「急速に進む円安に押されて金融政策を変えると、アベノミクスの10年が失敗だと思われてしまう。何かがうまくいったという結果を示せるようになるまで、政策の修正は考えにくい」と、大和証券シニアエコノミスト 末広徹さん…これがまさに「呪縛」です。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈佐藤栄作氏にも国葬が検討されたが、法的根拠が曖昧なことなどから見送られた。今回根拠とされた内閣府設置法は、国の儀式は政府判断のみで実施できると定めたもの。国葬を「国の儀式」と定義したことで、時の政権の判断で実現できることになった〉朝日2面から…「法治」への感度が鈍っていないか。
全国のコロナ感染確認数 各波のピーク(NHK速報値 ※は暫定値) 第一波 720(2020/04/11) 第二波 1605(2020/08/07) 第三波 7957(2021/01/08) 第四波 7238(2021/05/08) 第五波 25992(2021/08/20) 第六波 104169(2022/02/05) 第七波 200975(2022/07/23)※ 慣れは怖い…
「話題になると報道が集中、下火になると報じなくなるメディアの横並び体質。これでは宗教右派と政治の闇や、そこに沈んだ人々の苦しみには到達できまい。民意が反映されない歪んだ政治運営を止めるためにも、本来の権力監視機能を研ぎ澄まし、巻き返しを図ってほしい」と林香里さん(朝日の論壇時評)
福田達夫 自民総務会長の「何が問題なのかわからない」発言(ゴゴスマから)
〈「大阪都構想」では二度も住民投票をしたのに、カジノを含む統合型リゾート誘致で府民が求めた住民投票は門前払い。維新の対応はご都合主義というほかない…府議会では維新に公明も同調、投票条例案を否決した。20万筆近い署名の重みを正面から受け止めるのが筋ではないか〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
おはようございます。ウクライナに隠れがちなミャンマー情勢が深刻に。国軍の弾圧による死者は2000人を超え、民主派重鎮4人の死刑も強行された。きのう日本人男性も拘束されたと。国際世論を無視する独裁者を追い詰めるべき時に、国軍代表を元首相の「国葬」に招くなんて論外です。 ヒマワリ@上北沢
〈AOKI側がスポンサー料として支出した2億3千万円が、オリパラ組織委ではなく高橋元理事の会社に入金されていた…東京地検特捜部は、元理事が約4500万円のコンサルタント料とは別に不透明な利益を得たとみて、受託収賄容疑の背景事情として調べている〉…底なしの電通利権 digital.asahi.com/articles/ASQ70…
選挙のたびに借りが膨らみ、教団の活動や家族観に逆らえなくなる。そんな議員が要職を占めるにつれ、自民党の政策は教義と重なり…そう考えるとあれこれ納得。信条が近い党を応援するのではなく実態は逆、カルトが与党方針=国の命運を左右するという、おぞましい政治が成就しかけていたのではないか。
直近10日間のコロナ死者発表 (NHK速報値、50人以上のみ) ①大 阪 139人 ②神奈川 79 ③愛 知 72 ④東 京 70 ⑤福 岡 68 ⑥兵 庫 64 ⑦千 葉 60 全 国 1117
「右派思想が色濃い清和会(現安倍派)と教団は歴史的にも相性が良かった」と自民党関係者。別の党関係者は「教団の持つ組織票は党ではなく清和会が差配していた」と。清和会出身の元議員は「教団は政治の保護を求めて安倍晋三氏に近づいた」と話す…朝日2面「自民と旧統一教会、共鳴の半世紀」から
総務相として初入閣見込みの寺田稔氏は2018年、資金管理団体が教団の友好団体「国際勝共連合」に会費2万円を支出。寺田氏は「(旧統一教会関連という)認識がなかった。今後、付き合うことがないようにする」としている…旧統一教会と勝共連合が結びつかない政治家がいるのか digital.asahi.com/articles/ASQ8B…
おはようございます。安倍氏殺害に「動機」を与えた韓国系カルト団体が故人を追悼、トランプ氏もメッセージ。事件の背景となった闇は何も変わっていない。それらをまず清算すべき日本で元首相を国家的偉人として送れば、教団の悪行までが過去形に…改めて国葬に反対します。 メマツヨイグサ@仙川右岸
本日の東京の「コロナ死者」32人は、NHK速報値によれば、2021年2月3日(第三波)今年3月1日(第六波)に並ぶ過去最多タイです。
〈映画「日本のいちばん長い日」に、ある幕僚が徹底抗戦を主張する場面がある。「あと二千万の特攻を出せば日本は必ず勝てます。男子の半分を特攻に出す覚悟で戦えば」…特攻は異常な戦闘行為だが、強制的に国民の命を差し出させる戦争の本質を、グロテスクに示しているだけかもしれない〉天声人語から
「具体的に差別的な発言をした議員が起用されたことは非常に残念で、憤りを覚える。政権が『問題ではない』と判断したと評価せざるを得ない」と、性的少数者の情報を発信する一般社団法人「fair」代表理事の松岡宗嗣さん。 digital.asahi.com/articles/ASQ8H…
〈「デイリー新潮」が16日に報じ、萩生田氏の事務所も朝日新聞の取材に認めた。今年6月18日、八王子市内の教団関連施設を生稲氏と訪れ、集まった人に演説した。直前の街頭演説の後、聴衆の一人から「ここにいない人が集まっている場所で話を聴かせてほしい」と頼まれたという〉digital.asahi.com/articles/ASQ8J…
〈そんな人(杉田水脈氏)の登用は「多様性など重視しなくていい」というメッセージになるのではないか…政務官は大臣、副大臣に次ぐポスト。杉田氏で構わないと判断したのなら、その思想的立場についても内閣として容認したことになる。この人事、止める人はいなかったのか〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
森英恵さんが1951年、新宿に開いた生地屋は服飾史上の伝説。近くの文化服装学院から高田賢三やコシノジュンコ、多摩美大生の三宅一生らが最新モードを求めて入り浸ります。みんな森さんを追いかけたひと回り下の世代。パリや東京でお話を伺いましたが、偉ぶるところのない 素敵な先駆者でした。合掌。
〈多様性の尊重は口先だけ、差別を容認していると批判されても仕方ない。首相の責任を問う…杉田氏は批判に釈明はするが、反省などしていないのだろう。「性的マイノリティーを差別したことはない」とは白々しいにも程がある。自民党に引き込んだのは安倍元首相やその側近だ〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
NHKのまとめによると、8月の「コロナ死者」発表は20日までの速報値で計4223人となり、4000人を突破した。月別発表数の過去最多は、第六波のピークだった今年2月の4855人、次いで翌3月の4453人。今月はそれらを大きく超えるペース(1日平均211人)で増えている。
きょうの「コロナ死者」発表は計338人(TBS) 今年2月22日の322人(第六波ピーク)を抜いて、1日あたりの発表数では過去最多に。
8月の「コロナ死者」が5千人を超え月間最多に。 今月の死者発表は23日までに計5034人(NHK速報値)に達し、2月の4855人を抜いて月間記録を更新した。地域別では大阪495 東京447 神奈川326 愛知310 千葉290 など。死者は23日も過去最多を更新、このペースが続けば月間で6000人台半ばになる見通し。
この人、内閣支持率を下げようとしているとしか思えない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
〈言い訳は「知らなかった」で統一し〉 朝日川柳から