクリアにならずに、熱病みたいに話が進んでいる…声なき声も聞けなくなる」と党執行部経験者。多くの所属議員の認識は、世論の不安や反発とかけ離れ感度が鈍い状態。教団との絶縁は簡単ではない。点検にも「答えない。くだらない」とまで言うベテラン議員も。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
480
国内のコロナ死者(発表ベース)は昨日までの累計で39942人となり、残念ながら本日中にも4万人に達する見通しです。2万人を超えたのは今年2月11日なので、この半年ちょっとで倍増した計算。とりわけ感染第七波が高齢者施設などで猛威をふるった8月は、一日平均236人という異常ペースになりました。
481
482
〈告別式は3日 モスクワで行われるが、国葬とすることは見送られ、プーチン大統領は多忙を理由に欠席する。ウクライナ侵攻が続くなか、欧米諸国やロシア同盟国の要人も出席しない見通し〉
世界史を変えた人物でさえこれなのに…
digital.asahi.com/articles/ASQ93…
483
484
「国葬をやるなんて誰が言いだしたんだ」…岸田首相がそう嘆いたというのは、複数の内閣府関係者が目撃した周知の事実だ。国葬を止められる人物は一人だけ。安倍家に詳しい関係者は「喪主の昭恵さんです。賛否が分かれているのは安倍家にとって不名誉なことだと考えており…」news.yahoo.co.jp/articles/47b9e…
485
「札幌招致は厳しい」と関係者。冬季大会の招致をめざす札幌市の秋元市長は今月、IOC本部でバッハ会長と面会する方向で調整していたが先方に断られた。東京組織委の元幹部は「IOCは世論に敏感、札幌招致は厳しいということ。市長と会わないのは間違いなくそのメッセージだ」digital.asahi.com/articles/DA3S1…
486
佐藤元首相の死去にあたり、自民党内には国葬を主張する声もあったが、当時の内閣法制局長官は「法制度がないので、国葬とするには三権の了承が必要」と三木首相に指摘、国民葬とすることに。
政権のブレーキ あるいは警告灯としての法制局が正常に機能していた時代の話です。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
487
〈午前11時53分、オークラ「山里」で麻生太郎氏らと会食。午後2時「Hanada」の企画で文芸評論家 小川栄太郎氏と官邸で対談…6時13分、神楽坂の「八仙」で日本政策投資銀の木下会長らと会食。7時31分、紀尾井町の「蒼天」で中国電力の清水会長らと会食〉…もうお腹いっぱいです
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
488
重大な放送倫理違反と認定。基本を欠いた取材、別デモの発言を五輪反対デモにすり替えた編集、制作陣の社会運動への関心の薄さ、事後対応の不誠実さなど、NHK全体の信頼を毀損しかねないものと厳しく批判。委員の一人は「事実ではない内容が 半ば捏造的に放送された」と語る。
digital.asahi.com/articles/ASQ99…
489
朝日調査(カッコは8月調査)
〇岸田内閣を
支持する 41%(47%)
支持しない 47%(39%)
〇安倍氏の国葬
賛成 38%(41%)
反対 56%(50%)
〇国葬に関する説明
納得できる 23%
納得できない 64%
〇旧統一教会問題への対応
評価する 23%
評価しない 66%
digital.asahi.com/articles/ASQ9C…
490
あす発売の「FRIDAY」…
「私が『教会は霊感商法をやっていました』と言った瞬間に、今までの裁判が全部ひっくり返ります。それぐらい大きなこと…霊感商法そのものを法人がやったかと問われたら『やってなかった』としか言えない。ただ信徒たちの行き過ぎた行動、トーク…」
news.yahoo.co.jp/articles/b4321…
491
〈電通が社員手帳に載せていた「鬼十則」には、強気の言葉が並んでいた…不思議なのは、これだけの事件を前にしても札幌五輪の招致に見直しの動きが出てこないことだ。十則には「取り組んだら放すな、殺されても放すな」があった。まさかそんな精神で札幌市は進むおつもりか〉
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
492
〈原発の建設には巨額の投資が必要で、大手電力からは国に資金支援を求める声が出ている。広く消費者が原発建設を下支えする制度となる可能性もある〉…お断りします。
digital.asahi.com/articles/ASQ9H…
493
朝日の調査で「選挙での接点」を認めた自民議員11人、党公表の点検結果に名前なし。「党には報告したのに」と戸惑いの声も…桜井義秀 北大院教授は「接点があった議員を少なく見せたい意図を疑われても仕方ない。点検は信頼回復の試金石だったが、これでは不信感が拭えない」
digital.asahi.com/articles/ASQ9J…
494
「首相が国葬の根拠に挙げる内閣府設置法は役所の権限配分を記したものに過ぎず、根拠としては弱い。国民主権の現憲法の下では、国権の最高機関である国会が法整備をしたうえで国葬にするのが筋。葬儀という事柄の性格からも、与野党共通の土俵で決めて粛々と行うべきでした」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
495
496
「偉大な政治家が自民党にいたように見せる国葬…うまくいっていないのにうまくいっているように『見せる』ことは安倍元首相の言動の本質だったが、岸田首相も無言のうちに引き継いでいる感じ。中身を伴わない『保守』『愛国』の空疎な政党、自民党の葬儀のように見えてくる」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
497
498
〈若い信者が舞台に上がり、教会内に「巨人の星」の音楽が流れ始めた。「行くが~晃子の~ど根性…行~け行~け~晃子~どんと行け~」…参加者はスクリーンの字幕を見つつ応援歌を熱唱。壇上の信者は野球のポーズで盛り上げた。登壇した生稲氏は目頭を押さえて感謝を伝え…〉
digital.asahi.com/articles/ASQ9P…
499
首相が国葬の根拠とする内閣府設置法について 成蹊大の武田真一郎教授(行政法)は「役所に割り当てられた仕事を例示しているだけで、まったく根拠になっていない…例えば国土交通省設置法は河川管理を所掌事務と定めているが、それだけでどこにでもダムを造れるわけではない」digital.asahi.com/articles/DA3S1…