おはようございます。岸田首相が検討する「敵基地攻撃能力」について、安倍元首相が「基地に限定する必要はない。向こうの中枢を攻撃することも含めるべきだ」と。専守防衛を逸脱した無責任な発言です。プーチンにすり寄ったこの人物、無能で思慮が浅いだけでなく、極めてアブナイ。 ハナニラ@桜上水
「全ロシア兵の母親は見てほしい…平和な都市の普通の市民がなぜ拷問されて死んだのか。なぜ女性がイヤリングを引きちぎられ、絞め殺されたのか。どうしたら子どもたちの前で女性に性的暴行を加え、殺害できるのか。なぜ戦車で人々をつぶしたのか」と、ゼレンスキー大統領。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
今年のコロナ死者発表が1万人に。5日の64人を加え、年初からの累計で10007人(NHK速報値)となった。流行が始まった2020年は3492人、三つの波に見舞われた2021年は14901人。昨年1万人に達したのは6月5日で、今年は2カ月早いペース。地域別では ①大阪1674人②東京1032人③愛知818人など。
〈政府専用機に思う。150人は乗れたはず、ミャンマーやアフガンへも飛べるはず〉 朝日夕刊「素粒子」から
〈峯村記者はインタビューを担当した週刊ダイヤモンド副編集長に「安倍(元)総理が中身を心配している。私が全ての顧問を引き受けている…ゲラを見せて下さい…ゴーサインは私が決める」と連絡、断られた…本社は記者の中立性に疑問を持たれる行動と判断、同編集部に謝罪した〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
おはようございます。峯村記者の件、米中に通じた安全保障の専門家とだけ思っていたので失望のみ。それが安倍氏であろうがなかろうが、政治家の顧問を名乗り他メディアに介入したこと、国益のためという強弁を含め通りません。処分理由の「中立性に疑問」は優しすぎる表現です。 イモカタバミ@桜上水
4月のコロナ死者発表 (9日までのNHK速報値) ①大 阪 139人 ②東 京 65 ③神奈川 45 ④兵 庫 37 ⑤千 葉 23
「そもそも日本の現体制で原子力事業をやっていいのか」と電力会社の元役員。「過酷事故が起きても、決死隊や軍隊に突っ込めとは命令できない。原発ムラは機密だらけで、社内でも情報を知る者はひと握り。誰が責任を負い、どうチェックするのかさえ曖昧だ」と…朝日オピ面 原真人氏の「多事奏論」から
吉野家の公式謝罪(18日)「人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません…講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます」 news.yahoo.co.jp/articles/bb528…
「労働組合が自民党本部で講演する、我々と飯を食う、酒を飲むというところまで話ができる。結果として今日、連合の立憲一本推薦もなくなった」と麻生副総裁。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「野党の政策提案は以前から盛んだが、ほぼ国会審議の対象にならない。政府の議案提出前に与党が事前審査をし、国会の審議前に『賛成』の党議拘束をかけてしまう。政府与党が一体となり『過半数意思』を貫徹するシステムだ。岸田首相も野党の質問や提案に素直に答えていない」 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「圧力をかければ政策を変えさせられる、と考える時点で相手国への過小評価が生まれている。かつて日本も日中戦争の緒戦で失敗した。中国を侮った結果、短期決戦での勝算は吹き飛び、日本軍は英米などにも見下された。今のロシアと大いに通じるところがある」と加藤陽子さん digital.asahi.com/articles/DA3S1…
〈領収書 隠す男の国家論〉 朝日川柳から
おはようございます。改憲のための詭弁やこじつけの中で、まやかし度が際立つのは緊急事態条項です。国家の危機に際しては政府に権限を集中させるべし…ウクライナもそうしたじゃないかと。欲するのは非常時に備えた真摯な議論ではなく、他国の悲劇に乗じた改憲の口実でしょう。 マーガレット@西永福
〈安倍氏の監督責任は重大で、知らなかったでは済まされない。詳しい経緯を自ら確認し、国会の場できちんと説明すべきだ…秘書の供述内容で驚くべきは、ホテル発行の請求書や領収書をシュレッダーなどで廃棄したとの説明だ。費用の補填が後ろ暗いと自覚していた証左といえる〉 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
きょう国内で新たに確認されたコロナ感染者は39327人(NHK速報値)で、前週土曜を56%上回った。東京(3809人)は28%増えて26日ぶりの前週超え、大阪(4192人)は前週土曜の3.8倍。旅先となった沖縄(2375人)は同2.7倍で過去最多…連休中のため数字の出方が不規則ですが、増転の兆しではと不安です。
きょう国内で新たに確認されたコロナ感染者は42538人(NHK速報値)で、先週日曜を58%上回った。東京が49%増、大阪が48%増、沖縄が33%増など。
「当たり前のことをいうようだが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」と。マスク氏は「文明にとって最大のリスクは急速に低下する出生率だ」と述べてきた。 nikkei.com/article/DGXZQO…
〈賛成が多いからねと賛成し〉 朝日川柳から そうした知的怠慢がやがて同調圧力となり、国の道を誤らせる。
きょう国内で確認されたコロナ感染者は39647人(NHK速報値)で先週金曜を83%上回った。東京は前週比53%増、大阪は同2.2倍、沖縄は60%増。死者の発表は計36人で、累計で3万人を超えた。最初の死者が出てから1万人までが14カ月半、2万人までが9カ月半、そこから3カ月で3万人に達したことになる。
おはようございます。朝日に「安倍元首相が発信力を強めている」との記事。森喜朗氏の「苦言」も添えたが、「絶好調。自由に発信できる環境がいいのだろう」との議員評やポーズ写真もつく。妙な客観を装わず、無責任な発言は国益を損ねると正面から批判してほしい。 ホットリップス@杉並の神田川左岸
「デマは30秒で作れてSNSでたちまち拡散する。でも、沖縄の基地反対派が救急車を止めたというデマ(放送した「ニュース女子」は打ち切り)をデマと確認するのに3日かかった。検証が追いつかない。それでもデマが政治利用されないよう、根気よくやり続けるほかないのです」  digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「政治家の声には力があり、SNSで拡散される。政治家が『表現の自由』を言い出した時点で世の中おかしくなった。表現の自由が必要なのは意見を叩かれたり黙らされたりする人たち。なのに政治やSNSを前にメディアが自ら縮こまっている」と斉加尚代さん(毎日放送ディレクター)朝日「萎縮するメディア」
おはようございます。労災死に占める60歳以上の比率が過去最高の43%と東京新聞。比率は20年で倍増、4割超えは初めてです。炎天下、工事現場で足場の組み立てや交通整理に携わるお年寄りはきつそう。働けるうちは働こうと旗を振るなら、高齢者の安全対策が急務です。 ビヨウヤナギ@玉川上水第三公園
〈サントリーは2016~19年の無償提供を認めた。「会の開催は安倍議員の事務所から教えてもらった。多くの人が集まる会だと聞き、自社製品を知ってもらう良い機会と考え協賛した」という〉 「安倍事務所から教えてもらった」と…あえて酒造会社に伝えた目的は見え見えだけど。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…